Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
復活のてら子
Search
YAMAGUCHI EIKICHI
September 01, 2013
Programming
0
440
復活のてら子
東京てら子 vol.20 のスライド
YAMAGUCHI EIKICHI
September 01, 2013
Tweet
Share
More Decks by YAMAGUCHI EIKICHI
See All by YAMAGUCHI EIKICHI
長期案件を受けても 時代に取り残されないためには
glassesfactory
1
650
Other Decks in Programming
See All in Programming
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
590
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
210
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
170
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.1k
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
160
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
270
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
530
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.2k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
300
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
45
3.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Designing for Performance
lara
610
69k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Transcript
復活のてら子 2013/09/01 @__kageyama__
はじめまして?
お前だれよ 山口永吉 フリーランスのなんちゃってエンジニア 怖い人ではないです。 おっさんでもなく26歳です。 @__kageyama__, @__hage__ http://kageya.ma https://github.com/glassesfactory AS3
とか JS とか Python とか 触ってるらしいです。 最近は Haxe と Erlang,Go が気になっています。
知らないアカウントで 女子だと期待した人のために 可愛いフォントにしておいたよ!
今日の話
入力デバイス
LeapMotion Kinect
もっと気軽に
Web でも活用したい
None
スマートフォンをコントローラーに
None
せっかく?なのでフロントを Flash に
20分で話せるわけがないので 掻い摘んでいくよ
Flash JavaScript 中継 socket.io
OimoPhysics + PC
Mobile
現状一択では。 Mobile
Mobile zepto.js jQuery の軽量版。 HTML5 なコンテンツであれば機能としては十分。 ※参考 jquery.min.js -> 84KB
zepto.min.js -> 27KB ¥ TrTween.js とある赤坂謹製の Tween ライブラリ。 DOMを扱うような Tween が楽。 そのうち fork して送りつける予定。
処理の流れ
PC 認証待ち 識別番号表示 Socket.IO と接続 回転、タッチ、ピンチ、リリースを待受 ピンチでキューブ生成(Away3D) リリースで剛体化(OimoPhysics)
Mobile Socket.IO と接続 認証待ち(モーダル) タッチ、ピンチ、リリースを監視
Server OAuth 処理 セッション管理(redis) 識別ID発行 -> redis に突っ込む Mobile との接続
中継
面倒くさい、工夫が必要な点
OimoPhysics +
OimoPhysicsの計算結果 ↓ Away3D の Quaternion ↓ Away3D の Matrix ↓
Away3D の Transform
Flash + Socket.IO
FlashSocket.IO https://github.com/simb/FlashSocket.IO
連携してる WebSocket ライブラリが古いし 使いづらい
お気に入りはこっち https://github.com/Worlize/AS3WebSocket AS3WebSocket
Socket.IO 独自ルールに 自力で対応する必要がある
node.js 側も面倒くさい話いっぱいあったけど Flash の勉強会なのでスルー。
掻い摘むと 色んなライブラリあって楽にできる! と思いきや色々動かなかったりで 結局自力で処理…
None
None
ローパスフィルター
ノイズをカット!
間に合わんかった☆(ゝω・)vキャピ
まとめ
一度仕組みができてしまえば 使いまわししやすい アプリ化しないので 任意の公開タイミングでやりやすい 技術者が揃えやすい -> Haxe だけでおk
ご成長ありがとうございました。