Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第146回 雲勉 BLEAを眺めてCDKの書き方について学ぶ
Search
iret.kumoben
November 01, 2024
Technology
1
130
第146回 雲勉 BLEAを眺めてCDKの書き方について学ぶ
下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/4WMls8ZjGeA
iret.kumoben
November 01, 2024
Tweet
Share
More Decks by iret.kumoben
See All by iret.kumoben
第177回 雲勉 IdP 移行を楽に!Amazon Cognito でアプリへの影響をゼロにするアイデア
iret
0
16
第176回 雲勉 VPC 間サービス接続を考える!Private Service Connect 入門
iret
0
23
第175回 雲勉 Amazon ECS入門:コンテナ実行の基本を学ぶ
iret
0
36
第174回 雲勉 Google Agentspace × ADK Vertex AI Agent Engineにデプロイしたエージェントを呼び出す
iret
0
49
第173回 雲勉 ノーコードで生成 AI アプリを構築!Google Cloud AI Applications(旧 Vertex AI Agent Builder)入門
iret
0
52
第170回 雲勉 Lyria が切り拓く音楽制作の未来
iret
1
35
第169回 雲勉 AWS WAF 構築 RTA
iret
0
38
第168回 雲勉 JITNAの使い方とハマったポイントについて語る回
iret
0
46
第167回 雲勉 エージェント開発を加速する Agent Development Kit 入門
iret
1
61
Other Decks in Technology
See All in Technology
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
590
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
470
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
270
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
190
stupid jj tricks
indirect
0
7.9k
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
440
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
120
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
120
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Done Done
chrislema
185
16k
KATA
mclloyd
32
15k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
第146回 雲勉 BLEAを眺めて CDKの書き方について学ぶ
講師自己紹介 2 ◼ 本田 岳士 • クラウドインテグレーション事業部ソリューション開発セクション 第2開発グループ • アイレット歴1年4ヶ月
• 一人旅と猫と変なTシャツの人。Serverless好き
アジェンダ 3 1. BLEAとは 2. READMEを読んでみよう 3. CDKのソースコードを読んでみよう
1. BLEAとは 4
1.BLEAとは 5 ◼ BLEA(Baseline Environment on AWS)とは • AWS Well-ArchitectedやAWS
Security Reference Architecture(AWS SRA)といったド キュメントで提供されているセキュリティのベストプラクティスの中で、どのようなシステム でも最低限実施すべき基本的な設定(ベースライン)をAWS CDKによってテンプレート化され たもの。 • ソースコードはGitHub上で公開されている。READMEがとても丁寧に書かれていて、CDKの 環境構築のチュートリアルとしても十分使える。 • 単一のアカウントをセットアップするStandalone版と、AWS Control Towerをベースとした マルチアカウント版があり、いずれの場合もGuest SystemとGovernance Baseに分けられてい る。 https://github.com/aws-samples/baseline-environment-on-aws
1.BLEAとは 6
1.BLEAとは 7 Governance Base Guest System • usecasesのディレクトリにGovernance BaseとGuest Systemが用意されている。Guest
SystemについてはEC2, ECS, Serverless APIの3パターン。 • CDKはTypeScriptで記述されている。ServerlessについてはLambdaのサンプルコードも用意 されている(Node.jsとPython)。
2. READMEを読んでみよう 8
2.READMEを読んでみよう 9 ◼ READMEがとても丁寧に書かれている • 導入手順/HowToの説明が細やか • Standalone版からマルチアカウント版への移行とCDK Pipelineを使ったCI/CD(パイプラ イン構成パターンが複数紹介されている)の具体的な手順が説明されている
9
2.READMEを読んでみよう 10 導入手順/HowTo プロジェクト導入時の Gitのpre-commit hookのセットアップも (導入手順の冒頭部分) 環境ごとのパラメータの設定の書き方まで VSCodeの導入手順から
3. CDKのソースコードを読んでみよう 11
3. CDKのソースコードを読んでみよう 12 ◼ エントリポイント(Standalone版のGovernance Base) 環境変数などを設定 (ここではリソースを作ったりしない)
3. CDKのソースコードを読んでみよう 13 ちなみに、複数環境のリソースを管理したい場合はtryGetContextを使用してcdk deploy のcontextオプションで環境を指定して使うやり方がある parameter.tsにstgParameter, prdParameterなどを追加して envの値に応じて変数を切り替える
3. CDKのソースコードを読んでみよう 14 ◼ スタック定義ファイル(Standalone版のGovernance Base) • props(第3引数)の型を定義 • コンストラクタでそれぞれサービス群
(constructディレクトリ内)をインスタンス化
3. CDKのソースコードを読んでみよう 15 ◼ リソース定義(Standalone版のGovernance Base) • props(第3引数)の型を定義 • 各リソースを作成
AWS GuardDuty AWS Security Hub AWS Conformance Pack AWS Config Rules
3. CDKのソースコードを読んでみよう 16 ◼ エントリポイント(Guest SystemのServerless API) 環境変数などを設定 (ここではリソースを作ったりしない)
3. CDKのソースコードを読んでみよう 17 ◼ スタック定義ファイル(Guest SystemのServerless API) • props(第3引数)の型を定義 •
コンストラクタでそれぞれサービス群 (constructディレクトリ内)をインスタンス化
3. CDKのソースコードを読んでみよう 18 ◼ リソース定義(Guest SystemのServerless API) • api.tsでAmazon API
Gatewayのリソースを定義して いる • ここでAWS Lambdaのリソースも作成している →AWS Lambdaのコードは?
3. CDKのソースコードを読んでみよう 19 ◼ リソース定義(Guest SystemのServerless API) AWS GuardDuty AWS
Security Hub AWS Conformance Pack AWS Config Rules ローカルのパスとhandlerを指定 (S3にアップロードされたファイルを指定することもできる)
3. CDKのソースコードを読んでみよう 20 ◼ Lambda(Guest SystemのServerless API) ちゃんとLambdaのサンプルコードも用意されている (DynamoDBのデータ取得・書き込み)
リファレンス 21 • AWS環境にセキュアなベースラインを提供するテンプレート 「Baseline Environment on AWS」のご紹介 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/announcing-baseline-environment-on-aws/ •
AWS CDK API Reference https://docs.aws.amazon.com/cdk/api/v2/docs/aws-construct-library.html • AWS CDK Immersion Day ワークショップ https://catalog.us-east-1.prod.workshops.aws/workshops/10141411-0192-4021- afa8-2436f3c66bd8/ja-JP • AWS CDK Examples(GitHub) https://github.com/aws-samples/aws-cdk-examples
22 ひとこと:BLEAサイコー!
23 ご清聴ありがとうございました!