Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
国土地理院からの話題提供
Search
Hidenori FUJIMURA
January 21, 2022
Technology
0
270
国土地理院からの話題提供
2022-01-20T14:00/16:00@Online
地理空間情報サービス部門連絡会
Hidenori FUJIMURA
January 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hidenori FUJIMURA
See All by Hidenori FUJIMURA
みんなに伝わる防災マップ
hfu
0
87
未来の繁栄のためのスマート地図
hfu
0
140
Smart Maps for the prosperity in the future
hfu
0
210
Smart Maps and Bazaar
hfu
0
160
Sensemaking with Smart Maps
hfu
0
91
Smart Mapsfor the United Nations,with the United Nations
hfu
0
130
UN Smart Maps
hfu
0
160
スマート地図バザールによる地図XMLのタイル配信
hfu
0
110
国土地理院におけるベース・レジストリの整備とDX推進への取り組み
hfu
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
120
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
120
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
13
7.3k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
100
Obsidian応用活用術
onikun94
1
470
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
590
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
360
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
270
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority
of Japan 国土地理院からの話題提供 国土地理院 地理空間情報部 企画調査課長 藤村 英範(ふじむら ひでのり) 2022-01-20T14:00/16:00@Online 地理空間情報サービス部門連絡会 1
藤村 英範(ふじむら ひでのり) 情報工学で国土地理院に採用され、次世代の標準的ウェブ地図 フォーマットであるベクトルタイルを推進しています。2019 年までの国連出向の際に国連ベクトルタイルツールキットを創 設し、2020年以降はSDGsアクションプランにも掲載された、 地理空間情報によるパートナーシップの推進を行なっています。 2
地理空間情報部で大切にしていること Ø伝える Ø繋ぐ 3
地理空間情報部の文化的背景 https://www.gsi.go.jp/REPORT/TECHNICAL/gsiryogijutsu5.htm 4
印刷地図の 素直な展開としての ウェブ地図 5
全国一律シームレス重要 スケールと持続性を重視 →やはり、タイルだ 6
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r02/hakusho/r03/html/n2a13c01.html 7
話題 UNVT 国連ベクトルタイルツールキット 地図に自由を Adopt Geodata 里親ジオデータ データに愛着を EV 地球観測xベクトルタイル
地球観測は難解じゃない FTS Kit 現場をめざして PtGI 地理空間情報によるパートナーシップ 地理空間情報の専門性で統治に貢献する 8
UNVT 国連ベクトルタイルツールキット 地図に自由を 9
UNVT: 開発の経緯 1. 地理院の本業はコンテンツ 2. コンテンツをウェブ地図にする技術を自由で開かれたものにする 3. 国連事務局での能力構築の機会にツールキット化 4. 既存の
OSS を組み合わせ、内製でもスケーラブルなウェブ地図を作る ことができるノウハウをツールキットにした 5. ソフトウェアプロジェクトとしては空であることを本質とする 6. オープンで空でノウハウであることから、能力構築に適する 7. 自由で開かれたものであることから、現場展開の可能性を持つ 10
11
https://unvt.github.io 12
https://github.com/unvt 13
UNVT の位置付け 1.UNVT は国連オープン GIS イニシアティブの一部 2.国連オープン GIS イニシアティブは参加型 →
産学官の多様なプレイヤーが参加 14 http://unopengis.org/unopengis/main/main.php
http://unopengis.org/unopengis/about/about05.php 15
http://unopengis.org/unopengis/about/about05.php 16
http://unopengis.org/unopengis/about/about05.php 17
http://unopengis.org/unopengis/about/about05.php 18
http://unopengis.org/unopengis/about/about05.php 19
https://speakerdeck.com/ubukawa/2021-12-16-unvt-unitemapconference
https://speakerdeck.com/ubukawa/2021-12-16-unvt-unitemapconference
https://speakerdeck.com/ubukawa/2021-12-16-unvt-unitemapconference
None
最新の開発:itoma - UNVT ArcGIS REST API 24
Adopt Geodata 里親ジオデータ データに愛着を 25
未だベクトルタイルになっていない オープンジオデータを UNVTで ベクトルタイルにする 26 里親ジオデータ:コンセプト
https://github.com/optgeo 27
https://optgeo.github.io/antarctica-style/#16.45/-69.004866/39.582607 28
https://github.com/optgeo/antarctica-style 29
https://github.com/optgeo/63ants/discussions 30
https://github.com/optgeo/63ants/discussions/ 31
https://optgeo.github.io/sh2/#15.73/41.31273/19.448128/-0.3/60 32
https://optgeo.github.io/tokyo-story 33
EV 地球観測xベクトルタイル 地球観測は難解じゃない 34
ラスタデータをベクトルタイルに 35 EV:コンセプト
https://optgeo.github.io/hrlulc3d512/#16.78/36.648965/139.037549/44.1/74 36
https://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/jp/dataset/lulc_j.htm 37
全国シームレス。 速くて、ぼやけない。 地形に張り付く。 ピクセルから音声合成。 38 EV:成果の特徴
FTS Kit 現場をめざして 39
https://github.com/un-vector-tile-toolkit/tsukuba 40 2020年の国連 GGIM 防災会議での 能力構築のために UNVT を超小型 PC Raspberry
Pi に詰め込んでみた のがはじまり Raspberry Pi を使ってウェブ地図 をポータブルにする → FTS Kit
None
FTS Kit でできるようになったこと • 現場のネットワークに接続して、あるいは現場にネット ワークを作って、現場ローカルでウェブ地図を運用する 手段を得ることができた。 → 例:南極で雪上車内ネットワークでサービスする想定 →
例:国際会議の会場内ローカルでサービスする想定 • 超小型 PC に USB HDD 等を接続すれば簡単かつ安価に 容量を増やせるので、容量の制約感が緩和された。 → 静岡県のポイントクラウドデータをボクセルタイルに してみよう! 42
https://en.wikipedia.org/wiki/Voxel#/media/File:Voxels.svg 43
https://www.digital.go.jp/posts/M2NB81eg 44
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/shijokibanseibi/pdf/002_04_00.pdf 45
https://www.nedo.go.jp/content/100937636.pdf 46
実際にやってみせるのが 国土地理院に期待されている 雰囲気 47
https://github.com/optgeo/kid-c 48
4m GSD voxels 49
https://optgeo.github.io/cudi/#17.22/35.146441/138.804893/89.6/60 50
事実の構造→データの構造→標準化 「地理空間」は「ほとんど2次元に縮退する5次元」 lng: 一周 40,000 km かつ高精度・高分解能まで攻めたい lat: 一周 40,000
km かつ高精度・高分解能まで攻めたい h: ざっくり+- 10km だが、人は地面・海面を離れては生きら れず、精度要求も限定的 t: 随意移動は不可で「戻ることはない」ため、「薄い」 z: 縮尺。ズームレベルが増えるとデータ量・要求精度・要求粒 度が苛烈に増加 lng, lat に比べて h は非常に薄く、t や z は変数というよりは パラメータ 51
データフリーフローの枠として やはりタイルが重要 なのではないか 52
PtGI 地理空間情報による パートナーシップ 地理空間情報の専門性で 統治に貢献する 53
None
国連イニシアティブや国連専門家委員会、 地方公共団体との連携や産学官連携を 含む国内外のパートナーシップを通じて、 防災など多分野での地理空間情報の 利活用を推進する
Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority
of Japan 国土地理院からの話題提供 国土地理院 地理空間情報部 企画調査課長 藤村 英範(ふじむら ひでのり) 2022-01-20T14:00/16:00@Online 地理空間情報サービス部門連絡会 56