Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
Search
h.isoe
July 14, 2022
Business
0
100
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
https://rakus.connpass.com/event/249140/
こちらのLT会で利用したスライドです
h.isoe
July 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
210
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
ih6109
1
520
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
ih6109
0
21k
Other Decks in Business
See All in Business
Fake “Agile” is the Norm: How to Instill Agility, not Agile Practices: Hands On Agile
johannarothman
PRO
0
1.1k
5分でわかる松鶴建設 | Shokaku Recruit
shokaku_recruit
0
540
SaaSの次なる潮流BPaaS ゼロイチの事業づくりと伴走するプロダクト開発の裏側
kubell_hr
3
1.6k
見積りと提案の力を競う見積りソン/ an estimation-thon to compete on the quality of estimates and proposals
bpstudy
0
130
不二製油グループ本社 (02/07/2025 プレスリリース)
tsogo817421
2
230
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
3
23k
merpay-Overview
mercari_inc
7
160k
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
480k
freee Movement Deck
freee
0
120
2ndPASS_リクルートガイド2024
akinodaichi
0
510
enechain company deck
enechain
PRO
8
99k
i3DESIGN_Culture_Book / We-are-hiring
i3design
0
34k
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Designing for Performance
lara
604
68k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Transcript
問題解決を仕事にする 全ての人へ おすすめの技術書 LT会 - vol.4 2022/07/14 磯江 宏由紀
アジェンダ ❏ 自己紹介 ❏ 書籍紹介:ライト、ついてますか ❏ ちょっと実践
自己紹介 ❏ 磯江 宏由紀 ❏ 所属:虎の穴ラボ株式会社 ❏ クリエイター支援プラットフォーム開発 ❏ 今年の目標は本を沢山読む
❏ 最近のオススメは 「アジャイル式」健康改善ガイド
書籍紹介 書籍名:ライト、ついてますか 発売日:1987/10/25 著者:D.C.ゴース 著 G.M.ワインバーグ 著 木村 泉 訳
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011450.html
書籍紹介 問題解決を行ううえで、身につけるべき心構えや解 決のためのテクニックを学ぶことができる そしてなにより、「問題を発見する、そして解決す る」ことの楽しさとむずかしさを示し、 考えさせ、そして思い出させてくれる ※例題が少し古いのはご愛嬌
書籍紹介-章立て 1. 何が問題か? 2. 問題は何なのか? 3. 問題は本当のところ何なのか? 4. それは誰の問題か? 5.
それはどこからきたか? 6. われわれはそれをほんとうに解きたいのか?
書籍紹介 1. 何が問題か? 2. 問題は何なのか? 3. 問題は本当のところ何なのか? 4. それは誰の問題か? 5.
それはどこからきたか? 6. われわれはそれをほんとうに解きたいのか?
1部で扱われる話:エレベーター問題 エレベーターがなかなか来ない。 そのために苦情がたくさん来ている。 さてどうするか・・・?
1部で扱われる話:エレベーター問題 思いつく解決策は 例えば • エレベーターの速度を上げる • エレベーターを増設する • 各階止まりのエレベーターと急行のエレベーター設ける •
効率の良いアルゴリズムでエレベーターを制御する etc…
1部で扱われる話:エレベーター問題 「問題解決のアート」という書籍で出てくる有名な問題なので知っている 人の回答は • エレベーターの横に鏡を置く すると鏡で身なりを整えることに時間をつかうのでエレベーターの待ち 時間が気にならなくなる =>何が問題だったのか? エレベーターが遅いことは問題ではない 苦情が来ることが問題
1部で扱われる話:エレベーター問題 ところが本書では エレベーターの故障で待ち時間が増えていた事がわかる エレベーターの点検時に修理が行われ、鏡を見る時間もなくエレベー ターが到着するようになる 「鏡を置く」という回答に飛びつくべきだったのか・・・
実践してみる 12章に次の教訓が出てきます 『もしある人物が問題に関係あって しかもその問題を抱えていないなら、 何かをやって それをその人物の問題にしてしまおう』 =>つまり周囲を巻き込んで問題を解決する
実践してみる 問題 『このLTは技術書のLTなんだろうか?』
実践してみる 『このLTは技術書のLTなんだろうか?』 この問題を話すまでは、これは私だけの問題だった しかし、ここまでLTが進んだのであれば もはやこれは、このLT会に参加した人すべての問題になった
実践してみる 視聴者の解決策 • たった5分のLTなのだからと受け入れる • この問題は無視してしまう • 苦情を申し入れる etc…
実践してみる 主催の解決策 • たった5分のLTなのだからと受け入れる • この問題は無視してしまう • 事前にLT内容を審査するようにする • 技術書以外のおすすめ書籍LTを主催して、誘導する
etc…
ご清聴ありがとうございました