Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
実はすごいスピードで進化しているCSS
Search
Hayato Yokoyama
May 31, 2025
Programming
0
130
実はすごいスピードで進化しているCSS
Hayato Yokoyama
May 31, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hayato Yokoyama
See All by Hayato Yokoyama
Next.js AppRouter × GraphQL 〜 夢見た理想と現実の課題 〜
hayato_yokoyama
0
140
フロントエンドテストを書きやすくするために工夫したこと
hayato_yokoyama
1
78
Other Decks in Programming
See All in Programming
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
1
180
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
540
商品比較サービス「マイベスト」における パーソナライズレコメンドの第一歩
ucchiii43
0
220
AI Ramen Fight
yusukebe
0
120
No Install CMS戦略 〜 5年先を見据えたフロントエンド開発を考える / no_install_cms
rdlabo
0
370
はじめてのWeb API体験 ー 飲食店検索アプリを作ろうー
akinko_0915
0
170
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
860
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
290
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
4
650
Workers を定期実行する方法は一つじゃない
rokuosan
0
130
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
480
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
40
15k
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Transcript
実はすごいスピードで進化している CSS 2025/05/30 横山 隼 Meguro.css #12
自己紹介 • ディップ株式会社(2022年新卒) • フロントエンドメインに WEBやスマホアプリの開発 横山 隼
None
None
None
None
None
いろいろ取り組んでいる会社
フロントエンドの情報共有が少ない気がした
会社で「CSSで今こんなことできます!!! 」をLTした
社内LTと同じ温度感でやるのも違うので...
実はすごいスピードで進化している CSS 2025/05/30 ディップ株式会社 横山 隼 Meguro.css #12
実はすごいスピードで進化している CSS すごいスピードで進化している CSSについて スペシャリストの皆さんにお伺いしたい 2025/05/30 ディップ株式会社 横山 隼 Meguro.css
#12
こんなノリで聞いてください
View Transition API
ご存知の方
使っている方
ぶつ切りな WEBサイトのUI/UX • スマホアプリだと「滑らかに切り替わる」 • WEBだと「パッと切り替わる」 • WEBでスマホアプリみたいな 滑らかさを表現するのは結構難しい
View Transitionの登場 • View Transition API で 簡単に「スッ」と動かせるようになった • Reactからも実験的機能で<ViewTransition>
API が登場
None
Experimental & Firefox がまだ未サポート https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/ViewTransition
コンテナクエリ
ご存知の方
使っている方
レスポンシブのこれまで レスポンシブデザインといえば、 「画面の幅が◯ px以下なら、こう表示する 」 → メディアクエリ(@media) @media screen and
(width: 600px) { body { color: red; } }
コンポーネント単位で考えるレスポンシブ • Container Queries(コンテナクエリ) 登場 • コンポーネントが置かれている親要素のサイズを見て、スタイルを適用 • レスポンシブを「画面単位」ではなく「コンポーネント単位」 で考える
@container (min-width: 700px) { .card h2 { font-size: 2em; } }
全ブラウザ対応🚀 https://caniuse.com/css-container-queries
まだまだ進化している
ダークモード対応
prefers-color-scheme • prefers-color-scheme で OS設定のライト/ダークに 連動して、切り替えられる • 2020年1月から 全ブラウザ利用可能 body
{ background-color: #efedea; } /* ダークモードのときのみ適用 */ @media (prefers-color-scheme: dark) { body { background-color: #223a2c; } } https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/@media/prefers-color-scheme
light-dark() • light-dark() 関数で 1行でライト/ダークを切り替えることもできる body { background-color: light-dark(#efedea, #223a2c);
}
light-dark() も全ブラウザ対応 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/color_value/light-dark
CSS Nesting
Sass いらずでネストできる CSS Nesting • もうネイティブCSSでネストしてかける • ネストするためのSassはもういらない a {
&:hover { background-color: #eee; } &:focus { outline: 3px solid #06c; } }
全ブラウザ対応🚀 https://caniuse.com/css-nesting
Scoped Styles
CSSにスコープをつけられる @scope • CSSはグローバルで競合してしまう 問題があった → スケールしたときにバグの温床になる • 競合を回避する様々なアプローチが誕生 ◦
BEM, CSS Modules, Tailwind CSS, CSS in JS, Sass など • クラス名の衝突を気にせずにシンプルな命名が可能に @scope (.card) { p { color: red; } }
Firefoxがまだ未サポート https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/@scope
oklch / color-mix()
色指定の幅が広がる oklch / color-mix() • RGB(rgb(0,0,0))や16進数カラーコード(#000000) だけじゃない • より直感的に操作できる oklch
◦ okL → 明るさ(Lightness)、C → 彩度(Chroma)、H → 色相(Hue) • 色を混ぜる color-mix() oklch(40.1% 0.123 21.57) color-mix(in lch, plum 40%, pink);
全ブラウザ対応🚀 https://caniuse.com/mdn-css_types_color_oklch https://caniuse.com/mdn-css_types_color_color-mix
他にもいっぱい
まとめ • キャッチアップ漏れがちですが、地味にCSSも進化が速い • すでに使っていた機能、使ってみようと思った機能、驚いた機能など ぜひご感想やフィードバックをいただけると幸いです • CSSでこんなことできるぜ って広めて最高のサイトを作っていきましょう
ご清聴、ありがとうございました 🍡
引用 • ディップ株式会社はPHPerKaigi 2025にゴールドスポンサーで参加します! • go-json/optパッケージを公開しました • レガシーシステムにNew Relicを入れて改善を頑張った話 •
ディップで進める!データセンター卒業プロジェクト