Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラク...
Search
hacomono Inc.
PRO
March 13, 2025
Technology
1
400
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜
プロダクト成長を支えるQA組織立ち上げの取り組みと課題
株式会社hacomono
望月真仁
hacomono Inc.
PRO
March 13, 2025
Tweet
Share
More Decks by hacomono Inc.
See All by hacomono Inc.
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
2
170
hacomonoらしさをデザインする
hacomono
PRO
2
150
IoTの沈黙をどう検知する?Web系エンジニアが挑んだ苦難と改善記録
hacomono
PRO
1
77
AWS Step Functionsで実現するジョブ基盤 -プロダクトチームを支える基盤づくり-
hacomono
PRO
1
170
アウトカムを最大化させるプロダクトエンジニアの動き
hacomono
PRO
1
680
プロダクトエンジニア 360°フィードバックを実施した話
hacomono
PRO
0
650
hacomonoの品質とQA[Findy Job LT]
hacomono
PRO
0
330
社運懸かった大型機能をゼロから作り直した話
hacomono
PRO
0
280
MagicPodでモバイルアプリの”自動テスト”を最速で立ち上げよう
hacomono
PRO
1
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
210
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
150
Flutter向けPDFビューア、pdfrxのpdfium WASM対応について
espresso3389
0
130
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
360
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
260
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
190
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
400
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
7
1.1k
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
2.4k
MobileActOsaka_250704.pdf
akaitadaaki
0
130
How Do I Contact HP Printer Support? [Full 2025 Guide for U.S. Businesses]
harrry1211
0
120
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
kaonavi
10
4.6k
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Designing for Performance
lara
610
69k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
Last Update 2025.03.13 プロダクトの一番の理解者を目指して QAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜 株式会社 hacomono 望月真仁 [プロダクト成長を支えるQA組織立ち上げの取り組みと課題]
2 自己紹介 ◾ 名前 望月 真仁(もちづき まさひと) ◾ 所属
株式会社hacomono 2024/09入社 CTO室・QA部 ◾ 好き マーベル映画 / モンスターハンター
3 会社紹介
4 会社紹介 : 導入企業
5 プロダクト機能群と組織 フルタイム 7名 その他 9名 QA部
6 2025.03 hacomono QAのこれまで 2020.09 2021.12 2022.06 2023.11 2024.02 第三者検証参入
業務委託2名 開発作成のテスト整理から QAチームはまだない E2E自動テスト開始 mablを本格的に利用 体制拡大と専属化 Shift-leftの推進 インプロセス型のQAに QAチーム誕生 正社員1名 + 業務委託3名 SETチーム誕生 SETエンジニア2名 2019.03 hacomonoリリース 新たな課題へ挑戦 (20) (50) (90) (100) (120)
7 hacomono QAの現在 内部品質 現在hacomono QAが直面している課題とその取り組み内容をご紹介 リグレッションテスト インシデント • 手を入れたコードと全く関係ないところで不具合発生
• この機能に手を入れるの怖いよね • だがしかし個人の感覚値ベースでしか会話できない • 機能網羅的な設計でプロダクト成長に比例してボリューム増 • 手動・自動が混在 • 意図が不明なテストケースなどメンテナンス性が良くない • 類似インシデントが別の箇所で発生 (例えばパフォーマンス ) • 再発防止策が棚上げ状態のまま • ポストモーテムの精度にばらつきがある
8 内部品質と向き合う まずは既に取得できている メトリクスを活用 メトリクスベースで開発者と会 話 内部品質とは?の認識合わせ 今回カバレッジが下 がっているのってど んな背景ですか?
いやー、実はこの実 装がこうなってて結 果こうなったんです よ あーそれは大変だ、 じゃあ今回はこの辺 りのテストを厚めに した方が良さそうで すね 軌道に乗ったらメトリクスを拡充 数値を上げたくなるが、まずは自分た ちがコントロールできることから Test coverage Code smells
9 リグレッションテストの再構築 機能網羅から出荷判定へ 効率化と再設計 オールインワンプロダクト故の辛み CUJをどこまで掘り下げるか? 総合フィットネスジ ムの運用 24時間ジムの運用 スイミングスクール
の運用 リリース頻度アップします E2Eに限らずテストの信頼性 を上げたいね IoTデバイスのテストどうする 皆さんの取り組み・知見を ぜひ教えてください🙏 違い 違い mablをPlaywrightに移行 Maintenan ceability Flaky Observabil ity 全員がPlaywrightに習熟しているわけ ではないのでフォローし合い テスト基盤(環境・データ)を ちゃんと管理したい
10 型化やナレッジ共有など組織としてのポ ストモーテム力の強化を図る インシデントとの関わり インシデント対応 ポストモーテム プロセスへのフィードバック テストベース この機能は以前こんなインシ デントが発生したのか、今回こ
ういった視点を取り入れてみ よう 要件 設計 インシデント記 録 インシデント コマンダー ハドル参加 調査・再現確認 チャンネル参加 キャッチアップ 松 竹 梅 New! インシデント・ポストモーテムのデータ を一元管理
11 チームをまたいだ取り組みが見えにく いので今は週一で共有 日々の活動は日報やSlackや1on1でも吸い 上げ
12 今後に向けたマネジメント課題 等級基準 QAマネジメントとして取り組んでいる&今後やりたいことをご紹介 エンジニアスキル AI • QAの成果を評価するのは難しい • リリース後しばらくしてから問題が発生するといったケース
• 今回は素晴らしい成果であったが次回も再現でき得るのか • hacomono QAはhacomonoプロダクト一番の理解者となる • 現状は内部観点の理解が弱い • QA領域だけではなくエンジニアとしてのスキルアップ • QA業務にAIを適用するのはもちろん • AIを活用した新たな開発プロセスへの対応 (AIによるコード生成 など)
13 等級基準 hacomonoの人事制度は等級・評価・給与制度がベースとなっている 前述の通り評価は難しいため、まずは等級ごとの期待値を整理するところから切り込んでいる hacomonoのカルチャーや開発組織を前提にした場合、 ロールで分けるのは馴染まなそうと感じている QA力(QMファンネ ル) エンジニア力 バリュー体現
hacomono力 ソフトスキル
14 プロダクト理解とエンジニアとしての成長基盤 ちょうど取り組みを開始したところ 開発者とコラボレーションしたりしていけると良いな ワークショップ 今後やりたい
15 株式会社hacomono エンジニア採用HP https://www.hacomono.co.jp/recruit/engineer/ QAメンバー募集しています! QAスペシャリスト QAマネージャー QAエンジニア
https://www.hacomono.jp/