Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
地方COVID-19情報サイト参加のお誘い
Search
hmatsu47
PRO
May 29, 2020
Technology
0
700
地方COVID-19情報サイト参加のお誘い
OSC2020 Online/Nagoya 前夜祭 2020/05/29 LT
hmatsu47
PRO
May 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
4
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
22
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
11
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
28
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
16
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
13
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
22
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
5
6.9k
オブザーバビリティが広げる AIOps の世界 / The World of AIOps Expanded by Observability
aoto
PRO
0
250
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.4k
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
440
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
430
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
360
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
200
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
2
350
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
940
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
10
6.2k
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
860
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
150
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
地方COVID-19情報サイト参加のお誘い OSC2020 Online/Nagoya 前夜祭 2020/05/29 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) https://qiita.com/hmatsu47 名古屋でWebインフラのお守り係をしています MySQL 8.0の薄い本を作って配っています ◦ Qiitaの記事: https://qiita.com/hmatsu47/items/ceb75caf46e3c761095d ◦
GitHubリポジトリの他、印刷版を勉強会などで無料配布していました ▪ 去年、OSC2019 Fukuokaで登壇&配布 ◦ 新型コロナウイルスの関係でオフライン勉強会ができなくなったので、 現在はBOOTHでも配布しています(100円+送料) 2
OSSついでに…MySQL 8.0の薄い本とは? MySQL 8.0の新機能とMySQL 5.7からの変更点を記したものです ◦ 自分のブログ記事から実行例(サンプル)を抽出・改変したもの +公式リファレンスマニュアル・各種ブログ等のURL集です 8.0.15の頃から作り始めて、現在8.0.20に対応しています ◦
8.0.20対応版より、電子版(PDF)と印刷版の内容を分けました ◦ GitHub(電子版+印刷版原稿) https://github.com/hmatsu47/mysql80_no_usui_hon ◦ BOOTH(印刷版) https://hmatsu47.booth.pm/ GitHubリポジトリ 3
今日の話はそれではなくて… 東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトがありますが、 ◦ OSSとしてGitHubで公開&開発が続けられています ◦ Vue.js+Nuxt.jsベースのPWA(Progressive Web Apps)です ◦ Forkされて、各都府県などの公式/
非公式COVID-19情報サイトが公開 されています ◦ 各地で運用は異なるかもしれません が、基本的にはどなたでも開発等に 参加できるはずです https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ 4
今日の話はそれではなくて… 東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトがありますが、 ◦ OSSとしてGitHubで公開&開発が続けられています ◦ Vue.js+Nuxt.jsベースのPWA(Progressive Web Apps)です ◦ Forkされて、各都府県などの公式/
非公式COVID-19情報サイトが公開 されています ◦ 各地で運用は異なるかもしれません が、基本的にはどなたでも開発等に 参加できるはずです https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ 5 化も意識して作られたサイト?
利用フレームワーク・ライブラリ・環境など この分野は素人なので詳しくないのですが、こんな感じ? ◦ Vue.js+Nuxt.js(フロントエンド&SPA/PWAフレームワーク) ◦ Vuetify(マテリアルデザインコンポーネントフレームワーク) ◦ Chart.js+vue-chartjs(グラフ描画&ラッパーライブラリ) ◦ TypeScript(言語)、Node.js(実行環境)、などなど
バックエンドでデータベースは使っていません ◦ JSONのファイルでデータを保持しています ◦ オープンデータ未提供の自治体ではPythonなどでスクレイピングしたり 6
各地で独自の進化を遂げています amay077さんによるQiitaの紹介記事があります ◦ 全国に派生した新型コロナウイルス感染症対策サイトの特徴的な カスタマイズ https://qiita.com/amay077/items/c52df79dcf29468e30f4 7
Code for Nagoya名誉代表の宮内(はじめ)さんが中心となって 開設されました ◦ 宮内さんは、明日「第1回 名古屋市オープンデータラウンドテーブル」 で講師をされます(10:00~16:00) ◦ 現バージョン(3.0)はamay077さん
を中心に開発が続いています ◦ わたしはごく簡単な改修の お手伝いをしている程度です (フロントエンドワカラナイ& TypeScriptモットワカラナイ) https://stopcovid19.code4.nagoya/ 愛知県でも非公式サイトとして公開されています 8
今回のテーマは、この活動へのお誘いです 愛知県の非公式サイトでなくても!! ◦ 気になる地域、縁のある地域のサイトのお手伝いをしてみませんか? ◦ もちろん愛知県非公式サイトへの参加も大歓迎! 見返りを求めたりドヤったりするための活動ではありませんが、 それでも参加することで得られるものがあります ◦ 各地のサイト=「生きた教材」です
◦ もちろんコードは大事ですが、「共同作業の体験」も大事! 9
メリットいろいろ 駆け出しITエンジニアの方: ◦ 開発に携わる絶好の機会! ◦ 他人のコード・判断が参考になります 中堅ITエンジニアの方: ◦ 職場とは別の開発プロジェクト参加 →違う世界が見えるかも?
おじさん: ◦ 鈍った現場感覚を取り戻す良い機会! 10
メリットいろいろ 駆け出しITエンジニアの方: ◦ 開発に携わる絶好の機会! ◦ 他人のコード・判断が参考になります 中堅ITエンジニアの方: ◦ 職場とは別の開発プロジェクト参加 →違う世界が見えるかも?
おじさん: ◦ 鈍った現場感覚を取り戻す良い機会! 11 気が付いたらなんか居た…
開発者じゃなくても… 開発以外にもすることはたくさんあります ◦ オープンデータが提供されていない自治体でのデータ転記作業とか ▪ 愛知県非公式サイトも一部コレ↑です ▪ 毎日微妙にズレる画像からのOCR処理は無理… ◦ サイトのアイデアなどに関するディスカッション参加だったり
◦ 広報や自治体との交渉なども ▪ オープンデータ提供の要請とか 12
もうすることがないのでは…? そんなことはありません! ◦ 第2波がやって来るのに備えて、 ▪ 各地で規制の強化や解除の基準をまとめた表を作ったり ▪ グラフ・図表の内容を見直しています ◦ 感染症の流行状況などが変わると、
▪ 都度サイトの表現の見直しが必要になります ◦ 愛知県の非公式サイトでも、Issuesが結構溜まっています 13
というわけで、 一緒に参加してみませんか? 愛知県非公式サイトのGitHubリポジトリ https://github.com/code4nagoya/covid19 14
明日です! 15