Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
Search
goma
April 27, 2023
Programming
0
300
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
2023/04/26
ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #3
「新年度なので新しく取り組みたいこと」
goma
April 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by goma
See All by goma
技術系同人誌のおすすめ
gomayumax
1
230
ハンドメイド now loading
gomayumax
0
220
育休/産休における 生存戦略
gomayumax
1
960
人類光属性エンジニア計画
gomayumax
1
380
Other Decks in Programming
See All in Programming
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
請來的 AI Agent 同事們在寫程式時,怎麼用 pytest 去除各種幻想與盲點
keitheis
0
120
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
440
Cache Me If You Can
ryunen344
2
700
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
100
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
740
Flutter with Dart MCP: All You Need - 박제창 2025 I/O Extended Busan
itsmedreamwalker
0
150
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.8k
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
190
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Transcript
💪 2023/04/26 ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #3 「新年度なので新しく取り組みたいこと」 goma
goma @gomaaburamax 愛知 -> 東京 -> 沖縄 -> 愛知 バックエンド中心のWEBエンジニア
なごのキャンパス入居企業 所属 エンジニアイベントが大好き ギターを始めました ボトルネック奏法のボトル準備だけ完璧
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った むかしむかし(3ヶ月前)
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った → もくもく勉強しつつ実装 • 開発はスムーズに進み、予定を巻く
むかしむかし(3ヶ月前)
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った → もくもく勉強しつつ実装 • 開発はスムーズに進み、予定を巻く
<順調にいった理由> ひとまず書いてみるか!よりも 知識積んでから 取り掛かったこと むかしむかし(3ヶ月前)
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 \ ! /
• 言語が大切にしていることを知る ◦ 公式ドキュメント ▪ 複雑さよりもシンプルさ 「core philosophy of simplicity
over complexity.」 https://go.dev/ 日本語版: http://go.shibu.jp/effective_go.html • Udemyの動画を見る (あえて英語+字幕 -> 全然わからんゆえに120%の集中) • 本で補う ◦ 初めてのGo: https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400041/ 言語仕様を理解する
• 言語が大切にしていることを知る ◦ 公式ドキュメント ▪ 複雑さよりもシンプルさ 「core philosophy of simplicity
over complexity.」 https://go.dev/ 日本語版: http://go.shibu.jp/effective_go.html • Udemyの動画を見る (あえて英語+字幕 -> 全然わからんゆえに120%の集中) • 本で補う ◦ 初めてのGo: https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400041/ 言語仕様を理解する これなら書けそう 雰囲気OK
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 <•> <•>
• チュートリアル?? ◦ プロダクトコードを書けるほどの知識までになれない → もっとwebアプリケーションとして完成されたコードが見たい 実コードをみる
>>> ISUCON <<<
• いい感じにスピードアップコンテスト ◦ webアプリケーションのパフォーマンスチューニングを競う • 課題: 任意のwebアプリケーション パフォーマンスに影響のある設計やコードが含まれる ◦ 言語:
Go, Perl, PHP, Python, Ruby, Rust, Node.js, Java ◦ 課題のコードは公開されている ISUCONとは
• 機能も複数あり本物webアプリっぽい • コード読みやすい ◦ 1500人以上の参加者が読めるコード ◦ 各言語の強めエンジニアが書いてる • 実装の仕方を参考にできる
(not ロジック) ISUCONのwebアプリケーション 「xx言語のwebアプリケーションならこう書く」 を知る
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 問題解決しやすさ重視 情報数と充実さ!!! Qiitaの記事数
公式Docの充実さ 安心感を補う
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 \ うおおおおお!!! /
• 必ず解決策をメモっておく → scrapboxへ: https://scrapbox.io/product 絶対また同じことを調べるので先行投資 • IDEに助けてもらう ◦ GoLand最高!
▪ 静的解析たすかる!コードジャンプ! ▪ ライブラリのドキュメントに爆速アクセス 実装
• 必ず解決策をメモっておく → scrapboxへ: https://scrapbox.io/product 絶対また同じことを調べるので先行投資 • IDEに助けてもらう ◦ GoLand最高!
▪ 静的解析たすかる!コードジャンプ! ▪ ライブラリのドキュメントに爆速アクセス 実装 たのしむこ と!!!!!!
流れ まとめ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 雰囲気を 感じる
ISUCONに 学べ 安心選定 たのしもう で き た ! ! !
さいごに 触ったことないGoで プロダクト開発するにあたって行った キャッチアップ法を紹介しました 個人的にはISUCONコード読むが最高に良かったので、おすすめします webじゃなくても進め方が少しでも参考になればと思います ※「そんなゆっくりしたやり方、時間がないとできないよ」のご意見、それな〜わかる〜。時間の捻出に自信がある or趣味でぜひ実践ください
最後に宣言
Goはじめたから 次はRustやる
None
新年度なので新しく Rust やります
よきチャレンジを 💪