Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話

プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話

Product Engineer Night #7 〜LT大会!〜
Lightning Talk⑥ プロダクトエンジニア360°フィードバックを実施した話

株式会社hacomono jun-sugawara

hacomono Inc.

February 21, 2025

More Decks by hacomono Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 菅原 純( スガワラ

    ジュン) 株式会社 hacomono フィットネス業界で店舗運営・インストラクター  ↓ 事業会社で新規事業立ち上げ開発  ↓ hacomonoで開発アルバイト  ↓ 2022年6月 hacomono入社 自己紹介
  2. 3 Product 会員管理・予約・振替・キャンセル・決済・請求管理・売上管理・債権管理 入退館・EC・POS・本人認証カメラ・QRリーダー・ ・総合フィットネスクラブ ・ヨガ・ピラティス ・ブティックジム ・パーソナルジム ・24時間ジム フィットネスクラブ

    ・屋外運動場 ・屋内運動場 ・体育館 ・水泳プール ・学校 ・レジャー施設 公共運動施設 ・Jリーグ(サッカー) ・Bリーグ(バスケットボール) ・野球チーム・サッカーチーム etc スポーツチーム ・スイミングスクール ・ダンス・バレエスクール ・ゴルフスクール ・テニススクール ・カルチャースクール ・空手・体操スクール ・サッカースクール 運動スクール ウェルネス施設の運営や UXを向上させる B2B2C SaaSを提供 ウェルネス産業を、新次元へ。
  3. 4 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. hacomonoの “プロダクトエンジニア ”

    とは プロダクトの成長を軸に オーナーシップを持って 追求・越境していくエンジニア であると 定義しました 🚀 https://speakerdeck.com/hacomono/urutoraziyanpu-nacheng-chang-wozhi-erupurodakutoenziniatoiukiyaria
  4. 5 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. プロダクトエンジニアに求めるスキル ステークホルダー・業務フロー エッジケースを理解し、改善ポイン

    トを把握しているか 課題の背景を捉え、開発の要否、 拡張性・汎用性を考慮した設計、 落とし所を作れるか ステークホルダーとのコミュニケー ション、相手や場に合わせた最適 な伝え方ができるか 領域ではなくイシューを一気通貫 で担当し、プロダクト開発に取り組 めるか ユーザー体験を軸に設計ができ るか、そのための UI デザインが できるか 📖ドメイン知識 🧩設計力・課題解決力 🤝コミュニケーション能力 🎨UI/UX 💻エンジニアリングスキル
  5. 7 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 越境できているのか?正しいマインドを兼ね備えているのか? 周りからどのように見られているのかを得て成長材料とする

    • 得意、不得意分野を把握する • プロダクトエンジニア以外のプロダクト開発に関わる メンバーにも役割について理解してもらう • リーダー、マネージャーにおいては指導や組織編成の材料とする 360° フィードバックの目的
  6. 8 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 被評価者は評価者を指名 ◦

    同じ職種のメンバーを除く ◦ 一定期間密にコミュニケーションを取ったメンバーを指名対象とする • 評価者はGoogle Formで以下の内容について入力 ◦ 5つのマインドに基づいた行動ができていたか ◦ 評価者から見る、その人にとっての強みの部分・弱みの部分 ◦ 感謝・ねぎらいのひとこと • 集計後、フィードバック 実施内容
  7. 11 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. 肝心の私のフィードバックシート • 実際の私の評価結果(一部)です

    ◦ 全体平均と照らして比較的高かった箇所、低かった箇所を選別してます
  8. 13 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 思ったより、あたたかなコメントが多くてシンプルに嬉しかった •

    コミュニケーション部分に関しては比較的良い評価をもらえた一方で、 設計や実装ではより高い水準を期待されていると受け取った • 自分にしかないフィットネス業界のバックグラウンドをもっと活かして欲 しいという思いを感じた • 自身の長所・短所を俯瞰して見れたことはとても参考になった 受けてみて感じたこと
  9. 14 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 週次で振り返りを行い、この 1週間の働きは

    プロダクトエンジニアとして適切だったか自己評価 • 人事評価担当(リーダー)は私のフィードバック結果を知っているの で、1on1などで足りない部分がどう改善したか、良い部分は継続で きているかをヒアリングしてみる 次のステップに進むために
  10. 15 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 現段階では人事評価とは未連動だが、今後は結果を目標設定に 反映していくなどの運用も想定

    • 今回は評価を受けたいメンバーを任意で選定したが、 全プロダクトエンジニアの施策として定着させることも想定 • アンケートの内容についてもブラッシュアップ 今後のフィードバック制度の展望
  11. 16 Copyright hacomono Inc. All Rights Reserved. • 自分を知る良い機会をいただいたが「よかった」で終わりにしない •

    継続的にフィードバックを受けることで認識をアップデートする 社内外問わず「私はプロダクトエンジニアをしています」と自信をもって言え るように努力を続けます。 この発表が皆様のなにかの役に立てば嬉しいです。 おわりに