Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

継続的執筆。GitHub + Re:VIEW + Jenkinsを使った同人誌執筆システムのご紹介。

継続的執筆。GitHub + Re:VIEW + Jenkinsを使った同人誌執筆システムのご紹介。

2015年8月28日に行われた第4回インフィニットループ公開勉強会「OpenIL vol.4」で水野はじめさんが発表したセッション『継続的執筆。GitHub + Re:VIEW + Jenkinsを使った同人誌執筆システムのご紹介。』で使用されたスライド資料です。

Infiniteloop

August 16, 2023
Tweet

More Decks by Infiniteloop

Other Decks in Programming

Transcript

  1. A long time ago in a Japan far, far away...

    —遠い昔、日本の片隅で
  2. = OpenNebulaでPCI passthrough //flushright{ おおたあきひこ //} //lead{ 青羽家はOpenNebulaで家庭内クラウドを構築し、ここなちゃんとママの二人で計算機リソースをやりくりしています。 ここなちゃんは14歳の誕生日に以前から欲しかったMellanoxのConnectX-3 InfiniBand

    HCAを買ってもらいました。でも彼 女の仮想マシンはホストしている物理マシンから論理的に分離されているため、InfiniBand HCAを物理マシンに挿しても仮 想マシンからはアクセスできません。 ママもせっかくのプレゼントが台無しで大弱りです。 //} == OpenNebulaノススメ OpenNebulaはシンプルで安定したクラウド管理ツールです。簡単な説明やUbuntuでのインストール方法、セットアップ方法 については、gihyo.jpのUbuntu Weekly Recipe 第345回と346回に書かせていただいたので、そちらをご参照ください。 * @<href>{http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0345} * @<href>{http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0346} OpenNebulaの特徴の一つにカスタマイズの容易さがあります。公式には提供されていない機能でも、なんとなく実装できた りできなかったりします。 今回のざっぱ〜んはハードウェアがテーマということなので、Ubuntu & OpenNebula環境で物理マシン上のハードウェアデ バイスを仮想マシンに提供する方法に取り組んでみたいと思います。 == 前置き
  3. Juju + LCX + Jenkins • Amazon EC2上にJujuを用いて構築 – Ubuntu

    14.04 LTS 64bit – Ruby 1.9.1(公式リポジトリのパッケージ) – TeX Live 2013(公式リポジトリのパッケージ) – GemでインストールしたRe:VIEW
  4. Juju + LCX + Jenkins • GitHub Pull Request Builder

    Pluginを利用 – masterにマージされたものを自動ビルド – organization所属メンバーのPRを自動ビルド – 「ok to test」とコメントされたPRをビルド – 「test this please」とコメントされたら再ビルド → Continuous Writing! (継続的執筆)
  5. まとめ • エンジニアはアウトプットするの大事 – 最近はTwitterとかで満足しがちだけどね • 締切に追われないとなかなか手は動かない – 締切駆動開発 •

    テーマを決めて新しいことに挑戦するの楽しいよ • 原稿書くの楽しいよ 執筆に集中できるシステムの構築大事!
  6. うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん Vol.3 もくじ 1. OpenNebulaでPCI passthrough 2. Let’s

    note CF-RZ4にUbuntuをインストールしてみる話 3. 21世紀のDevice Tree 4. ちょーなんさんちのノートPC事情 5. かよちんとボクと、時々、録画 6. 磁気センサーを使った冷蔵庫監視システムの構築 7. 新し目のMozcをビルドする PDF/ePUB3 700円 「ざっぱ〜んブログ」で検索!