Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
AR/VR/MRと3次元/BIMの取り組みご紹介 / SPAR2021
HoloLab
December 02, 2021
Technology
0
87
AR/VR/MRと3次元/BIMの取り組みご紹介 / SPAR2021
SPAR2021での講演スライドです。
HoloLab
December 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by HoloLab
See All by HoloLab
2021年のふりかえり / hololab-2021
hololab
1
1k
日本建築学会 情報シンポ2021 / AIJISA 2021
hololab
1
120
HoloLensで変わる行動のカタチ / Tech-on MeetUp Online 7
hololab
0
270
XR Kaigi 2021 ホロラボでのHoloLens 2アプリ 開発事例紹介 / XR Kaigi 2021
hololab
0
1.6k
HoloLensコミュニティ HoloMagiciansのご紹介 / DevRel Japan CONFERENCE
hololab
0
35
Azure Remote Renderingを活用した mixpace Remote Renderingのご紹介 / msdd2021 mrr
hololab
0
1.1k
第8回 全日本コンピュータビジョン勉強会 / Japan CV
hololab
0
860
リモートワークの課題をモブワークで解決する試み / Scrum Fest Osaka
hololab
1
2.1k
Microsoft Build 2021 MR視点でのふりかえり / Microsoft Build 2021
hololab
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
PCL (Point Cloud Library)の基本となぜ点群処理か_2023年_第2版.pdf
cvmlexpertguide
0
120
TypeScriptは10年でこんなに進化しました / TechFeed Experts Night 11
okunokentaro
5
1.1k
インフラ技術基礎勉強会 開催概要
toru_kubota
0
120
Kubernetes Pod Probes
thockin
5
2.2k
データベースの発表には RDBMS 以外もありますよ
maroon1st
0
220
OpenShiftのリリースノートを整理してみた
loftkun
1
100
CUEとKubernetesカスタムオペレータを用いた新しいネットワークコントローラをつくってみた
hrk091
0
170
IoT から見る AWS re:invent 2022 ― AWSのIoTの歴史を添えて/Point of view the AWS re:invent 2022 with IoT - with a history of IoT in AWS
ma2shita
0
110
オンプレk8sとEKSの並行運用の実際
ch1aki
0
130
ステート管理を超えるRecoil運用の考え方
uhyo
7
5.2k
LINE iOSエンジニアの日々 / LINE iOS Engineer Days
line_developers
PRO
1
130
MoT/コネヒト/Kanmu が語るプロダクト開発xデータ分析 - 分析から機械学習システムの開発まで一人で複数ロールを担う大変さ
masatakashiwagi
2
540
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
33
4.6k
A better future with KSS
kneath
230
16k
Design by the Numbers
sachag
271
18k
Done Done
chrislema
178
14k
Designing with Data
zakiwarfel
91
4.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
346
17k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
270
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
68
5.1k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
349
27k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
89
4.2k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
15
1.2k
Transcript
AR/VR/MRと、3次元/BIMの 取り組みご紹介 2021年11月29日@SPAR2021J 株式会社ホロラボ 中村 薫
株式会社ホロラボ 事業内容 HoloLensやWindows MRなどxR技術やセンサー技術に関する ・システム/アプリケーションの企画開発 ・調査研究 ・普及啓発活動 設立 2017/01/18 住所
東京都品川区西五反田2-25-1 インテックス五反田ビル3F 資本金 96,940,000円 取締役 5名 従業員 45名 Web https://hololab.co.jp/ 会社概要 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
自己紹介 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved ・株式会社ホロラボ 代表取締役 CEO
(2017 - ) ・XRコンソーシアム理事 (2020 - ) ・Microsoft Regional Director (2020 - 2022) ・Microsoft MVP for Windows Development(2016 - 2022) ・Microsoft MVP for Kinect for Windows (2014 - 2016) ・Microsoft MVP for Visual Studio ALM(2012 - 2014) 著作 ・HoloLens 2 入門 (2020 日経BP) ・Kinect for Windows SDKプログラミング V2センサー対応版 (2015 秀和システム) など 来歴 ・Windowsアプリおよび組み込み系ソフトウェア開発会社勤務時に Microsoft社の開発した3Dセンサー「Kinect」の魅力に出会い独立。 センサー関連の開発から、執筆、登壇活動などを個人事業として取り組む。 ・技術コミュニティTMCNの立ち上げに参加し、その場での出会いから 2017年、ホロラボの設立に至る。
ちょっとしたご紹介です😁 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
アジェンダ • 鹿島建設株式会社との取り組み事例のご紹介 • MR(Mixed Reality)について • ホロラボでの取り組み Copyright© HoloLab
Inc. All rights reserved
鹿島建設株式会社事例のご紹介 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
BIMデータを活用した避難シミュレーションの技術支援 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000023638.html
人・熱・煙連成避難シミュレータ PSTARS Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://www.kajima.co.jp/news/press/201407/30a1-j.htm
HoloLens 2 対応版の利点 • HoloLens 2 は頭部に装着するコンピュータのため、シミュレーションシステム の確認がモニターや VR(仮想現実)のような閉ざされた空間のみにとどまら ず、実際の施設で実寸大で表示可能。
• 実際の施設でシミュレーションを実施できるため、移動の距離感などが臨場感 を持って体験できる。 • 現実には起きてほしくない事象を現実の空間に重畳表示することで、より精密 なイメージにてシミュレーションを補正可能。 • シミュレーションシステムでは、細かいパラメータの指定が可能。例えば、男女 別や年齢別などのモデル出現率を指定できる機能の他に、老人や子供、車い すなどのデータに合わせたモデル差替え機能も搭載しており、シミュレーション 結果をより正しく表現できる。 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
今後 • 駅や商業施設などの人が集まる施設の改修工事において、活用を行っていく 予定です。 • 施工ステップごとの BIM データを用いて人流をシミュレーションし HoloLens 2
で体験することで、現実空間よりもたらされる影響を施設、施工、利用者の 各立場から把握でき、より綿密な工事計画がかのう可能になると考えられます。 • 計算結果を表示するだけでなく、HoloLens 2 装着者の動きに応じて周囲の 動きも再計算されるようなリアルタイムシミュレーションを目指していきます。 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
MR(Mixed Reality) Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
MR(Mixed Reality)とは • MRとはMixed Realityの略で、複合現実感と訳される • AR(拡張現実感)とVR(実質現実、人工現実感)を含む Copyright© HoloLab Inc.
All rights reserved https://en.wikipedia.org/wiki/Mixed_reality
Mixed Reality: 混ぜ具合 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://www.youtube.com/watch?v=uY0ZIDSCyy8
BIMとMR Copyright© HoloLab Inc. 2020 All rights reserved 14
ホロラボでの取り組み Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
mixpace BIM 360連携、Remote Rendering Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
mixpace (ミクスペース) Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
mixpaceによるデータ変換 • mixpace(ミクスペース)により、Revitなどのファイルをアップロードするだけで、 HoloLensやiPadで利用可能 Web ブラウザ Azure ADで管理された ID・パスワードで ログイン
クラウド 3DCAD/BIMデータ変換 変換済3Dデータ管理 mixpaceアプリ HoloLens 2 iPad 3DCAD/BIMデータ アップロード 変換済3Dモデル ダウンロード Microsoft Azure GLB Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
ホロラボのパッケージサービス - mixpace • デジタル化や効率化を支援 Copyright© HoloLab Inc. 2020 All
rights reserved 19
mixpaceによるデータ変換 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved Autodesk BIM 360
mixpace Webアプリ mixpace リモートレンダリング ローカルレンダリング
toMap Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
toMap - PLATEAU互換デジタルツインサービス • 株式会社アナザーブレインにより開発され、2021年3月に発表 • 国土交通省が推進する PLATEAU プロジェクトと可能な限り互換性を保つ 3D都市モデルプラットフォームサービス
• PLATEAUで提供される様々なオープンデータに対応しつつ、 セキュアにGIS/2D/3Dのプライベートデータを一緒に扱うことが出来る Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077007.html
熱海伊豆山の例:toMap Web公開 Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved https://atami.tomap.app/
3Dデータの取り組み Copyright© HoloLab Inc. All rights reserved
3Dデータの作成支援・内製支援 • レーザースキャン撮影(点群) • VPSに転用、CAD/BIM化 • フォトグラメトリ撮影(CGモデル) • CAD/BIM作成 Copyright©
HoloLab Inc. All rights reserved レーザースキャン撮影(点群) フォトグラメトリ(点群、CGモデル) フォトグラメトリ(点群、CGモデル) BIM
https://hololab.co.jp/#contact