Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
働き方改革の向こう側
Search
川上弦太
February 15, 2019
Business
0
830
働き方改革の向こう側
音楽界隈のロボット化、また自身の音楽活動を通して「人間がやったほうがオモシロいこと」という観点があれば、働き方改革の向こう側をもっと豊かに幸せにできると思い、作成しました。
川上弦太
February 15, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
Biz/Dev二刀流からの実践知 - 大企業で挑むプロダクト開発における思考と判断 -
ryo_k
1
100
製造業界の人とアジャイルをやってみたよ
toshiaki0315
0
350
株式会社EventHub 会社紹介資料
eventhub
1
40k
採用ピッチ資料_キヨモトテックイチ
satoshi01
0
110
株式会社SAFELY 会社紹介 / Company
safely_pr
1
4.2k
データ整備の「やり方」はどうなっていくか
shinu
PRO
2
610
社内請負スクラムから脱却する〜複雑性に適応するスクラムチームの作り方〜
yasuhirokimesawa
1
170
ワンキャリア 会社説明資料 / Company Deck
onecareer
7
250k
LaiBlitz/corporateinformation
laiblitz
0
25k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
380k
株式会社トリビュー|会社説明資料 / Company Deck
tribeau
5
19k
CREFIL Inc. / Company Profile
crefil
0
270
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Transcript
働き方改革の向こう側
川上 弦太 某人材サービス会社勤務 2級キャリアコンサルティング技能士 人材派遣営業→コールセンターSV →自治体の就業支援施設運営 →行政のバックオフィス業務委託 サックスプレイヤー 川上弦太サックス教室 主宰
MIDI打ち込みによる自動演奏 Garagebandのようなシーケンスアプリに MIDIデータを打ち込み、自動演奏させる。 主に楽器を「補う」役割だったが、技術の進 歩により、ロボットが「生」化 打ち込みで代替できる範囲が拡大。 音楽界隈では ロボット化はだいぶ前から盛んです。
楽器のロボット化で一番割を食ったのがドラマー。 「叩く」という行為は比較的ロボット化しやすい。 ロボットだから 対して楽器で一番ロボット化しにくいのは サックスのような管楽器。それでもロボット化されたことが ある。 サックスロボット「Coltron」 「リズムがずれない」 「間違えない」 「ギャラいらない」
カラオケ(伴奏ロボット化)で一人で演奏 ⇒手軽 だけど・・・やっぱ寂しい(涙) 生演奏 ⇒メンバー同士が呼応して盛り上がる。 見てて楽しい。 これは人間が演奏するからこそで、 ロボットにはできない。 ほかにも、料理 スポーツ etc.
ロボットが できること ロボットに任せた ほうがよいこと 人間がしたほうが オモシロいこと 人間にしか できないこと
【さいごに】 働き方改革の向こう側で それぞれの人生を豊かに幸せにするために 「人間がやったほうがオモシロいこと」 いわゆる「働き方改革」 ・ロボットへの業務置換によって生産性アップ ・人生100年時代 ・人生謳歌のために健康、学び