Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
全世界1,800万人が利用する「家族アルバム みてね」におけるNew Relic活用法 /...
Search
Isao Shimizu
September 13, 2023
Technology
1
580
全世界1,800万人が利用する「家族アルバム みてね」におけるNew Relic活用法 / FutureStack Tokyo 2023
2023年9月13日(水)
New Relic FutureStack Tokyo 2023
テクニカルシアターLT
Isao Shimizu
September 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by Isao Shimizu
See All by Isao Shimizu
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
230
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
3
960
「家族アルバム みてね」における運用管理・ オブザーバビリティの全貌 / Overview of Operation Management and Observability in FamilyAlbum
isaoshimizu
5
510
約10年間MIXIのインフラを 支えてきたPagerDutyの活用事例 / PagerDuty on Tour 2024
isaoshimizu
6
1.2k
家族アルバム みてねにおけるGrafana活用術 / Grafana Meetup Japan Vol.1 LT
isaoshimizu
2
1.8k
家族アルバム みてねで直面してきた技術的負債 / MIXI KAG 2024
isaoshimizu
18
9k
今年1年のEKS運用振り返り/3-shake SRE Tech Talk
isaoshimizu
2
380
ポストモーテムの基礎知識と最新事例 / Fundamentals of Postmortem
isaoshimizu
11
3.1k
『家族アルバム みてね』で計測しているSLIの事例 / SLI as measured in FamilyAlbum
isaoshimizu
4
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
ak1210
0
120
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
1
350
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
150
TLSから見るSREの未来
atpons
2
240
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
0
560
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
830
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
280
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
450
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
990
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
340
大量配信システムにおけるSLOの実践:「見えない」信頼性をSLOで可視化
plaidtech
PRO
0
290
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Building an army of robots
kneath
306
45k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
©MIXI 全世界1,800万⼈が利⽤する 「家族アルバム みてね」 におけるNew Relic活⽤法 2023/9/13 FutureStack Tokyo 2023
テクニカルシアターLT Vantageスタジオ みてねプロダクト開発部 基盤開発グループ 清⽔ 勲
©MIXI About me 清⽔ 勲 @isaoshimizu 2011年〜 株式会社ミクシィ(現MIXI) • 2011年8⽉〜
SNS「mixi」運⽤エンジニア • 2014年4⽉〜 モンスターストライク SRE • 2018年2⽉〜 家族アルバム みてね SRE • 2022年1⽉〜 SREグループ マネージャー • 2023年4⽉〜 基盤開発グループ マネージャー • 週末は社会⼈吹奏楽団での活動(楽団⻑、トロンボーン約30年、たまに指揮者)。 キャンプとクラフトビールが好き。 • New Relic User Group 運営
©MIXI 家族アルバム みてね
©MIXI 家族アルバム みてね パパ・ママが撮った⼦どもの写真や動画を、祖⽗⺟や親戚など 招待した家族だけに簡単に共有できる写真・動画共有アプリ フォトブック 写真プリント 商品の例
©MIXI 家族アルバム みてね みてねみまもりGPS みてね出張撮影 みてね年賀状 みてねコールドクター
©MIXI 家族アルバム みてね • 7⾔語・175の国と地域でサービスを提供。海外では「FamilyAlbum」という名称で展開中 • 2023年5⽉、利⽤者数が1,800万⼈※1 を突破 • ⽇本国内ではママやパパの約半数となる47.1%の⽅※2
がご利⽤ ※1 iOS・Android™ アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計 ※2「みてね」登録時に⼊⼒されたお⼦さまの誕⽣⽇と厚⽣労働省発表「⼈⼝動態統計」から算出。2022年8⽉時点で47.1%
©MIXI ここから本題
©MIXI 家族アルバム みてね における New Relicの活⽤⽅法
©MIXI New Relic APM
©MIXI New Relic APM でやっていること サーバーアプリケーションのモニタリング
©MIXI 家族アルバム みてねにおけるNew Relic APMの使い⽅ • サーバーアプリケーションのほとんどがRuby on Rails ⇒
New RelicとRubyの相性は◯ • SREや開発者⾃⾝で確認すること ⇒ 各種APIごとのレスポンスタイム、スループットの変化を知る ⇒ 外部サーバーとの通信状況 ⇒ MySQLのクエリ発⾏数やスロークエリの調査 ⇒ アプリケーションエラーの把握
©MIXI New Relic APMと連携したアラート • レスポンスタイムの悪化やエラーレートの上昇を検知してアラート • PagerDutyとの連携が簡単にできる サーバー アプリケーション
New Relic APM New Relic PagerDuty 連携 通知 検知 送信
©MIXI New Relic Mobile
©MIXI New Relic Mobile でやっていること モバイルアプリケーションのモニタリング
©MIXI 全世界で展開しているサービスの悩み
©MIXI 海外のユーザーは快適に使えているのか? • 全世界のユーザーは東京リージョンにあるサーバーにアクセス • 海外から使うと遅いという声はちらほらあった • しかし国や地域ごとの定量的なデータを測定できていなかった 東京リージョン
©MIXI ユーザーの端末内のアプリの通信状況を知りたい
©MIXI 改善施策を実施したあとは効果測定をしたい
©MIXI そこでNew Relic Mobile
©MIXI iOS/Android向けのSDKを利⽤してアプリに実装
©MIXI 計測した結果(国ごとAPIのレスポンスタイム) アメリカは⽇本の2倍〜程度の時間がかかっている ヨーロッパは⽇本の3倍〜程度の時間がかかっている ということが判明
©MIXI AWSのマルチリージョン施策を実施
©MIXI マルチリージョン化施策 l APIのエンドポイントをバージニア北部リージョン(us-east-1)に構築 l Aurora Global Databaseを使ってDBのReaderをus-east-1に追加 l CloudFrontの背後にRoute
53(レイテンシールーティングポリシー)を利⽤して ユーザーから近いALBにルーティングさせる(ALBは各リージョンにある) l すべてのAPIを対応するのではなく効果の⾼いAPIを優先して対応
©MIXI マルチリージョン化後に計測した結果(国ごとAPIのレスポンスタイム) アメリカは⽇本とそこまで差のない速度まで改善できた! ヨーロッパ(イギリス)の速度も2倍程度まで速くすることができた!
©MIXI 国内・海外のAPIアクセスにおける レスポンスタイム計測の事例記事 https://team-blog.mitene.us/mitene-infra-multi-region-614717f0162d
©MIXI さいごに l 家族アルバム みてねにおけるNew Relicの活⽤法についてご紹介しました l サービスの改善にNew Relic APMとNew
Relic Mobileが役⽴っています l 今回紹介しませんでしたがNew Relic Infrastructureも便利です l ただし、想定以上のデータ取り込み量に注意 l オブザーバビリティの第⼀歩に活⽤してみてください