Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ExploratoryとSalesforceを利用したビジネスデータのモニタリング

 ExploratoryとSalesforceを利用したビジネスデータのモニタリング

2021/04/16(金) に開催したExploratory データサイエンス勉強会#18の木の香往診クリニック様のご登壇資料です。

Ikuya Murasato

April 16, 2021
Tweet

More Decks by Ikuya Murasato

Other Decks in Business

Transcript

  1. ExploratoryとSalesforceを利用した
    ビジネスデータのモニタリング
    医療法人 青嶺会 木の香往診クリニック
    コーポレート部 松本 真二

    View Slide

  2. アジェンダ
    ● 自己紹介
    ● 在宅医療の事業モデル
    ● 活用事例のご紹介
    ● 今後やりたいこと
    2

    View Slide

  3. 自己紹介
    ● 松本 真二(まつもと しんじ)
    ● 2018年8月に医療法人 青嶺会へ入職。
    ● 経営企画としてクリニックの経営課題は何でも対応しています。
    ○ exploratory・Salesforce等、各種システムの導入・運用
    ○ 営業組織の立ち上げ・マネジメント
    ○ マーケティング(SNS、広報誌など)
    ○ 人事仕組み化のサポート(適性検査やリファレンスチェック導入)
    ● 通販会社や介護事業者向けSaaS等でマーケティングをやっていました。
    3

    View Slide

  4. 法人概要
    法人名 医療法人 青嶺会
    代表者名 理事長 佐竹重彦
    設立 2010年4月
    診療科
    内科、緩和ケア、皮膚科、精神科、整形外科、泌尿器科、眼科な

    体制
    医師:30名(常勤:5名、非常勤:25名)
    看護師:13名、作業療法士:1名、
    社会福祉士:2名、放射線技師:1名、事務員等:28名
    事業所
    木の香往診クリニック
    名古屋市北区駒止町2-22
    木の香往診クリニック中川
    名古屋市中川区山王3-13-15 グローバル山王202
    4

    View Slide

  5. 5
    在宅医療(訪問診療)の事業モデル
    ケアマネージャー・訪問看護
    介護施設・急性期病院
    ②患者様の紹介
    木の香往診クリニック
    患者様
    ③訪問診療の提供
    ● 定期的(月2回)の訪問診療:定期的な健康管理
    ● 24時間365日の往診対応:緊急時の対応
    ①介護・在宅
    看護の提供
    ④連携

    View Slide

  6. 6
    昔、院内で行われていた会話
    「XXケアマネさんからの紹介が多いと思う。」
    「そういえば、■■訪問看護ステーションからの紹介が最近
    少ない気がする。」
    「なんとなく診療が最近バタバタしている感じがする。」
    「私たちが展開しているエリアではこれ以上患者は増やせな
    いと思う。」

    View Slide

  7. 起きていた問題
    定量化された情報
    がなく、適切な現
    状把握ができない
    ● アクションを考え始めることができない。
    ● アクションの指針を立てられない。
    ● アクションを実行したときの効果を計測で
    きない。
    ● 自分が持っている仮説の確からしさを検証
    できない。
    7

    View Slide

  8. 問題解決のために取り組んだこと
    ちゃんとデータを収集し、
    一元管理・集約する
    データを誰でも分かるような形
    で可視化し、みんなが見れるよ
    うにする
    8

    View Slide

  9. Salesforceを使ったデータ管理
    各種データ
    インプット
    CSVで連携
    電子カルテ
    診療情報
    インプット
    <現在Salesforceで管理しているデータ>
    ● 新規患者様の問い合わせ情報
    ● 診療実績情報(カルテから連携)
    ● 診療圏における医療機関・介護事業所の情

    ● 連携している医療機関・介護事業所の担当
    者情報
    ● 営業の活動情報
    など
    9

    View Slide

  10. なぜSalesforceレポート/ダッシュボード機能ではだめか
    <Salesforceのレポート・ダッシュボード機能の問題点>
    ● 複数テーブルのリレーションを組んだ分析が簡単にはできない。
    ● 複雑な計算ができない。
    ● チャートのバリエーションや表現が弱い。
    exploratoryを活用した集計・可視化へ
    10

    View Slide

  11. 当院にとっての必須機能 -ODBC接続-
    クラウドアプリケーションデータベースやデータベース・データソースには
    Salesforceがないため、接続できないように見える。
    11

    View Slide

  12. 当院にとっての必須機能 -ODBC接続-
    Cdataという有償の汎用ODBCドライバを利用すると、Salesforceに接続する
    ことが可能。
    データフレーム→データ・ベー
    ス・データソース→ODBC
    コネクション設定すると
    Salesforceへ接続できる
    12

    View Slide

  13. 当院にとっての必須機能 -ODBC接続-
    コネクションを作成するとSalelsforce内のテーブルが表示される。
    テーブルを選択し保存すると、SalesforceデータをExploratoryで利用可能に。
    Salesforceの
    テーブルを選択
    Salesforceのデータを
    Exploratoryで利用でき
    るようになる
    ノンエンジニアの私にとって
    は必須機能の一つ。
    13

    View Slide

  14. 当院にとっての必須機能 -ODBC接続-
    【参考】
    Cdataさんのブログに
    ExploratoryとSalesforceの
    連携に関する記事が掲載され
    ています。
    具体的な接続設定のやり方を
    ご確認いただけます。
    Cdataさんの記事
    以下をクリックすると記事にリンクし
    ます
    https://www.cdatablog.jp/entry/2019/11/26/140623
    14

    View Slide

  15. Exploratoryで作成したダッシュボードは、Exploratoryのサーバーにパブリッ
    シュできる。
    当院にとっての必須機能 -ダッシュボードの社内共有-
    15

    View Slide

  16. パブリッシュしたダッシュボードはWEB上で無料で共有できる。
    当院にとっての必須機能 -ダッシュボードの社内共有-
    WEBへパブリッシュしたダッシュボードにメンバーを招待。
    exploratoryアカウント登録(無料)してもらえれば閲覧が可能に。
    16

    View Slide

  17. 当院にとっての必須機能 -ダッシュボードの社内共有-
    担当が自分一人で、リソースをそこまで避けない
    分析工数の削減は非常に助かる
    <一連の流れ>
    ● Cdata接続を使って、ワン
    クリックでデータをアップ
    デート。
    ● WEB公開(無料)して院内
    に共有。(※WEB公開はプ
    ライベート設定で招待メン
    バーしか閲覧できない。)
    ● 日々のビジネスデータを
    ダッシュボードでモニタリ
    ング。
    「データの再インポート」ボタンをクリックすることで、最新のデータを取得え
    できる。データ加工のステップが自動で流れ直して、ダッシュボード内のチャー
    トも自動で更新してくれる。
    17

    View Slide

  18. 当院にとっての必須機能 -複数テーブル結合・分析-
    訪問診療は診療圏にある介護事業所からの患者紹介がビジネスの成長を左右。
    ケアマネージャー・訪問看護
    介護施設・急性期病院
    ②患者様の紹介
    木の香往診クリニック
    患者様
    ③訪問診療の提供
    ● 定期的(月2回)の訪問診療:定期的な健康管理
    ● 24時間365日の往診対応:緊急時の対応
    ①介護・在宅
    看護の提供
    ④連携
    18

    View Slide

  19. 当院にとっての必須機能 -複数テーブル結合・分析-
    市場浸透率が低ければ、まだまだ開拓の余地があると考えることができる。
    ※診療圏にある介護事業所の中から1年のうちに1回でも紹介が発生している事業所の割合を市場浸透率
    と定義し、それを計算することができれば判断することができる
    診療圏にある介護事業所 1年のうちに1回でも紹介が
    発生している事業所
    市場浸透率を計算し、
    まだ開拓の余地があるかを検証
    19

    View Slide

  20. 当院にとっての必須機能 -複数テーブル結合・分析-
    診療圏にある事業所数
    (市区町村x事業所種別ごとに算出)
    1回でも紹介が発生した事業所数
    (年x市区町村x事業所種別ごとに算出)
    市場浸透率 =
    診療圏にある事業所数
    1回でも紹介が
    発生した事業所数
    20
    ① ②

    ③結合

    View Slide

  21. ①診療圏にある事業所数の集計
    ● Salesforceに登録されている診療圏
    の事業所データををCdataを使って
    exploratoryへ連携。
    ● 集計機能を使ってエリアx事業所種
    別ごとに事業所数を計算。
    診療圏にある介護事業所数は「集計(Summarize)」機能を使って計算。
    21

    View Slide

  22. ②紹介が一度でも発生した事業所データの整形
    ● 今回は、各事業所からの「紹介数」
    ではなく、各事業所から「紹介が
    あったかどうか」を年ごとに知りた
    いので、「紹介があった」事業所名
    が1行あればよい。
    ● 事業所名を紹介発生年で一意な行だ
    けを残す。
    紹介発生年に対して一意な行だけを残こす。事業所に対して紹介が発生した年が
    紐付いたデータを作成
    22
    事業所名
    紹介発生年

    View Slide

  23. ③データの結合
    23
    紹介元事業所x紹介年データ 事業所名x事業種別x所在エリアデータ
    テーブルを結合

    View Slide

  24. ④市場浸透率の計算
    診療圏にある事業所数
    (市区町村x事業所種別ごとに算出)
    1回でも紹介が発生した事業所数
    (年x市区町村x事業所種別ごとに算出)
    24
    テーブルを結合
    市場浸透率の計算

    View Slide

  25. 当院にとっての必須機能 -複数テーブル結合・分析-
    ● 分析した結果、想像していたよりも市場浸透率が低いことが分かった。
    ● 地域に対して広報活動を強化するというアクションの指針につながる。
    ● 市場浸透率はダッシュボードでモニタリング。
    25

    View Slide

  26. 26
    当院にとっての役立ち機能 -パラメーター-
    ● 日付やエリアなどをパラ
    メータ化。
    ● WEB公開されているダッ
    シュボードでもパラメータ
    を変更できるため、ユー
    ザーが自分の見たい軸で分
    析できる。

    View Slide

  27. 27
    当院にとっての役立ち機能 -チャートの表現力-
    ● トレンドライン・信頼区間も簡単
    に出してくれるので月次のブレに
    一喜一憂せずに結果を把握でき
    る。

    View Slide

  28. データ管理・分析構成
    各種データ
    インプット
    CSVで連携
    電子カルテ
    診療情報
    インプット
    CData
    ODBC
    Driver デスクトップ
    ダッシュボード
    データの加工・可視化
    28

    View Slide

  29. 29
    わかったこと
    ● 経験や業界の常識は時に目を曇らせ、誤った意思決定につなが
    ることがある。
    ● データ分析結果を適切に捉えて、打ち手を打てるとビジネスイ
    ンパクトを出せる。
    ● exploratoryを活用すると限られたリソースの中でも効率的に
    分析環境を整えることが可能。(※市場浸透率等の重要指標も
    簡単に算出・見える化することができる)

    View Slide

  30. 今後やりたいこと
    CData
    ODBC
    Driver
    デスクトップ
    人事データやク
    レームデータな
    ど多様なビジネ
    スデータのイン
    プット
    時系列予測や異常検知な
    どのアナリティクス機能
    の活用
    データ分析や分析環境構築は一人でやっていますが、
    exploratoryのおかげで成果につながっています。
    まだまだ課題も多いですが、がんばります!
    30

    View Slide