Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

indent会社紹介資料/はじまりのきっかけをつくる。

 indent会社紹介資料/はじまりのきっかけをつくる。

2025年5月14日更新
面接等で使用する株式会社indentの会社資料です。

indentでは作家さんの創作環境から実際にデビューするまでをサポートし、世の中にたくさんのおもしろいコンテンツが出ていくことを目標としています。
ご興味があればカジュアル面談なども受け付けております。
ぜひ、ご応募ください。

◉ Wantedly
https://www.wantedly.com/companies/indent

Avatar for Shimomiya Kazuma|indent

Shimomiya Kazuma|indent

November 07, 2023
Tweet

More Decks by Shimomiya Kazuma|indent

Other Decks in Business

Transcript

  1. © indent, Inc. はじめに 拝啓、採用候補者さま indentに興味をもって読んでいただきありがとうございます。 本資料はあなたが私たちと「 はたらくきっかけ 」を作るため、 indentのこ

    とを記したものです。 現在は日本の誇れるアニメや漫画などコンテンツの文化に焦点を当て ものづくりのきっかけを提供しています。 誰かを応援したい、きっかけを作りたいそんな想いを胸に、 indentは誰かの「はじまりのきっかけをつくる。」会社を目指していま す。 資料を通じて、たくさん indentを知っていただけると嬉しいです。
  2. © indent, Inc. 目次 1. 会社概要 2. 事業について 3. 組織について

    4. 働く環境について 5. 求める人物像 6. 採用プロセス
  3. © indent, Inc. 設立 社名 従業員 代表者 株式会社indent 2019年10月8日 50名(アルバイト等を含む)

    釜形 勇気 会社概要 株式会社indentは、2018年6月17日に現代表の 釜形と役員の春藤が個 人で制作していた作家専用執筆ツール「 Nola -ノラ-」の会員登録者数が 3万人を突破した際に事業化を決意し、 2019年10月8日に創業しました。 所在地 東京都千代田区神田三崎町 3-6-12 神田三崎町ビル 4 階
  4. © indent, Inc. 日本の持つ 創作文化・原作資源を最適化し、 コンテンツ産業の可能性を最大化する いつでもどこでも、 好きなコンテンツを楽しめる世の中になってきた。 テレビ、映画、アニメ、小説、ゲーム 身の回りにコンテンツが溢れ、

    僕らは好き好きに娯楽を楽しむ。 そんな僕らの生活に欠かせない娯楽たち。 これらはすべて、文章から生まれる。 シナリオ、台本、ストーリー、あらすじ ものは違えど、 言葉から物語が紡がれ、コンテンツは生み出される。 そんなコンテンツの可能性を 最大限引き出していくことが ぼくたちの目指す先にあります。
  5. © indent, Inc. indent コーポレートミッション はじまりのきっかけをつくる。 「indent」は、段落(インデント)という意味を社名にしています。 新しい行の始まりや、新しい展開の最初につける段落のように、 自社が作るサービスやコンテンツが、誰かの人生の、何かをはじめるきっかけと なれたらと、indentという名前をつけました。

     創作プラットフォームや原作エージェント事業、出版事業を通して、 作家にとっては『書き始めるきっかけ』や『プロとして挑戦するきっかけ』を、 読者にとっては、『新しい何かに挑戦したり、前向きになれるきっかけ』を、 生み出していける企業となれたらと思っています。
  6. © indent, Inc. 事業概要 IPの種となる原作が生まれる創作プラットフォームの運営と、 作家・原作基盤を生かした 企業のIP開発を支えるソリューション を展開 執筆 発掘

    制作・出版 展開 作家が最大限の創作能力を発揮できる環境を作り、 多くの企業とともにストーリーで世界を魅了する
  7. © indent, Inc. 取り組む課題 国内外で漫画やアニメ等のコンテンツ市場の拡大が進む中、 市場ニーズ・媒体にマッチした 原作の獲得競争が激化 しています 国内外でアニメ・漫画・ Webtoon・ショートドラマなどの

    コンテンツ産業の市場規模が拡大 市 場 IP化を目指してコンテンツ開発を行うも … 課 題 ・Webtoon・ショートドラマなど新媒体の出現で原作の獲得競争激化  → 良質な原作は早々に契約が決まってしまうため獲得が困難 ・投稿サイトのランクインなどわかりやすい指標では獲得が入れ食い状態  → 早期の原作獲得に向けて動くも、ソーシングにリソースがかかる
  8. © indent, Inc. 「執筆」物語がうまれる 作家が物語を構造的に考え 執筆できる創作プラットフォーム「 Nola」 ブレず、深く、面白い 物語が生まれる執筆環境 Nolaは、作品のテーマ設定から物語のあらす

    じ、原稿の執筆、登場人物の保存までサポー トする作家専用の執筆ツール。 原稿のプロットや人物設定などの資料も一括 管理し、情報の集約された執筆環境を提供す ることで、軸のブレない、深みのある物語の創 出を支えます。 登録者数 50万人 ※ ※ 2024年6月30日時点
  9. © indent, Inc. 「発掘」物語と出会える 編集部と作家をつなぐ 投稿サイト「 Nolaノベル」 Nolaで書いた作品を直接投稿できる投稿サイト「 Nolaノベル」を運営してお り、投稿作品が商業出版につながるよう取り組んでいます。

    たくさんの読者が作家と出会える環境としてはもちろん、さまざまな企業の 編集部が「探している作品像」を作家に伝え、募集する機能を提供してお り、編集部と作家が「 たくさんの作品の森の中 」で商業化に向けた出会いを 実現できる環境を用意しています。
  10. © indent, Inc. 「発掘」物語と出会える 誰よりも早い読者として 、マッチングを支援する「 Nolaエージェント」 この世には、良い原作、悪い原作というものは存在しません。 どの作品も誰かの心に、必ず影響やきっかけを与えます。 誰かがもとめる作品をその人のもとへ、ちゃんと届けられたら

    そんなお手伝いができたらとはじまったのが「 Nolaエージェント」です。 あらかじめヒアリングした、企業や編集部が求める原作を 独自の手法で発掘する専門チームを設け、 Nolaのもとへ集まった作品が、より愛される作品になるよう さまざまな形で作品提案をしています。
  11. © indent, Inc. 「発掘」物語と出会える 作家が華々しくデビューする「次世代作家 文芸賞」 国内No1の書店数、書籍販売金額を誇る「 TSUTAYA」と共催で、 次世代を担う作家を発掘するコンテストを実施しました。 大賞作品は、全国

    700店舗の店内一等地で販売促進され、販売実 績まで付けることができる文芸賞とし、初回の 2021年1月開催会で は、900作品を超える応募 がありました。 現在は「 TSUTAYA」だけでなく、たくさんの企業と連携しコンテスト を通して、有望な作家が世の中に 羽ばたくきっかけ の一つとして取 り組んでいます。
  12. © indent, Inc. 「出版」物語が輝く ただ届けるだけではなく、原作を取り扱うプロとして 社内外向けの小説・漫画・映像の制作を担う 専門の発掘チームが提案した作品はただ届けるだけでなく、 その物語が最適な形で届くよう に、さまざまなコンテンツとして展開されま す。

    原作を熟知した私たちだからこそ実現できる制作体制があります。 現在では、縦読み漫画、横読み漫画、ショートドラマを筆頭に社内外のパー トナーと協力しながら、作品の出版も行っています。
  13. © indent, Inc. 簡易組織図 23 経営室 Nolaプラットフォーム事業部 原作ソリューション事業部 新規事業開発室 人事部

    経理部 広報部 総務部 法務部 事業企画部 情報システム部 コーポレート部門 事業部門 原作発掘部 コンテンツ制作部 開発部 編集部 営業部 カスタマーサクセス部 社内編集 制作進行管理 機能部門
  14. © indent, Inc. ひとりでは うまれなかったものをつくる 本質を捉える 信頼を築き 信頼に応える indentが大切にしていること わたしたちはミッションの実現に向けて

    大事にしていることをバリューとして定義しています。 自己の専門性を高め、妥協しない行動を続けよう チームでの成果に集中しよう 自分達が社会に残していくものは何か考えよう = 「理想の未来」から考えよう あるべき未来を想像し疑問を放とう プロダクト・組織・チームにとって最適な選択・行動をとろう 責任感を持とう(期日、品質) バリューを体現することで、 「はじまりのきっかけをつくる。」や 「コンテンツの可能性を最大化」を実現していきます。
  15. © indent, Inc. 等級制度 等級要件 1等級 2等級 3等級 4等級 5等級

    6等級 7等級 8等級 概要 指摘を受け入れ、先輩社 員の指示のもと業務を遂 行できる。 業務の本質を理解し、成 果を出すことができる。 自分の能力をチームの成 果に貢献できる。 ・チームを動かし、成果を 生み出せる ・専門的な知識でプロジェ クトに貢献できる ・各チームの連携を司り、 事業の推進を牽引できる ・専門的な知識でプロジェ クトを推進できる 事業目的やビジョンの達 成に向けて組織を牽引で きる 社会課題を理解し、事業 やビジョンの意思決定を行 う 社会に対して持続可能な 貢献と収益を生み出せる Important Valuesおよび会社の Missionの存在意義と意 味を正しく理解し、共感し ている 周囲のフィードバックを受 けながら、 Values を体現 しようとしている 自身や所属する組織が担 当するイシューについて、 Missionとのつながりを説 明でき、行動ができる 担当領域においては Missionから逆算して自ら イシューを括りだし、主体 的に上長や関係者の関与 を引き出しながら解決を リードできる - - - - Activity 指導をしてもらいながら、 目標達成のための成果が 出せる 自分で考えて期待される 成果を恒久的に出せる 難易度が高く且つ影響度 も大きい仕事や目標で あっても、期待される成果 を自律的に出せる 難易度が高く且つ影響度 も大きい仕事や目標で あっても、期待される成果 を自律的に出せるチーム メンバーの成果のサポート もできる 事業や組織を通じて、部 内/部をまたぐ重要なプロ ジェクト、もしくは、課 /部レ ベルのミッションを牽引し、 インパクトを残すことがで きる 事業や組織を通じて、部 / 本部レベルのミッションを 牽引し、インパクトを残す ことができる 事業全体にかかるミッショ ンを牽引し、インパクトを 残すことができる 事業や組織を通じて、社 会にインパクトを残すこと ができる Skill 任せられた仕事や目標 を、サポートを受けながら やり抜ける 自らイシューを発見し、方 針を理解した上で主体的 に業務を推進できる 担当領域やプロジェクトに 必要なイシューを逆算的 に抽出できる 担当領域やプロジェクトに おけるイシューをリード 課/部レベルのミッションや イシューをリード 部/本部レベルのミッション やイシューをリード 事業/本部を横断するレベ ルのミッションやイシュー をリード 経営レベルのミッションや イシューをリード indentで働くメンバーに期待する価値を3つの要件で言語化しています。 これらの要件をもとに給与設計をしています。
  16. © indent, Inc. 基本情報と3つの社内制度 • フレックスタイム制 (コアタイムあり) • 完全週休 2日制

    • 祝日、年末年始休み • 社会保険完備 • 通勤手当支給 1 特別休暇 各メンバーの特別な日に無条件で年間 3日間有給 取得できる制度です。個人個人の QOLを高めるた めに導入しています。 2 書籍購入補助 業務に必要な自己研鑽のための参考図書購入費 や、編集部が作家を知るための書籍購入費を補 助いたします。 3 リモートワーク 昨今では、さまざまな環境をもった人が増えていま す。たくさんの人が indentではたらく機会をもてる ようリモートワークも可能にしています。
  17. © indent, Inc. indentはまだまだ発展途上の会社です。 逆をいえば、これからみなさんと 一緒に大きくしていける会社 です。 会社として事業としてチームとして、足りないことが山ほどある中で、 ともに「きっかけ」づくりをしてくれる方を求めています。 中でも以下のような方と一緒に、

    indentは成長したいと考えています。 • 作家さんやコンテンツ産業の発展のために貢献したい と真摯に考える • 既存の枠組みにとらわれず、 新しいことに挑戦する意欲 がある • 自分の担当する領域に対する 強いオーナーシップ を持ち、結果を出すことを重視する • スタートアップ環境特有の変化や 不確実性に対して、柔軟に対応 できる
  18. © indent, Inc. 採用プロセス step 1 step 2 step 3

    カジュアル面談・書類選考 面接(複数回) オファー面談 indentの事業や組織などのご紹介および深堀りを通じ、マッチ度を検討していただく 面談です。また直接の書類選考も受け付けています。 カジュアル面談時のindentへの志望度は問いません。 ※ ただし、弊社側でもマッチ度の検討はさせていただきます。 応募者およびindentの両方がマッチ度を見極める機会として 複数回の面接を設けますです。 ※ 職種によって筆記試験など選考フローは変更される場合があります。 オファー条件をお知らせした後に実施する面談です。 オファーを承諾するにあたり疑問点や不安点などお話しください。 ジョイン後のindentが期待する内容やそれが応募者のキャリアとマッチするかをすり 合わせします。 indentの未来と あなたの今後のキャリアとが マッチしているか お互いに検討します。