Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

定期リリースの導入

 定期リリースの導入

noteで定期リリースを導入した話です。

Hiroki Tanaka

October 21, 2022
Tweet

More Decks by Hiroki Tanaka

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 現状の随時リリースのメリット・デメリット - 現在、特定のブロックタイム以外はいつでも誰でも本番リリース可能になっていま す。 - 【メリット】 - noteのバリューである「素早く試す」の観点に合っている。 - 文言変更やスタイル変更などの軽微な修正を即リリースし、ユーザに価値提供できる。

    - 【デメリット・問題点】 - リリース時に品質を担保するプロセスが確立されていないため、障害に繋がりやすい。 - 障害発生時に障害がどのリリースによって引き起こされたかの特定が難しい。 プロダクト・組織が大きくなるにつれてデメリットが顕在化
  2. 新リリースフローの時間帯ごとの詳細:9:00~14:00 - 各feature PRのdevelopマージ時間。 - 各チーム・各開発者がその日の定期リリースでリリースしたい PRがある場合はこの時間に develop へのマージを行ってください。 -

    hotfixリリースは原則禁止。 - 原則hotfixリリースは禁止ですが、障害が発生してしまった場合は例外的に hotfixリリースを行い、 その際のリリース担当者は QAチームが担当し、Zoom/ハドルを繋ぎながらダブルチェックしながら 作業を進める。 - hotfixリリース時は該当の修正 PRのみをリリースするため、それまでに developにマージしたPRは 一度Revertさせて頂く。(hotfixリリースが終わり次第、再度 RevertのRevertを行う。)
  3. 新リリースフローの時間帯ごとの詳細:14:01~15:00 - リリース担当者がdevelopブランチを検証環境にリリースし、E2Eテストのmablでの リリース前検証を行います。 - コミッターへのメンションも行い、検証環境での手動検証を行うように依頼します。 - mablがflakyケースなどで失敗した場合は該当箇所を画面から手動で動作確認します。 - 手動検証でも失敗した場合は、その日の定期リリースは取り止めます。

    - developはRevertせず、改めて翌日にリリース PRを作成してリリースを行います。 - リリース前検証の確認が取れ次第、server側→front側の順にリリースします。 - リリース後はこれまで通り、コミッターにメンションし、リリース後の確認依頼及びエラーログ・ Sentry の監視を依頼します。
  4. まとめと今後 - noteでは初の試みとなる1日1便の定期リリースの試験運用を始めます。 - 定期リリースにするだけでなく、リリース前の検証フェーズの導入も併せて行います。 - 開発者の方は「ブランチのdevelopマージ可能時間が9~14時で15時に本番リリースされる。そこか ら18時までは各チームでの随時リリースが可能。」 と覚えて頂ければ大丈夫です。 -

    導入後は効果測定を行い、随時アップデートを行っていく想定です。 - 測定項目としてはデリバリーされた PR数の増減と本番障害発生回数やリリース後の Revert回数を 考えています。 - 品質向上効果が得られなかった場合は元のフローに戻すことも検討します。