Code for Japan Summit 2021 Online with 東北 https://summit2021.code4japan.org/
2021-09-18(土) 15:30-16:20 トラック0 制限時間5分!ショートプレゼン大会 シビックテックとローカルメディア オープン川崎 / Code for Kawasaki 主宰 小俣 博司
YouTube Live: https://youtu.be/URtVSE1lnVk
ポッドキャストで情報発信しませんか?シビックテックとローカルメディア2021-09-18(土) 小俣 博司
View Slide
神奈川県川崎市川崎 六郷の渡し舟 歌川広重“© OpenStreetMap contributors”https://ja.wikipedia.org/wiki/川崎市https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000131/131657/R01kawasaki.pdf大都市の中で最も面積が小さい
Who am I小俣 博司 / OMATA, Hiroshiデベロッパー + α、Twitter: @homata、Facebook: op.homataオープンデータ、オープンガバメント、シビックテックの普及活動をしている。参加型データ社会“多様な参加方法でデータを使いたい・作りたいと思える社会に”東日本大地震と東北の関わり• Code for Japanのフェローとして、福島県浪江町役場に勤務• 東北TECH道場 郡山道場 道場主• 東日本大地震はOSMのHOTチームと岩手県釜石市、宮城県石巻市のマッピングに参加• 妻の実家が宮城県東松島市(陸前赤井)にあって被災• Code for Japan フェロー• CIVIC TECH JAPAN 理事• オープン川崎/Code for Kawasaki 主宰• こすぎレィディオ 主宰• アーバンデータチャレンジ 事務局私の自己紹介:ソーシャルタウンガイドhttps://norman.jp/stg/hiroshiomata/
https://www.urbanx-tech.com/(株)アーバンエックステクノロジーズ:都市 × テクノロジーの東大発スタートアップ仲間を募集中です。興味ある方は連絡くださいAIを活用して道路のほか橋梁の点検AIの開発にも取り組んでいる
突然ですが!!
ポッドキャストやりませんか?
活動紹介といえばイベントWebサイトFacebook TwitterYouTubeと考えがち
Clubhouseが一時大ブームポッドキャストやSpotifyをはじめ音声メディアサービスやネットラジオのradikoなど音声コンテンツメディアも台頭してきている
ポッドキャストは「インターネットのラジオ」個人でも開局可能なローカルメディアUnsplash: https://unsplash.com/photos/PkS3hCZmYts
ポッドキャストで地域の人々と情報や経験を共有する
https://2021.civictechforum.jp/data/ctf2021/org/speakers.php?mode=movie&id=317開発課題・社会課題に取り組む個人と組織の音声メディアプラットフォーラムCIVIC TECH FORUM 2021
身近なローカルメディアを作って行くのが鍵
シビックテック活動に参加してもらうには• 社会参加への意欲が増えている人たちへのアプローチ• メディアを使った活動紹介は説得力がある• 参加したいがどんな団体かよく分からない• “どこが何のために”をわかり易く口伝するhttps://unsplash.com/photos/1-aA2Fadydc
https://anchor.fm/kosugi-radio神奈川県川崎市の武蔵小杉をキーに川崎市周辺の情報発信井戸端会議スタイルで、雑談をしながら気軽におしゃべりゆくゆくは「ラジオ番組」のように企画を考えてますこすぎレィディオ
https://anchor.fm/civictechcastポッドキャスト文化からシビックテックの入り口を広げたい。シビックテックに関する取り組みや気になるニュースを雑談形式でお届けします。略称は「Cキャス」ですシビックテック井戸端キャスト
ポッドキャストのメリットラジオ等の音声メディアは聴取者の距離が近く、親近感の高い媒体• ファン化が顕著なメディア• インターネットラジオというメディアは一般に理解しやすい時間がない可処分時間が限られている人にもリーチ• みんな忙しい!!• 隙間時間に聴ける• ながらで聴ける(子育て、家事、通勤時間、車の運転、作業中…)オンデマンド(自分の都合が良い時間)で聴ける• ダウンロードすることでオフラインでも聴取可能
ポッドキャストは簡単にはじめられる• 専用機材はいらない• スマフォ1台があれば可能• Zoomなどで録画・録音すれば音声素材となる• 無料ではじめられる• Anchor(ポッドキャスト配信ツール)等の無料ツールを使用すれば簡単• ポッドキャストプラットフォームへの配信も可能• Spotify• Apple Podcasts (iTunes)• Google Podcasts• 他• 事前準備がほとんどいらない• 番組の内容のテーマを決めるだけでOK• テーマに沿って話をするだけで
ポッドキャストのはじめ方がわからない方は相談くださいノウハウを教えます!
ポッドキャストを開局したら
みんなで繋がりましょう
シビックテック ポッドキャストネットワーク賛同者が集まったら、ポッドキャストのまとめサイトを作りたい!! 賛同者は連絡ください
シビックテックをもっと身近なものに
Twitter: @homataFacebook:op.homata