Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
Search
h.isoe
July 14, 2022
Business
0
110
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
https://rakus.connpass.com/event/249140/
こちらのLT会で利用したスライドです
h.isoe
July 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
230
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
ih6109
1
550
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
ih6109
0
21k
Other Decks in Business
See All in Business
Leading Mark新卒採用資料
unno
0
2.4k
ドクターベネフィットG紹介資料‗エムスリー
m3
0
180
採用ピッチデック
macloud
3
75k
株式会社クラダシ_中期経営計画(2025年6月期‐2027年6月期)
kuradashi
0
190
AvallyLP挿入資料
systemsow
0
150
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
36
57k
マルチビジネス企業におけるデータ分析基盤の責務と分担
0610esa
2
280
チーム力を高める「ストロータワー」
chibanba1982
PRO
0
380
[2025年度] 株式会社ROUTE06 (ルートシックス) 会社紹介
route06
2
230
Management Workflow
dskst
2
350
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
260
How to use ‘Economies of Empowerment’ to get the benefits of both speed and scale - AgileAus 2025
matthewskelton
PRO
0
230
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
300
Transcript
問題解決を仕事にする 全ての人へ おすすめの技術書 LT会 - vol.4 2022/07/14 磯江 宏由紀
アジェンダ ❏ 自己紹介 ❏ 書籍紹介:ライト、ついてますか ❏ ちょっと実践
自己紹介 ❏ 磯江 宏由紀 ❏ 所属:虎の穴ラボ株式会社 ❏ クリエイター支援プラットフォーム開発 ❏ 今年の目標は本を沢山読む
❏ 最近のオススメは 「アジャイル式」健康改善ガイド
書籍紹介 書籍名:ライト、ついてますか 発売日:1987/10/25 著者:D.C.ゴース 著 G.M.ワインバーグ 著 木村 泉 訳
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011450.html
書籍紹介 問題解決を行ううえで、身につけるべき心構えや解 決のためのテクニックを学ぶことができる そしてなにより、「問題を発見する、そして解決す る」ことの楽しさとむずかしさを示し、 考えさせ、そして思い出させてくれる ※例題が少し古いのはご愛嬌
書籍紹介-章立て 1. 何が問題か? 2. 問題は何なのか? 3. 問題は本当のところ何なのか? 4. それは誰の問題か? 5.
それはどこからきたか? 6. われわれはそれをほんとうに解きたいのか?
書籍紹介 1. 何が問題か? 2. 問題は何なのか? 3. 問題は本当のところ何なのか? 4. それは誰の問題か? 5.
それはどこからきたか? 6. われわれはそれをほんとうに解きたいのか?
1部で扱われる話:エレベーター問題 エレベーターがなかなか来ない。 そのために苦情がたくさん来ている。 さてどうするか・・・?
1部で扱われる話:エレベーター問題 思いつく解決策は 例えば • エレベーターの速度を上げる • エレベーターを増設する • 各階止まりのエレベーターと急行のエレベーター設ける •
効率の良いアルゴリズムでエレベーターを制御する etc…
1部で扱われる話:エレベーター問題 「問題解決のアート」という書籍で出てくる有名な問題なので知っている 人の回答は • エレベーターの横に鏡を置く すると鏡で身なりを整えることに時間をつかうのでエレベーターの待ち 時間が気にならなくなる =>何が問題だったのか? エレベーターが遅いことは問題ではない 苦情が来ることが問題
1部で扱われる話:エレベーター問題 ところが本書では エレベーターの故障で待ち時間が増えていた事がわかる エレベーターの点検時に修理が行われ、鏡を見る時間もなくエレベー ターが到着するようになる 「鏡を置く」という回答に飛びつくべきだったのか・・・
実践してみる 12章に次の教訓が出てきます 『もしある人物が問題に関係あって しかもその問題を抱えていないなら、 何かをやって それをその人物の問題にしてしまおう』 =>つまり周囲を巻き込んで問題を解決する
実践してみる 問題 『このLTは技術書のLTなんだろうか?』
実践してみる 『このLTは技術書のLTなんだろうか?』 この問題を話すまでは、これは私だけの問題だった しかし、ここまでLTが進んだのであれば もはやこれは、このLT会に参加した人すべての問題になった
実践してみる 視聴者の解決策 • たった5分のLTなのだからと受け入れる • この問題は無視してしまう • 苦情を申し入れる etc…
実践してみる 主催の解決策 • たった5分のLTなのだからと受け入れる • この問題は無視してしまう • 事前にLT内容を審査するようにする • 技術書以外のおすすめ書籍LTを主催して、誘導する
etc…
ご清聴ありがとうございました