Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
働き方改革の向こう側
Search
川上弦太
February 15, 2019
Business
0
820
働き方改革の向こう側
音楽界隈のロボット化、また自身の音楽活動を通して「人間がやったほうがオモシロいこと」という観点があれば、働き方改革の向こう側をもっと豊かに幸せにできると思い、作成しました。
川上弦太
February 15, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社BALLAS 会社案内
ballas_inc
0
19k
【新卒採用ピッチ資料/営業職】(株)キャリアデザインセンター
cdcsaiyo
0
1.7k
Taiwan Product Conference 2025: Interoperate Integrate Iterate a 10 Year Pm Survival Kit for Traditional Sectors
dwchiang
0
150
OpenBridge株式会社 会社紹介資料 / We are hiring
openbridge
0
160
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
120
Introduction of Elastic Infra Inc.
elasticinfra
0
620
株式会社クラダシ_中期経営計画(2025年6月期‐2027年6月期)
kuradashi
0
150
Coporation
fukuhiro
0
110
HashPort Company Deck
hashport
0
15k
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
200
c-slide_会社紹介資料テンプレート
coneinc
0
1.7k
BoostDraft 会社紹介資料
boostdraft
0
350
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
940
Transcript
働き方改革の向こう側
川上 弦太 某人材サービス会社勤務 2級キャリアコンサルティング技能士 人材派遣営業→コールセンターSV →自治体の就業支援施設運営 →行政のバックオフィス業務委託 サックスプレイヤー 川上弦太サックス教室 主宰
MIDI打ち込みによる自動演奏 Garagebandのようなシーケンスアプリに MIDIデータを打ち込み、自動演奏させる。 主に楽器を「補う」役割だったが、技術の進 歩により、ロボットが「生」化 打ち込みで代替できる範囲が拡大。 音楽界隈では ロボット化はだいぶ前から盛んです。
楽器のロボット化で一番割を食ったのがドラマー。 「叩く」という行為は比較的ロボット化しやすい。 ロボットだから 対して楽器で一番ロボット化しにくいのは サックスのような管楽器。それでもロボット化されたことが ある。 サックスロボット「Coltron」 「リズムがずれない」 「間違えない」 「ギャラいらない」
カラオケ(伴奏ロボット化)で一人で演奏 ⇒手軽 だけど・・・やっぱ寂しい(涙) 生演奏 ⇒メンバー同士が呼応して盛り上がる。 見てて楽しい。 これは人間が演奏するからこそで、 ロボットにはできない。 ほかにも、料理 スポーツ etc.
ロボットが できること ロボットに任せた ほうがよいこと 人間がしたほうが オモシロいこと 人間にしか できないこと
【さいごに】 働き方改革の向こう側で それぞれの人生を豊かに幸せにするために 「人間がやったほうがオモシロいこと」 いわゆる「働き方改革」 ・ロボットへの業務置換によって生産性アップ ・人生100年時代 ・人生謳歌のために健康、学び