Mie WordPress Meetup #3
強・用・美から考えるテーマデザインのヒントMie WordPress Meetup #3
View Slide
有限会社アップルップルWebデザイナー2018/04∼井斉花織人生初三重!自己紹介
この1年でやったことLP制作 受託サイト制作自社イベントの宣伝美術自社プロダクトの公式テーマ作成
コミュニティ活動Adobe XDユーザーグループ名古屋 Design Hack Nagoya
「強・用・美」知ってますか?
古代ローマ時代の城郭の設計者ヴィトルヴィウスが『建築十書』で述べた建築の三大要素強 用 美
強:構造・耐震性・火災時の安全性・劣化の軽減
用:機能・温熱環境・高齢者への配慮・家事動線
美:意匠・プロポーション・デザイン・芸術性
強がなければ、用はない強と用がなければ、美はないしかし美がなければ、建築ではない美用強by ヴィトルヴィウス““““““
なぜ建築?
学生の頃の専攻:建築 社会人の今:Web業界
学生の頃の専攻:建築 社会人の今:Web業界似てるなぁ⋯
「強・用・美」Webサイトに置き換えると
強:構造・サーバー・セキュリティ・マークアップ
用:機能・ユーザビリティ・UI/UX・アクセシビリティ
美:意匠・デザイン・スタイリング
デザイン/スタイリングユーザビリティ/UI/UX/アクセシビリティサーバー/セキュリティ/マークアップ美用強このヒエラルキーも成り立ちそう
本日お話しするのが強・用・美 テーマデザイン落とし込んだ話
テーマデザインプロジェクトの概要
自社で開発しているプロダクトa‑blog cmsの公式テーマ新テーマではなくリニューアル:インストールした時に入る:blog2018→blog2019
blog2018Before
blog2019after
1 2 3 4制作フロー
1.昨年テーマの見直し使っていて不便に感じた点トレンドとのギャップ初期搭載で望む機能
1.昨年テーマの見直し著者紹介欲しいSPの最適化ヘッダー古い?全体幅微妙関連記事欲しい記事一覧古い?⋯
2.方向性の確立受注サイトの場合 受注側 発注側ヒアリング
2.方向性の確立テーマ作成の場合 制作側 ユーザー見えない
2.方向性の確立配布テーマなら 制作側 ユーザー
2.方向性の確立でも公式テーマは⋯メディアサイト日常ブログ技術ブログアフィリエイトみんなblog2019をカスタマイズする
そこで
ターゲットを絞り混まずに強・用・美 テーマデザイン落とし込んでみる
公式テーマの特徴メディアサイト日常ブログ技術ブログアフィリエイトみんなblog2019をカスタマイズする
美用強それぞれの性質は?
美用強高低それぞれの性質は?専門性
美用強高低カスタマイズ性易難それぞれの性質は?専門性
となると
は作り込み強用美は柔軟に扱いやすくは誰にでも受け入れられる
そう、まるで
無印良品の収納ケースそう、まるでのような
方向性無印良品で売ってそうなテーマ組み合わせ自由自在!クセのないシンプルな形!
続きは後編へ