Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化への...
Search
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Technology
0
95
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
GREE Tech Conference 2025で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2025/session/TrackA-1
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.2k
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
81
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
1
520
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
93
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
110
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
120
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
62
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
70
アドフリくんにおけるマイクロサービス間での一貫したトレース実現
gree_tech
PRO
0
65
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIエージェントは「使う」だけじゃなくて「作る」時代! 〜最新フレームワークで楽しく開発入門しよう〜
minorun365
PRO
8
1.3k
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
100
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
1
570
3年ぶりの re:Invent 今年の意気込みと前回の振り返り
kazzpapa3
0
110
ピープルウエア x スタートアップ
operando
3
3.5k
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
270
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
200
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
480
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
370
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
9
1.6k
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
270
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Designing for Performance
lara
610
69k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
960
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
生成AIを開発組織に インストールするために: REALITYにおける ガバナンス・技術・文化へのアプローチ REALITY株式会社 Engineering部長 増住 啓吾
増住 啓吾 / Keigo Masuzumi 2017年にGlossom株式会社(現:グリーエックス 株式会社)へ入社。2019年にグリーグループの社 内公募でREALITYへジョインし、ライブ配信・ビ デオ通話のリアルタイム通信基盤の構築などを経 て、現在は技術責任者を務めている。
REALITY株式会社 Engineering部長 2
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 3
REALITYについて 4
5 自分好みのアバターで ライブ配信 • 2018年8月リリースの バーチャルライブ配信アプリ • 今年の8月で7周年を 迎えました🎉
6
7
8
9
主な技術領域とキーワード • Server ◦ Golang, Node.js • Android ◦ Kotlin,
Java • iOS ◦ Swift, Objective-c • Unity ◦ C# • Web Frontend ◦ TypeScript • Infra ◦ Google Cloud, k8s 10
REALITYにおけるAI Agent活用 • Coding Agent ◦ 2025年3月から本格導入 ◦ 全エンジニアに解放 ▪
Claude Code ▪ Cline ▪ GitHub Copilot ▪ Junie • Agentic Workflow ◦ コードレビュー・分析等で導入 ▪ Claude Code ▪ Gemini CLI 11
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 12
直面した3つの課題 13
現状のおさらい • リリースから7年超 • 活発な機能追加 • 海外展開 • 技術領域の多様さ 14
直面した3つの課題 1. セキュリティ・コストのガバナンス ◦ 何をリスクと捉えるべきか、どう評価するか 2. 多様な技術領域への導入 ◦ 技術領域ごとの特性と制約 3.
自律的活用の文化 ◦ ツールを提供しただけでは継続的に使われない 15
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 16
課題1: セキュリティ・コストのガバナンス 17
リスクの例 • セキュリティ ◦ 想定外の処理の実行 ◦ 機密情報が学習に利用される ◦ 管理外のユースケース ◦
etc • コスト ◦ 過剰なコストの発生 ◦ 使われていないサービスへの費用発生 ◦ etc 18
リスクがボトルネックになってはいけない 19
モデルへのアクセスで ガバナンスを効かせる 20
モデルへのアクセスでガバナンスを効かせる • Google Cloud -> Vertex AI ◦ モデルアクセスをGoogle Cloud
Project経由で一元管理 ▪ アクセス権限管理 ▪ モデルのオプトイン ▪ 利用可能モデルの管理 ▪ 利用状況のモニタリング ▪ 監査ログ ▪ 従量課金 ◦ 利用環境の柔軟性 ▪ 複数の環境(エディタ等)への導入が容易 21
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 22
課題2: 多様な技術領域への導入 23
現状のおさらい • Server ◦ Golang, Node.js • Android ◦ Kotlin,
Java • iOS ◦ Swift, Objective-c • Unity ◦ C# • Web Frontend ◦ TypeScript • Infra ◦ Google Cloud, k8s 24
技術領域ごとの特性と制約 • 特性と制約 ◦ Server ◦ Unity ◦ iOS ◦
Android • 導入アプローチの多様性 ◦ すべて同じツールで統一 vs 領域ごとに最適化 • 横展開の難しさ ◦ 領域間での知見共有の障壁 25
利用環境の柔軟性を最大限に担保する 26
再掲: モデルへのアクセスでガバナンスを効かせる • Google Cloud -> Vertex AI ◦ モデルアクセスをGoogle
Cloud Project経由で一元管理 ▪ アクセス権限管理 ▪ モデルのオプトイン ▪ 利用可能モデルの管理 ▪ 利用状況のモニタリング ▪ 監査ログ ▪ 従量課金 ◦ 利用環境の柔軟性 ▪ 複数の環境(エディタ等)の導入 27
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 28
課題3: 自律的活用の文化 29
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果に懐疑的 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 30
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果に懐疑的 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 31
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果への懐疑 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 32
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 33
成果 34
成果 • 開発生産性への影響 ◦ フィットする領域とそうでない領域 ◦ パッチサイズが小さいほど効果的 • 定性的な成果 ◦
エンジニアの働き方の変化 ◦ 組織全体への波及効果 35
成果 • 開発生産性への影響 ◦ フィットする領域とそうでない領域 ◦ パッチサイズが小さいほど効果的 • 定性的な成果 ◦
エンジニアの働き方の変化 ◦ 組織全体への波及効果 36
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 37
まとめ 38
まとめ • ガバナンスは「守り」ではなく「攻めの基盤」 • 技術は「一律」ではなく「多様性」を前提に • 文化は「待つ」のではなく「作る」もの 39
ご清聴ありがとうございました 40
None