Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを「完全に理解」するG検定合格体験記
Search
h.isoe
September 30, 2025
Technology
1
66
AIを「完全に理解」するG検定合格体験記
エンジニア達の「完全に理解した」Talk #69
登壇資料です
h.isoe
September 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by h.isoe
See All by h.isoe
Go言語のモジュール管理_完全に理解した
ih6109
0
240
2022_07_14_おすすめの技術書 LT会 - vol.4_ 問題解決を仕事にする 全ての人へ
ih6109
0
110
Kotlinでサーバーレス! 「Kotless」の紹介
ih6109
1
560
2021_08_19 おすすめの技術書 LT会 - vol.2 Vue.js3超入門がとにかくやさしい
ih6109
0
22k
Other Decks in Technology
See All in Technology
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
130
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.3k
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
100
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
370
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
170
Green Tea Garbage Collector の今
zchee
PRO
2
390
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
200
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.9k
許しとアジャイル
jnuank
1
120
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
870
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Transcript
AIを「完全に理解」する G検定合格体験記 2025/09/30 エンジニア達の「完全に理解した」 Talk #69 磯江宏由紀
自己紹介 氏名:磯江 宏由紀 所属:虎の穴ラボ株式会社 業務:Fantia開発エンジニア 兼 PjM? AIを利用する機会が増(コーディング、レビュー、 etc) AI知識:初学者(ちょっと触った事はある)
→G検定合格
そもそもG検定って何? G検定(ジェネラリスト検定) とは、一般社団法人日本ディープラーニング協会( JDLA) が実施する、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得 のための検定試験です。 AI・ディープラーニングに関わる全ての方が受験対象 です。 「人工知能」「機械学習」「ディープラーニング」「数理・統計知識」 「法律と契約」「倫理・ガバナンス」など幅広い範囲の知識が問われる
https://www.jdla.org/certificate/general/ より引用
AIを「完全に理解」しようとしたきっかけ 状況 業務の様々な面で、 AIを利用している 変化 G検定が会社の取得推奨資格に指定 目標設定 9月までにG検定に合格する! サブ目標 勉強法に関する書籍「最高の勉強法」を実践してみる!
学習プラン 教材 G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第3版 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187273 Study-AI 模擬テスト ※要メールアドレス登録 https://study-ai.com/generalist/ 学習の肝
単なる読書は NG いかに「記憶に定着させるか」
「アクティブレコード」を実践 『最高の勉強法』を参考にアクティブレコードを実践 実践サイクル 1. テキストを音読 2. ノートに要約を書き出し テキストの丸写しは ❌ 3.
不足している箇所の補足 4. 学習した内容を思い出す 入浴中や就寝前など 模擬テストで定着具合を確認
「アクティブレコード」実践の落とし穴 失敗談 実践サイクルの単位を「章ごと」にして実践 問題点 一度に覚える量が多すぎて、オーバーフロー 章末問題の正答率が低い状態に 改善方法 実践サイクルの単位を「節や段落」ごとに変更 教訓 小さな努力を積み重ねていくしかない
いざ、本番! 試験形式 オンラインでの多肢選択式 問題数:約 160問 試験時間: 2時間 学習の成果 アクティブレコードの実践で記憶定着 模試で定着度の確認と強化ができていた
G検定合格後の「視界の変化」 • LLM関連書籍を読む速度が UP • 利用している AIサービスの仕組みが、「想像」できる • 業務で活かすために、どの分野を深堀りすべきかが分かる 「AIの消費者」から「
AIの理解者」へ
G検定を推す理由 AIへの理解を深める「最高の第一歩」 LLMサービスの基礎知識を「体系的」に学べる 単語の暗記ではなく、知識の獲得 適度な難易度 にわか知識では、合格はできない テキストの内容が理解・定着できていれば、合格できる
まとめ 1. G検定をAI学習の足がかりに 2. 単なる暗記ではもったいない 3. 知識を次の学びに繋げよう 次の目標 • 上位資格
• 業務活用
参考 https://www.jdla.org/certificate/general/ https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798187273 https://study-ai.com/generalist/ https://www.kadokawa.co.jp/product/322310000993/