Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
Search
ほりしょー
May 29, 2025
Programming
0
84
開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
ゆるMeetup 開発プロセスの悩みぶっちゃけ会〜AI活用、チーム開発など〜
https://hacobell.connpass.com/event/351368/
ほりしょー
May 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by ほりしょー
See All by ほりしょー
ドメインイベント増えすぎ問題
h0r15h0
2
740
LLM(Copilot)を最大限活用するための取り組みとその副産物
h0r15h0
1
170
現実世界の事象から学ぶSOLID原則
h0r15h0
28
19k
集団意思決定の落とし穴と誰も望まない技術的負債
h0r15h0
1
4.9k
Goのパーサ作ってvscode拡張作ってみた!
h0r15h0
0
160
デザインパターンを学んだら世界が広がった話
h0r15h0
2
320
Other Decks in Programming
See All in Programming
Streamlitで実現できるようになったこと、実現してくれたこと
ayumu_yamaguchi
2
270
「次に何を学べばいいか分からない」あなたへ──若手エンジニアのための学習地図
panda_program
3
710
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
240
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
170
PHPカンファレンス関西2025 基調講演
sugimotokei
6
1.1k
Google I/O Extended Incheon 2025 ~ What's new in Android development tools
pluu
1
230
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
230
대규모 트래픽을 처리하는 프론트 개발자의 전략
maryang
0
110
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks
orgachem
PRO
17
3.7k
バイブスあるコーディングで ~PHP~ 便利ツールをつくるプラクティス
uzulla
1
320
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
570
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
250
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Transcript
2025/05/29 ゆるMeetup 開発プロセスの悩みぶっちゃけ会 開発プロセスを継続的に改善する仕組み作り ~ 強いスクラムをいかに維持するか ~
ほりしょー ハコベル 2023/04入社 プロダクトエンジニア @H0R15H0 https://youtu.be/ZFTW6Ete9eE?feature=shared https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/131cbcb873e8ba https://zenn.dev/hacobell_dev/articles/4bf484a360d343
話すこと 事業成長に伴いスクラムが崩れゆく空気感 スクラムをどう維持・改善していくか? 我々の取り組みを紹介 3
背景:崩れゆくスクラムチーム 事業成長 人員増減 2年後 スクラム安定期 リリース初期 差し込みなし 安定したベロシティ 差し込み増加 見積もりのブレ
スプリントゴール未達 しばらく改善されない もやもや期 4
スクラムイベントは上手く回せていた Retrospective(振り返り)で改善点・もやもやは上がる QAプロセス 改善したい 手戻り 多いかも 5
なぜ改善が進まなかったのか? 期待値・完成の定義が不明瞭 “いつ”、“だれ”がやるのか決められていない 差し込みや開発タスクと比較して優先度が低い 仕組みで解決する 6
改善点は上がるので検査はできている。透明性と適応のための仕組みを作る。 スクラムを支える三本柱 透 明 性 検 査 適 応 7
実践した改善プロセスの“仕組み化” SBI = スプリントバックログアイテム 改善タスクはスプリントバックログに積む デイリースクラムでSBIのセルフアサイン 適 応 透 明
性 8
適 応 期待する成果 改善の優先度向上 スプリント内での改善のやりきり 開発タスク同様小さく分解され、やることが明確化 1. 改善タスクはスプリントバックログに積む 開発タスクと 同じ場で管理
9
透 明 性 2. デイリースクラムでSBIのセルフアサイン 期待する成果 認識のずれ・障害物の早期発見 開発プロセスに対するオーナーシップ(当事者意識)向上 私これ やります!
私はこれ! 10
1 2 まとめ 仕組みこそがスクラムを守る スクラムチームが崩れゆく空気感を感じたら アジャイル・スクラムの基本原則に立ち返ろう 改善は“透明性高く適応しきる仕組み”作りが不可欠 11