Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GitHubでプルリクエスト作成・レビュー・マージまでやってみよう
Search
Ishimoto Tatsuya
March 09, 2023
Technology
0
99
GitHubでプルリクエスト作成・レビュー・マージまでやってみよう
GitHubの使い方を補足資料としてまとめたものです。
Ishimoto Tatsuya
March 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ishimoto Tatsuya
See All by Ishimoto Tatsuya
Visual Studio CodeのDev Containersを使って開発環境構築してみよう(2024/09/07版)
ismt7
0
200
AWS AmplifyではじめるDevOps
ismt7
0
79
VS CodeのDev Containersを活用して開発を効率化しよう
ismt7
1
850
Visual Studio CodeとGitHub Codespacesで始めるリモート開発入門
ismt7
0
95
Visual Studio Code リモート開発 スタートガイド
ismt7
1
48
Visual Studio Codeで始めるリモート開発入門
ismt7
1
520
これから始めたい人集合! ゼロから学ぶGit_GitHub入門
ismt7
0
91
Visual_Studio_Codeをインストールしよう_Windows編_.pdf
ismt7
0
100
Gitコマンドをインストールする方法①(Windows編)
ismt7
0
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
4
1.3k
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
930
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
2.9k
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
140
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
890
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
6.3k
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
1.5k
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
190
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.3k
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
400
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
150
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.9k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
KATA
mclloyd
32
14k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
プルリクエスト作成 レビュー・マージまで やってみよう 日本仮想化技術株式会社 VirtualTech.jp 2023/03/09 1
レビューとは: • コードの品質を向上させるために、開発者が作成したコードを別の開発者がチェック • コードが機能するかどうかだけでなく、読みやすさやベストプラクティスにも焦点を当てる • レビュアーは、コードの問題を特定し、開発者にフィードバックを提供することができる • 開発者は、問題を修正し、コードの品質を高めることができる プルリクエストとは:
• 開発プロジェクトにおいて、メンバーが自分の変更を提案する方法 • 変更内容を示し、変更がなぜ必要かを説明して、レビューを依頼します • レビュアーが変更を承認すると、変更がマージされる 概要 2
プルリクエストの作成 3
4 手順 • (リモートリポジトリにプッシュ後) • プッシュ先のリポジトリをGitHubで表示 • 「Compare&Pull request」をクリック •
プルリクエストの情報を入力して、「Create pull request」をクリック ◦ assignee(レビュー依頼者):自分を選択 ◦ reviewer(レビュー者):レビューして欲しい人を選択(複数選択可)
5
6
7
8
9
10
11
レビューの実施 12
13
14
15
マージ 16
17
18
19
20
おわり 21