Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20250926_CMC_Fukuoka12

Avatar for Hide69Oz Hide69Oz
September 26, 2025

 20250926_CMC_Fukuoka12

2025/09/26 開催 CMC_Meetup 福岡 vol.12での、冒頭のコミュ二ティマーケティングのアップデート資料です。

Avatar for Hide69Oz

Hide69Oz

September 26, 2025
Tweet

More Decks by Hide69Oz

Other Decks in Business

Transcript

  1. 自己紹介:小島 英揮(Hideki Ojima) パラレルマーケター / シリアルコミュニティビルダー 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 代表理事 Still Day

    One合同会社 代表社員 株式会社ヌーラボ 取締役 CRO 株式会社 primeNumber 社外取締役 CMC_Meetup 共同創設者 𝕏 : @hide69oz Blog: https://stilldayone.hatenablog.jp 立ち上げた主なコミュニティと イベント開催回数(累計): 著書:「コミュニティマーケティング」 / 「DevRel の3C」 2010年~ 2016年~ 2017年~ 数千回 200+回 140+回 2018年~ 15回(年二回開催)
  2. 初期10年のコミュニティマーケティング普及活動のふりかえり (2014 – 2024) 2014年8月 初のイベント&記事化 国内で初めて「コミュニティ マーケティング」をイベント で紹介。その内容が記事化。 2016年11月

    CMC_Meetup 発足 コミュニティマーケティング を考えるコミュニティ: CMC_Meetupが発足。 2019年 書籍出版 「コミュニティマーケティング」 「DevRel – エンジニア フレンドリーになるための3C」 2024年 CMC_Meetup 開催地域が12都市、 メンバーが4000名に! 数百件に及ぶ、実際の事例紹介や、共通項の抽出
  3. コミュニティマーケティング推進協会 (2024年2月設立 → 2029年解散予定) “コミュニティマーケティング をあたりまえに”するべく、 5年の時限組織の一般社団法人 として設立 コミュニティ マーケティング

    に対する理解度 コミュニティマーケティング が機能し効果を上げている状態 「知ってる」から「できる」へ 「潜在層」から 「顕在層」へ Stage1 Stage2 Stage3 協会が推進する2つのステップ
  4. カンファレンス開催後の協会活動のトピック: ・個社向け講座への問い合わせ増加 ・個人向け講座・第3期開始(2025/8~) ・B2Bマーケティング総合講座 募集開始! ・コミュニティマーケティング白書プロジェクト開始 →スポンサー「アドバイザー」枠 Sold Out ・マーケティング協会

    リサーチプロジェクト開始 →11月に委員会開催予定 ・ICCサミット KYOTO 2025 (2025/9/3)【ワークショップ開催】 ・CMO JAPAN SUMMIT 2025(2025/10/7-8)【メディアパートナー】 ・アドテック東京 2025 (2025/10/24)【登壇予定】 ・Customer Led Growth Leader’s Summit(2025/11/25)【登壇予定】 ・ファンコミュニティマーケティングEXPO(2026/6)【登壇予定】
  5. コミュニティマーケティング白書 コンテンツ案 2.コミュニティマーケ ティング実践企業の実態 一部フルレポートのみ 掲載 3.コミュニティ運用の 実態 4.コミュニティマネージャ ーの実態

    1.コミュニティマーケ ティングの実態 事例 6.コミュニティマーケ ティング支援側の実態 フルレポートのみ掲載 イントロダクション 総括と今後の展望 企業広告 企業広告 企業広告 企業広告 企業広告 協会と総研の紹介 5.コミュニティ参加者の 実態 フルレポートのみ掲載 実践企業の事例 運用の事例 • 経験社数、年数、直近の部署 • コミュニティ専任 or 兼務 • 現在の職位、年収レンジ • 自身のキャリアにおいて感じている課題 サマリー版には一部抜粋して掲載 フルレポートのみにセグメントごとの分析掲載 • 実践企業の属性 ⚬ 業界 ⚬ B2B/B2C/B2B2C ⚬ 企業規模 ⚬ クラウドサービス or not • コミュニティの年齢、管理部門の所属組織、担当者数、専 任の有無 • コミュニティの戦略と予算 ⚬ コミュニティの目的 ⚬ 戦略の有無 ⚬ 経営者によるコミュニティの理解と承認 ⚬ 予算、マネタイズ • コミュニティのKPI、ゴール • 業績への影響 ⚬ コミュニティの事業貢献 ⚬ 他社と比べた業績 • B2B/B2C、業界ごとの傾向 • コミュニティメンバー数 • コミュニティの対象 ⚬ 大企業/中小企業/個人 • コミュニティのタイプ ⚬ オープン or クローズド ⚬ 企業主導 or ユーザー主導 ⚬ オンライン or オフライン or 両方 ⚬ 製品軸 or ブランド軸 • 行っている活動の種類と内容、頻度 • 使用しているプラットフォームとツール • コミュニティ支援事業者の活用実態 • AIの活用実態 • コミュニティ運用において感じている課題 • コミュニティマネージャーの事例 • 支援者の規模・年数 • 支援者のタイプ ⚬ コミュニティ支援に特化 or マーケティング支援の 一環として実施 ⚬ 法人 or 個人 • 支援業務の内容 • 支援業務の売り上げレンジ • 支援における課題 • 調査の背景と課題提起、調査手法、回答者属性など 調査結果の概括と課題・示唆の抽出 • 参加コミュニティの種別(B2B/B2C) • 参加コミュニティの名前 • 主催者(ユーザーorベンダー企業) • 参加年数 • 参加動機 • 参加頻度 • 実践企業の事例 • コミュニティマーケティングの市場認知度、取り組み状況 • コミュニティ運用の事例
  6. 最近は 「守・破・離」 でご紹介 • 「守」は、型、技を忠実に守り、確実 に身につける段階 • 「破」は、他の教えについても考え、 良いものを取り入れ、発展させる (「型破り」する)段階

    • 「離」は、一つの型、技から離れ、独 自の新しいものを生み出し確立させる 段階 ※出典: https://kotobank.jp/word/%E5%AE%88%E7%A0%B4%E9%9B%A 2-689006 を一部改編 カンファレンス開催後のCMC等でのご紹介内容:
  7. 参考:リード獲得セミナーとコミュニティイベントの関係 Lead Gen Seminar Community Event 集客 セミナー 参加 MQL

    案件 リーダー フォロ ワー ターゲット コミュニティ イベント リード獲得 セミナー コア ユーザー コミュニティイベントで、想起や期待値設定が生成されたターゲットが、 リード獲得セミナーに参加するとコンバージョンが高まる傾向=集客、コンバージョンへの寄与 コミュニティイベントで「発掘」したスピーカーや事例を、 リード獲得セミナーに適用=集客・コンバージョンへの寄与
  8. 研修・講座で学ぶ:協会主催 個社向け研修 1社、または共通のプロジェクトに参画しているパートナー企業群向けのワークショップです ・個社向け研修①: コミュニティマーケティングの基礎ワークショップ(オフライン / 3H) 価格:30万円(税別) 定員:最大 15名

    提供形態:オフライン(受講企業様会議室を想定) ・個社向け研修②: ケースメソッドで学ぶコミュニティマーケティング戦略構築ワークショップ (オフライン / 3.5H) 価格:40万円(税別) 定員:最大15名 提供形態:オフライン(受講企業様会議室を想定) ※詳細お問合せは: https://communitymarketing.jp/contact 【過去受講企業】