Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Slack駆動を活かした System Monitoringについて
Search
Masato Ishigaki / 石垣雅人
January 16, 2018
Programming
0
1.3k
Slack駆動を活かした System Monitoringについて
Slack駆動を活かしたSystem Monitoringについて
Masato Ishigaki / 石垣雅人
January 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人
See All by Masato Ishigaki / 石垣雅人
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1.1k
技術負債による事業の失敗はなぜ起こるのか / Why do business failures due to technical debt occur?
i35_267
4
2.2k
「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする / Is development productivity profitable?
i35_267
28
20k
「開発生産性」はエンジニア”だけ” のモノではなくなった? / "Development productivity" is no longer just for engineers?
i35_267
9
2.7k
開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity
i35_267
68
26k
開発生産性の低下による、事業の失敗はなぜ起こるのか / ProductivityPitfalls
i35_267
6
1.5k
開発生産性の多角的接点〜1,000名のクリエイター組織 × 開発生産性〜 / Multifaceted touchpoints of development productivity
i35_267
5
1.6k
内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略 / insourcing
i35_267
2
400
見積もりをしない。
i35_267
4
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
750
Rails アプリ地図考 Flush Cut
makicamel
1
120
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
5
390
Domain-Driven Transformation
hschwentner
2
1.9k
CSS Linter による Baseline サポートの仕組み
ryo_manba
1
110
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
210
クリーンアーキテクチャから見る依存の向きの大切さ
shimabox
2
430
Amazon Q Developer Proで効率化するAPI開発入門
seike460
PRO
0
110
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装の紹介 / 20250213 パスキー開発者の集い
kuralab
3
790
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Designing for Performance
lara
604
68k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Side Projects
sachag
452
42k
Transcript
© DMM.com labo 1 Slack駆動を活かした System Monitoringについて
© DMM.com labo サービスモニタリング概要 2 当チーム管轄システムについて オンプレミス クラウド 開発者 API
DataStorage Job API DataStorage
© DMM.com labo サービスモニタリング概要 モニタリングの定義について ブラックボックスモニタリング あるシステムの外部(例 : ユーザー)からの動作、振る舞い、インターフェイスの状態を見る。 ホワイトボックスモニタリング
あるシステムの内部の状態を見ます。コンピューターリソース (CPU等)の状況、プロセス数、 JMX.... ....
© DMM.com labo 4 ブラックボックスモニタリング 事例 :
© DMM.com labo 5 ブラックボックスモニタリング API API Application Performance Monitoring
© DMM.com labo 6 ブラックボックスモニタリング トランザクション選択 処理の詳細
© DMM.com labo 7 ブラックボックスモニタリング Apdex : ユーザー満足度 スループット エラー件数
ワースト5のトランザクション
© DMM.com labo 8 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
Overview of the Monitoring
© DMM.com labo 9 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
© DMM.com labo 10 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
ブラックボックスモニタリング
© DMM.com labo 11 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
ホワイトボックスモニタリング
© DMM.com labo 12 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
© DMM.com labo 13 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
© DMM.com labo 14 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
すべての情報をSlackに集約
© DMM.com labo 15 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
Slack駆動 アラート検知もSlack、リリース作業もSlack
© DMM.com labo 16 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
実際にあった稼働率upの成果 ・復旧までの時間が大幅短縮 = 損失も大幅半減 問題発生してからユーザーからの問い合わせがあるまで気づけなかったものが、アラート検知によ り問題発生から調査開始までの時間が削減。 またユーザーからの問い合わせもアバウトなものだったりと、原因調査にも時間がかかっていたの がモニタリングツールにより調査時間削減。 ・障害になる前に対応できる 問題になりそうな箇所の予兆を検知することで、問題発生する前に手を打つことができる。
© DMM.com labo 17 開発者 API DataStorage Job API DataStorage
Slack駆動 アラート検知もSlack、リリース作業もSlack ユーザーよりも早く問題を検知して、素早く復旧する。 = 障害にさせない 実際にあった稼働率upの成果
© DMM.com labo すべてを「見える化」すれば何かがわかる。 18 「案件優先度」の見える化 「開発プロセス」の見える化 最後に....
© DMM.com labo ご清聴ありがとうございました。 19