Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ReactComponentのコンストラクタを追いかけて
Search
hosomichi
September 08, 2015
Technology
8
3.7k
ReactComponentのコンストラクタを追いかけて
Document for ReactMeetup#2 at 20150908
hosomichi
September 08, 2015
Tweet
Share
More Decks by hosomichi
See All by hosomichi
React_Nativeの_ルーティングばなし.pdf
hosomichi
0
2.3k
Firebaseをフル活用したサーバーエンジニアレス新規事業プロトタイピング
hosomichi
1
2.5k
Elm is a good teacher
hosomichi
2
1.4k
改善React道
hosomichi
3
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
0
150
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
150
MCP認可の現在地と自律型エージェント対応に向けた課題 / MCP Authorization Today and Challenges to Support Autonomous Agents
yokawasa
5
2.4k
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
190
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
310
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
550
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
8
7.3k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.8k
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
660
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
10
2.3k
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
740
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
370
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Scaling GitHub
holman
461
140k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
React Componentの コンストラクタを 追いかけて 2015/09/08 React Meetup #2 hosomichi
自己紹介 と申します
自己紹介 所属 ・Reactを活用した開発業務(5ヶ月少々) ・インターネット広告タグの開発 ・その他何でも(バックエンド/インフラ/Android/マネジメント) を生業としております
私めの課題感
React初学者への 作法説明がゆるい 私めの課題感
私めの課題感 例えば のようなコード
私めの課題感
私めの課題感
私めの課題感
私めの課題感
いわゆるJSコンストラクタと異なる構文に対して、 役割理解・整理が仕切れておらず 上手に説明ができていない自分がいるなーと 私めの課題感
という課題を解決すべく、 ソースコード(0.13.3)を 追うことでReactの裏側の 理解を深めつつ整理しました
①コンストラクタ生成
①コンストラクタ生成 ・内部的にReactClass.createClassをコール ・引数オブジェクトは内部的にはspecと名付け ・Constructorという名のコンストラクタ関数を返却 spec
①コンストラクタ生成 ・ES6型のクラス定義もコンストラクタ関数を提供 ・上記の場合はHosoComponentという コンストラクタ関数になりますね
①コンストラクタ生成 最終的に↑のような コンストラクタ関数が出来上がります ※便宜上Componentコンストラクタ、 実体をComponentインスタンスと呼びます Constructor prototype spec
①コンストラクタ生成 注)specはprototypeに納められます。 specのメンバは全てのComponentインスタンスでアクセス 可能・共有されます。 Constructor prototype spec prototype
②ReactElement生成
②ReactElement生成 ・内部的にはReactElement.createElementをコール ・Componentコンストラクタ・propsを受け取り ReactElementインスタンスを返す JSXと関数コール(やっていることは同じ)
②ReactElement生成 ・生成されたReactElementは↑のような感じです ・第一引数に指定したComponentコンストラクタは typeというメンバに納められます ReactElementインスタンス type key props ref
ところで、まだコンストラクタは 実行されていませんよね・・・ どこでコンストラクトしてるのか・・・ わくわく♪
③React.render
③React.render ・引数にReactElementとコンテナ要素を受け取って 画面描画を実行 ・戻り値としてComponentコンストラクタの 結果値であるインスタンスを返す
③React.render render工程の道のりは長いのですが・・・ ReactMount ReactUpdate ReactReconciler ReactCompositeComponent
③React.render ReactCompositeComponent.mountComponent にてインスタンスを生成していました
③React.render ここでReactElementに渡したpropsが引数となり インスタンスごとの固有データもここで入ります
④最後にthisについて このthisはComponentインスタンスそのものというこ とでした
まとめます
①createClassはComponentコンストラクタを生成 ②ReactElementはコンストラクタとprops/key/refを紐付けたデータ構造 ③ComponentインスタンスはReact.render中に生成される ④renderメソッドなどの内部のthisはComponentインスタンスそのもの ① ④ ② ③
最後に 一句詠みます
None
None
None