Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
Search
ほりしょー
May 29, 2025
Programming
0
110
開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
ゆるMeetup 開発プロセスの悩みぶっちゃけ会〜AI活用、チーム開発など〜
https://hacobell.connpass.com/event/351368/
ほりしょー
May 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by ほりしょー
See All by ほりしょー
ドメインイベント増えすぎ問題
h0r15h0
2
790
LLM(Copilot)を最大限活用するための取り組みとその副産物
h0r15h0
1
180
現実世界の事象から学ぶSOLID原則
h0r15h0
29
20k
集団意思決定の落とし穴と誰も望まない技術的負債
h0r15h0
1
5.1k
Goのパーサ作ってvscode拡張作ってみた!
h0r15h0
0
170
デザインパターンを学んだら世界が広がった話
h0r15h0
2
370
Other Decks in Programming
See All in Programming
TypeScript 5.9で使えるようになった import defer でパフォーマンス最適化を実現する
bicstone
1
310
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
180
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
1.9k
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
150
Reactive Thinking with Signals and the new Resource API
manfredsteyer
PRO
0
110
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
650
AI駆動開発ライフサイクル(AI-DLC)のホワイトペーパーを解説
swxhariu5
0
1.2k
flutter_kaigi_2025.pdf
kyoheig3
1
350
JJUG CCC 2025 Fall: Virtual Thread Deep Dive
ternbusty
3
470
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
1.1k
ゼロダウンタイムでミドルウェアの バージョンアップを実現した手法と課題
wind111
0
210
GeistFabrik and AI-augmented software development
adewale
PRO
0
120
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Designing for Performance
lara
610
69k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Transcript
2025/05/29 ゆるMeetup 開発プロセスの悩みぶっちゃけ会 開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
ほりしょー ハコベル 2023/04入社 プロダクトエンジニア @H0R15H0 https://youtu.be/ZFTW6Ete9eE?feature=shared https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/131cbcb873e8ba https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/4bf484a360d343
話すこと 事業成長に伴いスクラムが崩れゆく空気感 スクラムをどう維持・改善していくか? 我々の取り組みを紹介 3
背景:崩れゆくスクラムチーム 事業成長 人員増減 2年後 スクラム安定期 リリース初期 差し込みなし 安定したベロシティ 差し込み増加 見積もりのブレ
スプリントゴール未達 しばらく改善されない もやもや期 4
スクラムイベントは上手く回せていた Retrospective(振り返り)で改善点・もやもやは上がる QAプロセス 改善したい 手戻り 多いかも 5
なぜ改善が進まなかったのか? 期待値・完成の定義が不明瞭 “いつ”、“だれ”がやるのか決められていない 差し込みや開発タスクと比較して優先度が低い 仕組みで解決する 6
改善点は上がるので検査はできている。透明性と適応のための仕組みを作る。 スクラムを支える三本柱 透 明 性 検 査 適 応 7
実践した改善プロセスの“仕組み化” SBI = スプリントバックログアイテム 改善タスクはスプリントバックログに積む デイリースクラムでSBIのセルフアサイン 適 応 透 明
性 8
適 応 期待する成果 改善の優先度向上 スプリント内での改善のやりきり 開発タスク同様小さく分解され、やることが明確化 1. 改善タスクはスプリントバックログに積む 開発タスクと 同じ場で管理
9
透 明 性 2. デイリースクラムでSBIのセルフアサイン 期待する成果 認識のずれ・障害物の早期発見 開発プロセスに対するオーナーシップ(当事者意識)向上 私これ やります!
私はこれ! 10
1 2 まとめ 仕組みこそがスクラムを守る スクラムチームが崩れゆく空気感を感じたら アジャイル・スクラムの基本原則に立ち返ろう 改善は“透明性高く適応しきる仕組み”作りが不可欠 11