Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第134回 雲勉 未経験クラウドエンジニア1年生(社会人1年生)の奮闘記
Search
iret.kumoben
May 23, 2024
Technology
0
160
第134回 雲勉 未経験クラウドエンジニア1年生(社会人1年生)の奮闘記
下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/u5Dn-XMUY5g
iret.kumoben
May 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by iret.kumoben
See All by iret.kumoben
第175回 雲勉 Amazon ECS入門:コンテナ実行の基本を学ぶ
iret
0
15
第174回 雲勉 Google Agentspace × ADK Vertex AI Agent Engineにデプロイしたエージェントを呼び出す
iret
0
28
第173回 雲勉 ノーコードで生成 AI アプリを構築!Google Cloud AI Applications(旧 Vertex AI Agent Builder)入門
iret
0
49
第170回 雲勉 Lyria が切り拓く音楽制作の未来
iret
1
28
第169回 雲勉 AWS WAF 構築 RTA
iret
0
36
第168回 雲勉 JITNAの使い方とハマったポイントについて語る回
iret
0
43
第167回 雲勉 エージェント開発を加速する Agent Development Kit 入門
iret
1
54
第166回 雲勉 コードを読んで理解する AWS Amplify Gen2 Backend
iret
0
46
第165回 雲勉 Google Agentspace について
iret
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
470
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
490
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
750
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
280
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
100
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
230
roppongirb_20250911
igaiga
1
250
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
第134回 雲勉【オンライン】 未経験クラウドエンジニア1年⽣ (社会⼈1年⽣)の奮闘記
0.講師⾃⼰紹介 2 n 名前︓吉村 祐希 • 所属︓クラウドインテグレーション事業部 構築第六セクション第⼀グループ • 経歴︓23新卒でアイレット⼊社。
⼤学では法律を専攻しており、ITは全くの未経験。 コロナ禍は動画編集でお⼩遣い稼ぎしてました。 • 趣味︓サッカー(歴13年)、筋トレ、散歩 • 何か⼀⾔︓初登壇です︕お⼿柔らかにお願いしますmm
アジェンダ 3 0. ⾃⼰紹介 1. 未経験エンジニア1年⽣ 2. 1年⽬で得た教訓 3. 資格に関して
4. まとめ
1. 未経験エンジニア1年⽣ 4
1.未経験エンジニア1年⽣ 5 ① 新卒研修 ↓ ② 仮配属研修(1) ↓ ③ MSP研修
↓ ④ 仮配属研修(2) ▪ 3ヶ⽉ごとに部署異動するローテーション形式 ▪ 各グループの作法を知ることができ、知⾒が広がる。 ▪ 運⽤も経験するため、運⽤フェーズを⾒据えた構築が出来るようになる。 ▪ ⾃分の存在を知ってもらえる。
1.未経験エンジニア1年⽣ 6 ① 新卒研修 • 新卒全員が同時に⾏う研修 n ビジネス研修 ・ビジネス⽂書の書き⽅ ・仕事への取り組み⽅
n 技術研修 ・HTML,CSSでのWebサイト作成 ・Pythonでのwebアプリ開発 ・クラウド、AWSとは
1.未経験エンジニア1年⽣ 7 インプット過多で頭がパンク⼨前に
1.未経験エンジニア1年⽣ 8 インプット過多で頭がパンク⼨前に ↓ ⼿を動かしてアウトプットすることで、 イメージが湧き、理解できるようになった︕
1.未経験エンジニア1年⽣ 9 ② 仮配属研修(1) n どんな部署︖ ・Terraformを使⽤した構築 ・Datadogを使⽤した監視保守 n 研修内容は︖
・エントリートレーニング - CI事業部の新⼊社員が⾏うトレーニングカリキュラム。 - AWSでの環境構築を⾏う。
1.未経験エンジニア1年⽣ 10 ステージ2 ステージ3 ステージ制になっていて、 各ステージで指定された環境を構築する。
1.未経験エンジニア1年⽣ 11 ③ MSP研修 n MSPとは︖ ・ (M)マネージド (S)サービス (P)プロバイダ
の略称 n MSPの役割とは︖ ・お客様が利⽤しているコンピュータやネットワークなど、 システムの運⽤・保守・監視の提供。 ・iret cloudpackのMSPは、AWSなどのサーバーをご利⽤のお客様に代わって、 24時間365⽇有⼈監視している︕
1.未経験エンジニア1年⽣ 12 ③ MSP研修(1ヶ⽉⽬) ClassroomでMSP業務の基礎について知る
1.未経験エンジニア1年⽣ 13 ③ MSP研修(1ヶ⽉⽬) ▪ Classroom︓Googleが提供する学習管理アプリ - 課題の作成・配布・採点をペーパレス化・簡素化し、指導と学習を⼀元管理できる。 - 教師と⽣徒の間でファイルを共有する過程の合理化を⽬的としている。
- その他にもアプリ上での成績管理や成績出⼒などで活⽤できる。
1.未経験エンジニア1年⽣ 14 ③ MSP研修(1ヶ⽉⽬) ▪ なぜClassroomなのか - 専任の教育担当者が付きっきりで研修を⾏っていた。 - 属⼈化や教育負担の偏り、研修の進捗の可視化・共有、教育品質の
バラツキなどの課題があった。
1.未経験エンジニア1年⽣ 15 ③ MSP研修(1ヶ⽉⽬) ▪Classroomを導⼊して良かったこと - 脱属⼈化や教育品質の向上だけでなく、拠点に関係なく研修を実施することが 可能に。 - 教育担当者も⼈につけるのではなく、グループ全員で⾒ることでより教育者の
負担を軽減し、チームワーク向上にもつながっている。 - コンテンツごとのレポートに対し先⽣からFBがあるため、安⼼感を持って研修 を進められた。 [iret.media]それいけMSP!-未経験からでも安⼼の研修体制 GoogleのClassroom使ってみた!:https://iret.media/93849
1.未経験エンジニア1年⽣ 16 ③ MSP研修(2ヶ⽉⽬) ▪ ⼀次運⽤業務 - アラート対応 → 監視ツールから上がってくるアラートに対して、⼿順書を元に調査・復旧対応を⾏う。
- お客様からの問い合わせ対応 → お客様からのAWSに関する質問に対して、調査・検証し回答する。 - 作業対応 → 構築チームからMSPに引き継がれた案件に対して⾏う作業のこと。
1.未経験エンジニア1年⽣ 17 ③ MSP研修(2ヶ⽉⽬) ▪ ⼀次運⽤業務 - アラート対応 → 監視ツールから上がってくるアラートに対して、⼿順書を元に調査・復旧対応を⾏う。
- お客様からの問い合わせ対応 → お客様からのAWSに関する質問に対して、調査・検証し回答する。 - 作業対応 → 構築チームからMSPに引き継がれた案件に対して⾏う作業のこと。
1.未経験エンジニア1年⽣ 18 参考 ୈ74ճ Ӣษ 24࣌ؒ365ӡ༻ۀΛࢧ͑ΔMSPͷΈ ~Ϋϥυٕज़Λ༻͍ͨӡ༻ۀͱʁ~ ▪ アラート対応の流れ お客様のサーバ
常に監視している 3. インシデントの 調査・復旧対応 2. インシデントを登録 4. お客様へ報告 1. アラートを発報 0. 閾値(CPU80%)超過 5. 復旧しない場合、 社内担当チームへ連絡 ⼀次対応⾃動化ツール
1.未経験エンジニア1年⽣ 19 参考 ୈ74ճ Ӣษ 24࣌ؒ365ӡ༻ۀΛࢧ͑ΔMSPͷΈ ~Ϋϥυٕज़Λ༻͍ͨӡ༻ۀͱʁ~ ▪ アラート対応の流れ お客様のサーバ
常に監視している 3. ⼿順書を元に インシデントの調査・復旧対応 2. インシデントを登録 4. お客様へ報告 1. アラートを発報 0. 閾値(CPU80%)超過 5. 復旧しない場合、 社内担当チームへ連絡 ⼀次対応⾃動化ツール
1.未経験エンジニア1年⽣ 20 ③ MSP研修(2ヶ⽉⽬) ・ ⼿順書にないことはしない。 - アラート対応は本番稼働中のお客様のサーバに対して⾏うため、 サービス停⽌といった重⼤インシデントに繋がりやすいため。 アラート対応の掟
社内IPアドレス 1.未経験エンジニア1年⽣ 21 ③ MSP研修(3ヶ⽉⽬) ▪ 社内VPN移⾏に伴う顧客影響の洗い出しと⽳あけ作業 - 社内VPN移⾏によってIPアドレスが変わるため、運⽤保守のために設定している許可IPを変更する。 -
約6,000あるAWSアカウントのうち、担当している43アカウントから対応必要なものを洗い出す。 - お客様へ案内して作業許可をもらい、セキュリティグループの許可設定に変更後の社内IPアドレスを追加。
1.未経験エンジニア1年⽣ 22 ③ MSP研修(3ヶ⽉⽬) ▪ ここに苦労した・・・けど得たこと ・ お客様によって返信頻度が異なる。 - 作業にすら取りかかれないアカウントが出てきて、期間内に終わらないかも。
- 返信のないお客様には、電話をかけて作業許可をもらう、という対応を⾏った。 ・ 不確定要素を考慮した段取り - バッファを積んだスケジュールを組む。 - 予定にはないが起こる可能性のある事態が想定できる場合は、その対処もあらかじめ考えておく。
1.未経験エンジニア1年⽣ 23 ④ 仮配属研修(2) n 研修内容は︖ - 保守作業 - Terraformを使った簡単な環境構築と監視導⼊
▪ 保守作業とは - システムのパフォーマンス、セキュリティ、および信頼性を維持するために 実施される⼀連のタスク。 - Windows update、RDSバージョンアップ、IAMリソースの整理など。
1.未経験エンジニア1年⽣ 24 ④ 仮配属研修(2) n Terraformとは - インフラをコードで管理するツール(IaC) - 最⼤のメリットは、⾃動化できること
- 同じ環境を複数構築したい時や、インフラの変更を管理したい時に使⽤する。
1.未経験エンジニア1年⽣ 25 n レビュー依頼が遅れ、納期に間に合わなくなった ・経緯 - リプレース案件で新環境をTerraformで構築。 - Terraformはバージョン互換がサポートされていないため、最新のバージョンで1からコードを書く必要があったが、 古いバージョンで書かれた旧環境のコードを流⽤して書いてしまった。
- 引き渡し2⽇前に依頼したレビューで発覚し、作業の半分以上を先輩に巻き取ってもらった。
1.未経験エンジニア1年⽣ 26 n レビュー依頼が遅れ、納期に間に合わなくなった ・原因 - ⼀通り完成させてから、レビュー依頼しようと考えていた。 - ⾃分にTerraformの知識がないがゆえに認識の齟齬が起きた。 ・同じミスをしないために・・・
- コードレビューをこまめに依頼する。 - 作業開始前にレビュー⽅法やそのタイミング、進め⽅などを取り決めておく。
2. 1年⽬で得た教訓 27
2. 1年⽬で得た教訓 28 n 知識を全て覚えようとしない。 • 全てを頭に⼊れて、いつでも話せるようにしておくことは⾮効率。(というか出来ない) • その知識が必要になった時に、すぐに引っ張り出せる状態にしておく。 •
調べればすぐに思い出せる、と⾔う状態にしておけば、効率よく知識を⾝につけられる。
2. 1年⽬で得た教訓 29 n 認識齟齬は早い段階で潰しておく。 • 認識齟齬⾃体は⼩さなズレだが、放置すると修正できない⼤きな問題になる。 • ⼈によって解釈が異なるものは、事前に定義付けを⾏い認識を合わせておく。 •
⼿戻りなどの不要なコストを防ぐことができる。
3. 資格に関して 30
3.資格に関して 31 n 取得した資格と順番
3.資格に関して 32 n勉強法 • 資格の対象サービスを調べる • とにかく問題を解きまくる • 分からないところはBlack Beltなどの公式資料で学習
https://explore.skillbuilder.aws/learn/external-ecommerce;view=none;redirectURL=?ctldoc-catalog-0=l-_ja~se-exam
3.資格に関して 33 必ずしも資格が実務に活きるわけでは無い、、
3.資格に関して 34 nなぜ資格が実務に活きないのか • 資格取得時の情報が今も正しいとは限らないから。 • 資格取得のための勉強になってしまうから。
3.資格に関して 35 n取得するメリット • ⾃分のステータスになる。 • 触ったことのないサービスでも頭に⼊ってきやすい。 • ドキュメントの⾒⽅、調べ⽅に慣れることができる。
4. まとめ 36
4.まとめ 37 n 構築は運⽤とセットで考える必要があり、そうすることで⻑く安定して使えるシステム を構築することが出来る。 n 知識は実際に⼿を動かして⾝につけ、必要なときに取り出せるようにしておく。 n 資格取得は知識を広げるが、実務には直結しないため、学び続ける必要がある。
38 ご清聴ありがとうございました!!