Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
みてねSREチームの取り組み / What the Mitene SRE team has i...
Search
Isao Shimizu
September 05, 2018
Technology
1
3k
みてねSREチームの取り組み / What the Mitene SRE team has improved
みてねのMeetup #2 for サーバーサイド/SRE
September 5, 2018
Isao Shimizu
September 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by Isao Shimizu
See All by Isao Shimizu
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
230
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
3
970
「家族アルバム みてね」における運用管理・ オブザーバビリティの全貌 / Overview of Operation Management and Observability in FamilyAlbum
isaoshimizu
5
510
約10年間MIXIのインフラを 支えてきたPagerDutyの活用事例 / PagerDuty on Tour 2024
isaoshimizu
6
1.2k
家族アルバム みてねにおけるGrafana活用術 / Grafana Meetup Japan Vol.1 LT
isaoshimizu
2
1.8k
家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024
isaoshimizu
18
9k
今年1年のEKS運用振り返り/3-shake SRE Tech Talk
isaoshimizu
2
380
ポストモーテムの基礎知識と最新事例 / Fundamentals of Postmortem
isaoshimizu
12
3.1k
全世界1,800万人が利用する「家族アルバム みてね」におけるNew Relic活用法 / FutureStack Tokyo 2023
isaoshimizu
1
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
140
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.3k
Jitera Company Deck / JP
jitera
0
140
地図と生成AI
nakasho
0
700
QuickBooks®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
qbsupportinfo
0
110
ObsidianをLLM時代のナレッジベースに! クリッピング→Markdown→CLI連携の実践
srvhat09
7
9k
MCP とマネージド PaaS で実現する大規模 AI アプリケーションの高速開発
nahokoxxx
1
1.4k
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing
tomzoh
2
380
データエンジニアリング 4年前と変わったこと、 4年前と変わらないこと
tanakarian
2
360
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
110
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
560
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
560
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Transcript
みてねSRE チームの取り組み みてねのMeetup #2 for サーバーサイド/SRE September 5, 2018 Isao
Shimizu
About me 清水 勲 @isaoshimizu 株式会社ミクシィ ヴァンテージスタジオ みてね事業部 開発グループ 2011
年8 月 中途入社、SNS mixi のアプリ運用チーム 2014 年4 月 モンスターストライクのサーバーエンジニア、SRE 2018 年2 月 みてねSRE AWS Summit, TechLION, hbstudy, Internet Week, Think Japan IBM Code Day などの登壇 Qiita, Medium, Software Design 記事執筆 記事: 大規模インフラのSRE から社内スタートアップへの挑戦。ベテランエンジニアのキャリアの作り方 2
「みてね」とは 3
4
300 万人が使う No.1 家族アルバムアプリ「みてね」 公式ページ https://mitene.us/ 特徴 子供の写真や動画を共有、整理 家族だけで安心して使えるアルバムアプリ フォトブック、DVD
の販売 2015 年4 月 サービス開始 2017 年7 月 英語版提供開始 2018 年7 月 ユーザー数 300 万人突破 5
この約半年、SRE チームがやってきたこと 6
OS 、ライブラリのアップデート 古いAmazon Linux を最新に ImageMagick OpenCV 7
ミドルウェアのアップデート Amazon ElastiCache Redis Connection 増問題 tcp-keepalive が起因していた可能性 Redis 3.2
以降の場合 tcp-keepalive がデフォルトで設定される(300 秒) 8
ログ転送の最適化 Fluentd Aggregator の撤廃 よく詰まる問題が発生していた 設定のチューニングに追われる日々 Amazon Kinesis Data Firehose
の利用 S3 へのログ保存がより簡単に 9
CDN 最適化 API アクセスをCDN 経由に 署名付きURL の効率化 ワイルドカードを使った一括取得 URL 自体をクライアントサイドでキャッシュ
海外展開を目指すアプリで実装したセキュアで高速な画像配信の話 TTL 調整 長くて良いものはより長く 10
IPv6 対応(結果: 未対応) 転送、レイテンシーの高速化を狙う 対象はAPI 、画像、動画アクセス(CloudFront 、S3 ) 端末、OS 、キャリアとの相性により接続不能な環境があった
本格的に対応した事例があったらぜひ教えてください 11
Amazon Aurora 移行 RDS(MySQL 5.6) からの移行 クエリのキャパシティが大幅に増えた ディスクサイズ制限からの開放 年間におけるピークも無事に乗り切った 12
開発環境の再整備 ステージング環境の整備 エンジニアの増員により、さらに必要になった CircleCI 最適化 Ubuntu -> Amazon Linux のDocker
イメージ利用 契約プラン見直し、並列度の調整 Schedule Job の活用 1 日1 回 bundle outdated で古いgem の検出 simplecov を使ったテストカバレッジ計測 13
Ruby 、Gem のアップデート 2.2.7 -> 2.3.7 -> 2.4.4 までアップデート さらにアップデートし続けていく
環境によっては最新版 数多くのgem もアップデート Rails アップデートは進行中(4 系 -> 5 系へ) 14
Amazon S3 最適化 Amazon S3 Transfer Acceleration の利用 主に海外からのアップロードの高速化 バージョニングのライフサイクル設定
不要なバケットの削除 15
分析基盤のリニューアル(進行中) EC2 上でのスクリプト実行やCron 実行から、Luigi を使ったワークフ ロー管理へ https://github.com/spotify/luigi マネージドサービスを中心に設計 インフラのコード化、デプロイの自動化などもあわせて 16
Terraform へ移行 Terraform https://www.terraform.io/ 手軽なCloudWatch Alarm から移行し、IAM 、Security Group miam
、piculet から移行(さらに管理対象を増やしていく) CI との連携実装済み GitHub Pull Request 作成で terraform plan 、マージで terraform apply tfnotify の活用 https://github.com/mercari/tfnotify workspace は使わずディレクトリで分ける構成 17
コンテナ環境への移行(進行中) AWS OpsWorks から移行 Amazon ECS, EKS の検証 コンテナイメージのビルドフロー構築 AWS
CodeBuild 積極活用 Docker Hub からAmazon ECR へ移行 開発環境のコンテナ化 本番環境のコンテナ化(Kubernetes 利用予定) 18
その他 Nginx gzip 対応 JSON レスポンスの圧縮 AWS SDK のアップデート New
Relic Mobile 導入 AWS メンテ対応(Redis ) 不要なEBS 、RDS 、EC2 インスタンス、スナップショットの削除 19
これからもさらなる改善を続けていきます! 20
Join our team!! https://mitene.us/recruit 21