Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Skaffoldを使ってみた
Search
hhiroshell
April 28, 2018
Technology
0
2.6k
Skaffoldを使ってみた
「あつまれ! CI/CDツール大集合! - cndjp第5回」での発表資料です。Skaffoldの役割や使い方をまとめました。
hhiroshell
April 28, 2018
Tweet
Share
More Decks by hhiroshell
See All by hhiroshell
Cloud Native Scalability for Internal Developer Platforms
hhiroshell
5
680
LINEヤフーにおける超大規模プラットフォーム実現への挑戦と学び / Challenges and Lessons in Building an Ultra-Large-Scale Platform at LY Corporation
hhiroshell
3
1.7k
Architecting Kubernetes-Based Internal Developer Platforms: Essential Patterns and Practices
hhiroshell
0
250
Discover Your Tailored Platform Strategy with Real-World Practice
hhiroshell
1
270
Kubernetesでアプリの安定稼働と高頻度のアップデートを両立するためのプラクティス / Best Practices for Applications on Kubernetesto Achieve Both Frequent Updates and Stability
hhiroshell
11
4.2k
Platform EngineeringにおけるKubernetesの活用法とLINEヤフーにおける事例のご紹介 / Platform Engineering and Kubernetes Findy Lunch LT Edition
hhiroshell
7
2.4k
大規模Webアプリケーションプラットフォームを開発して軌道に乗るまでにやったこと / How to Put Platforms on Track
hhiroshell
2
2.6k
Kubernetesとカスタムコントローラーを活用したプラットフォーム開発・運用の勘所 / Platform Engineering and Kubernetes
hhiroshell
1
1.7k
Best Practices for Applications on Kubernetesto Achieve Both Frequent Updates and Stability
hhiroshell
3
770
Other Decks in Technology
See All in Technology
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.2k
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
300
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
390
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
250
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
230
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
100
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
160
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
470
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
140
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
100
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Transcript
Cloud Native Developers JP Skaffoldを使ってみた @hhiroshell 1
Cloud Native Developers JP Skaffoldとは • Kubernetesに乗せるアプリケーションの開発作業を省力化してくれ るコマンドラインツール – https://github.com/GoogleContainerTools/skaffold
• Googleのエンジニアを中心に開発されているOSS – Apache License 2.0 • 2018年3月発表。最新バージョンはv0.5.0(2018/04/25現在) • 類似のツールに、Draft、keelというものがあるらしい 2
Cloud Native Developers JP 3 動作確認するだけでも結構手間がかかる…。 Kubernetesにのせるアプリを開発するときの作業 1 アプリの コードを編集
2 コンテナ イメージの Build 3 コンテナ レジストリへ Push 4 Kubernetesへ Deploy くりかえし
Cloud Native Developers JP 4 動作確認するだけでも結構手間がかかる…。 Kubernetesにのせるアプリを開発するときの作業 1 アプリの コードを編集
2 コンテナ イメージの Build 3 コンテナ レジストリへ Push 4 Kubernetesへ Deploy くりかえし K8sであるが故に必要な作業(面倒くさい)
Cloud Native Developers JP 2 Build 3 Push 4 Deploy
Skaffold Pipeline • Build, Push, Deployの各フェーズで、必要なコマンドを順次自動実 行してくれるイメージ • らくちん! 5 面倒なBuild, Push, DeployをSkaffoldで自動化 > docker build > docker push > kubectl apply
Cloud Native Developers JP 2 Build 3 Push 4 Deploy
Skaffoldのプラグインアーキテクチャ • dockerコマンドとkubectlを自動化する使い方 6 各フェーズの実態をプラグイン的に変更できる > docker build > docker push > kubectl apply Google Container Builder Google Container Registry > helm install
Cloud Native Developers JP > docker build > docker push
> kubectl apply Google Container Builder Google Container Registry > helm install Skaffoldのプラグインアーキテクチャ • GKEとhelmの場合 7 各フェーズの実態をプラグイン的に変更できる 2 Build 3 Push 4 Deploy
Cloud Native Developers JP 2 Build 3 Push 4 Deploy
Skaffoldのプラグインアーキテクチャ • PushなしでKubernetesにデプロイ。ローカル開発で便利 8 各フェーズの実態をプラグイン的に変更できる > docker build > docker push > kubectl apply Google Container Builder Google Container Registry > helm install
Cloud Native Developers JP Demo(基本編) ローカル開発で使う 9
Cloud Native Developers JP skaffold dev と skaffold run •
> skaffold dev – コンソールのフォアグラウンドに常駐 – コンテナイメージの依存ファイルに対する変更を検知して、Skaffold Pipeline を自動で実行してくれる – 開発中のコンテナの標準出力を自動でtailする • > skaffold run – – Skaffold Pipelineを一度だけ実行して終わる – CI/CDの中で使うときや、アプリ開発が一段落した後のサニティチェックと して 10 ローカル開発ではdevの方を積極的に活用しよう
Cloud Native Developers JP skaffold.yaml ① imageNameでイメージ名を指 定(タグは自動で付与) ② デフォルトではworkspace直下
のDockerfileをビルド ③ skipPosh: trueによりコンテナ レジストリへのプッシュ不要で 直接k8sにデプロイ ④ デプロイ時は、manifestsに指 定したファイルを kubectl apply してくれる 11 Pipelineの定義ファイル 1 apiVersion: skaffold/v1alpha2 2 kind: Config 3 build: 4 artifacts: 5 - imageName: gcr.io/k8s-skaffold/skaffold-example 6 workspace: . 7 local: 8 skipPush: true 9 deploy: 10 kubectl: 11 manifests: 12 - k8s-* 13 profiles: 14 - name: gcb 15 build: 16 googleCloudBuild: 17 projectId: k8s-skaffold … ① … ② … ③ … ④
Cloud Native Developers JP skaffold.yaml ⑤ profileによって複数の Pipelineを切替えられる – この例ではGoogle
Container Builderでk8s-skaffoldプロジェ クトをビルド – > scaffold run -p gcb 12 Pipelineの定義ファイル 1 apiVersion: skaffold/v1alpha2 2 kind: Config 3 build: 4 artifacts: 5 - imageName: gcr.io/k8s-skaffold/skaffold-example 6 workspace: . 7 local: 8 skipPush: true 9 deploy: 10 kubectl: 11 manifests: 12 - k8s-* 13 profiles: 14 - name: gcb 15 build: 16 googleCloudBuild: 17 projectId: k8s-skaffold … ⑤
Cloud Native Developers JP Demo(やってみた編) Jnekinsと組合せて使う 13
Cloud Native Developers JP 使ってみた感想 • 安定しているとは言えない – かなり頻繁にアップデートされている(発表から2ヶ月で v0.1.0
→ v0.5.0) – 約1週間使い込んだところ、バグと思しき挙動に2つ遭遇 – v0.xだからか、マイナーバージョンアップでも仕様が変わることがある • とはいえ一度動かしきればメリットは大きい – チーム開発に影響しない範囲で、個人として導入するには賛成 – コーディングが実に捗る • 他のツールも試してみたい – Draft、keel – 参考: 「SkaffoldとDraftを比べてみた」https://qiita.com/watawuwu/items/7f5e287c91e5eab30419 14 ローカル開発で積極的に使っていきたい
Cloud Native Developers JP Fin. 15