Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
復活のてら子
Search
YAMAGUCHI EIKICHI
September 01, 2013
Programming
0
440
復活のてら子
東京てら子 vol.20 のスライド
YAMAGUCHI EIKICHI
September 01, 2013
Tweet
Share
More Decks by YAMAGUCHI EIKICHI
See All by YAMAGUCHI EIKICHI
長期案件を受けても 時代に取り残されないためには
glassesfactory
1
650
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
750
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
440
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
490
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
410
dynamic!
moro
10
7.7k
[Kaigi on Rais 2025] 全問正解率3%: RubyKaigiで出題したやりがちな危険コード5選
power3812
0
130
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
160
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1.3k
技術的負債の正体を知って向き合う / Facing Technical Debt
irof
0
170
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
A better future with KSS
kneath
239
18k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
KATA
mclloyd
32
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
復活のてら子 2013/09/01 @__kageyama__
はじめまして?
お前だれよ 山口永吉 フリーランスのなんちゃってエンジニア 怖い人ではないです。 おっさんでもなく26歳です。 @__kageyama__, @__hage__ http://kageya.ma https://github.com/glassesfactory AS3
とか JS とか Python とか 触ってるらしいです。 最近は Haxe と Erlang,Go が気になっています。
知らないアカウントで 女子だと期待した人のために 可愛いフォントにしておいたよ!
今日の話
入力デバイス
LeapMotion Kinect
もっと気軽に
Web でも活用したい
None
スマートフォンをコントローラーに
None
せっかく?なのでフロントを Flash に
20分で話せるわけがないので 掻い摘んでいくよ
Flash JavaScript 中継 socket.io
OimoPhysics + PC
Mobile
現状一択では。 Mobile
Mobile zepto.js jQuery の軽量版。 HTML5 なコンテンツであれば機能としては十分。 ※参考 jquery.min.js -> 84KB
zepto.min.js -> 27KB ¥ TrTween.js とある赤坂謹製の Tween ライブラリ。 DOMを扱うような Tween が楽。 そのうち fork して送りつける予定。
処理の流れ
PC 認証待ち 識別番号表示 Socket.IO と接続 回転、タッチ、ピンチ、リリースを待受 ピンチでキューブ生成(Away3D) リリースで剛体化(OimoPhysics)
Mobile Socket.IO と接続 認証待ち(モーダル) タッチ、ピンチ、リリースを監視
Server OAuth 処理 セッション管理(redis) 識別ID発行 -> redis に突っ込む Mobile との接続
中継
面倒くさい、工夫が必要な点
OimoPhysics +
OimoPhysicsの計算結果 ↓ Away3D の Quaternion ↓ Away3D の Matrix ↓
Away3D の Transform
Flash + Socket.IO
FlashSocket.IO https://github.com/simb/FlashSocket.IO
連携してる WebSocket ライブラリが古いし 使いづらい
お気に入りはこっち https://github.com/Worlize/AS3WebSocket AS3WebSocket
Socket.IO 独自ルールに 自力で対応する必要がある
node.js 側も面倒くさい話いっぱいあったけど Flash の勉強会なのでスルー。
掻い摘むと 色んなライブラリあって楽にできる! と思いきや色々動かなかったりで 結局自力で処理…
None
None
ローパスフィルター
ノイズをカット!
間に合わんかった☆(ゝω・)vキャピ
まとめ
一度仕組みができてしまえば 使いまわししやすい アプリ化しないので 任意の公開タイミングでやりやすい 技術者が揃えやすい -> Haxe だけでおk
ご成長ありがとうございました。