Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
Search
goma
April 27, 2023
Programming
0
300
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
2023/04/26
ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #3
「新年度なので新しく取り組みたいこと」
goma
April 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by goma
See All by goma
技術系同人誌のおすすめ
gomayumax
1
230
ハンドメイド now loading
gomayumax
0
220
育休/産休における 生存戦略
gomayumax
1
960
人類光属性エンジニア計画
gomayumax
1
380
Other Decks in Programming
See All in Programming
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
300
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
130
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
590
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
1k
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
700
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
330
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
150
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
150
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
150
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
120
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
170
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
930
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
💪 2023/04/26 ヤフー名古屋 Tech Meetup LT #3 「新年度なので新しく取り組みたいこと」 goma
goma @gomaaburamax 愛知 -> 東京 -> 沖縄 -> 愛知 バックエンド中心のWEBエンジニア
なごのキャンパス入居企業 所属 エンジニアイベントが大好き ギターを始めました ボトルネック奏法のボトル準備だけ完璧
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った むかしむかし(3ヶ月前)
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った → もくもく勉強しつつ実装 • 開発はスムーズに進み、予定を巻く
むかしむかし(3ヶ月前)
• 3ヶ月後に新規プロダクトをリリース • 「Go言語でやりたい」 → 通った → もくもく勉強しつつ実装 • 開発はスムーズに進み、予定を巻く
<順調にいった理由> ひとまず書いてみるか!よりも 知識積んでから 取り掛かったこと むかしむかし(3ヶ月前)
新しく取り組む言語で プロダクトリリースを目指す キャッチアップ法 実例 (1)
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 \ ! /
• 言語が大切にしていることを知る ◦ 公式ドキュメント ▪ 複雑さよりもシンプルさ 「core philosophy of simplicity
over complexity.」 https://go.dev/ 日本語版: http://go.shibu.jp/effective_go.html • Udemyの動画を見る (あえて英語+字幕 -> 全然わからんゆえに120%の集中) • 本で補う ◦ 初めてのGo: https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400041/ 言語仕様を理解する
• 言語が大切にしていることを知る ◦ 公式ドキュメント ▪ 複雑さよりもシンプルさ 「core philosophy of simplicity
over complexity.」 https://go.dev/ 日本語版: http://go.shibu.jp/effective_go.html • Udemyの動画を見る (あえて英語+字幕 -> 全然わからんゆえに120%の集中) • 本で補う ◦ 初めてのGo: https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400041/ 言語仕様を理解する これなら書けそう 雰囲気OK
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 <•> <•>
• チュートリアル?? ◦ プロダクトコードを書けるほどの知識までになれない → もっとwebアプリケーションとして完成されたコードが見たい 実コードをみる
>>> ISUCON <<<
• いい感じにスピードアップコンテスト ◦ webアプリケーションのパフォーマンスチューニングを競う • 課題: 任意のwebアプリケーション パフォーマンスに影響のある設計やコードが含まれる ◦ 言語:
Go, Perl, PHP, Python, Ruby, Rust, Node.js, Java ◦ 課題のコードは公開されている ISUCONとは
• 機能も複数あり本物webアプリっぽい • コード読みやすい ◦ 1500人以上の参加者が読めるコード ◦ 各言語の強めエンジニアが書いてる • 実装の仕方を参考にできる
(not ロジック) ISUCONのwebアプリケーション 「xx言語のwebアプリケーションならこう書く」 を知る
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 問題解決しやすさ重視 情報数と充実さ!!! Qiitaの記事数
公式Docの充実さ 安心感を補う
流れ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 \ うおおおおお!!! /
• 必ず解決策をメモっておく → scrapboxへ: https://scrapbox.io/product 絶対また同じことを調べるので先行投資 • IDEに助けてもらう ◦ GoLand最高!
▪ 静的解析たすかる!コードジャンプ! ▪ ライブラリのドキュメントに爆速アクセス 実装
• 必ず解決策をメモっておく → scrapboxへ: https://scrapbox.io/product 絶対また同じことを調べるので先行投資 • IDEに助けてもらう ◦ GoLand最高!
▪ 静的解析たすかる!コードジャンプ! ▪ ライブラリのドキュメントに爆速アクセス 実装 たのしむこ と!!!!!!
流れ まとめ 言語仕様 理解 実コードを 見る 選定/設計 実装 雰囲気を 感じる
ISUCONに 学べ 安心選定 たのしもう で き た ! ! !
さいごに 触ったことないGoで プロダクト開発するにあたって行った キャッチアップ法を紹介しました 個人的にはISUCONコード読むが最高に良かったので、おすすめします webじゃなくても進め方が少しでも参考になればと思います ※「そんなゆっくりしたやり方、時間がないとできないよ」のご意見、それな〜わかる〜。時間の捻出に自信がある or趣味でぜひ実践ください
最後に宣言
Goはじめたから 次はRustやる
None
新年度なので新しく Rust やります
よきチャレンジを 💪