Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにか...
Search
h.isoe
August 19, 2021
Programming
0
22k
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
2021-08-19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2
https://rakus.connpass.com/event/218578/
上記のLT登壇で使用したスライドです。
h.isoe
August 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
AIを「完全に理解」するG検定合格体験記
ih6109
1
66
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
240
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
ih6109
0
110
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
ih6109
1
560
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 01
javiergs
PRO
1
430
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
890
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
2
280
iOSDC.pdf
chronos2500
2
660
Breaking Up with Big ViewModels — Without Breaking Your Architecture (droidcon Berlin 2025)
steliosf
PRO
1
330
2025年版 サーバーレス Web アプリケーションの作り方
hayatow
23
25k
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
940
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
180
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
190
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
580
階層構造を表現するデータ構造とリファクタリング 〜1年で10倍成長したプロダクトの変化と課題〜
yuhisatoxxx
3
910
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
530
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Visualization
eitanlees
148
16k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Transcript
Vue.js3超入門がとにかくや さしい 2021/08/19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 磯江 宏由紀
アジェンダ ❖ 自己紹介 ❖ 書籍情報 ❖ やさしいポイント
自己紹介 ❖ 磯江 宏由紀(Twitter:@ihirhs) ➢ 虎の穴ラボ株式会社 ▪ とらのあな通販サイトの開発 ▪ ポッドキャスト「Toralab.fm」
➢ Java、Kotlinを利用したサーバサイド開発がメイン ❖ Vue.jsを業務で触る機会も増えそう ➢ 入門しなきゃ! ➢ それも折角ならVue.js3がいいよね!
書籍情報 ❖ 「Vue.js3超入門」 ➢ 出版社:秀和システム ➢ 著者:掌田 津耶乃(ショウダ ツヤノ) ➢ 発行日:2020/12/25 ❖
目次 ➢ Chapter1 Vueを使ってみよう! ➢ Chapter2 Vue3の基本をマスターしよう! ➢ Chapter3 コンポーネントを使おう! ➢ Chapter4 コンポーネントを更に掘り下げる! ➢ Chapter5 Vue3を更にパワーアップしよう! ➢ Chapter6 外部サービスを利用しよう! ➢ Addendum JavaScript超入門!
やさしいポイント ❖ プロジェクト作成の段階から解説が丁寧 ➢ 「Vue CLI」でのプロジェクト作成だけでなく「Vite」を利用したプロジェクト作成も解説 ▪ 最近はViteを利用するケースも多いため、実践での躓きポイントを事前に解消 ➢ Vue.js3の機能を知るのではなく、使いこなすための解説
❖ サンプルコードを都度、全行見せてくれる ➢ 変更箇所のみの抜粋ではないので、どこを変更すればよいのかわかりやすい ➢ コード自体の解説とVue.js3の解説もあるのでJavaScriptに慣れていなくても大丈夫
やさしいポイント ❖ コンポーネント作成の従来式と新方式(Composition API)について、どう付き 合うべきかが記載してある ➢ 本の中ではどちらも大切であることが明記されている ❖ よく一緒に利用するライブラリ(Vue-Router、Vuex)の解説もあり ➢
演習も用意されているので、実践のための知識も得られる
おわり