Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社外勉強会に行ってみよう
Search
issei
December 27, 2016
Technology
0
170
社外勉強会に行ってみよう
2016納会LT版
issei
December 27, 2016
Tweet
Share
More Decks by issei
See All by issei
#ssmjp20170324LT
isseita
0
610
バンディット問題の理論とアルゴリズム第10章
isseita
0
930
高層天気図の読み方
isseita
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.5k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
160
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
120
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
760
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
8
4.5k
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
590
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
100
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
220
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
280
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
130
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
0
170
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Transcript
社外勉強会に行ってみよう 2016納会LT by Takano Issei
動機
動機:なぜ社外勉強会に行く? ・学べる ・新しい技術 ・先人の知恵 (失敗談や解決策など) 使い勝手の良い技術ほど、よく取り上げられる
動機:自習では足りない? ・導入段階の罠 ・情報の海におぼれる ・失敗談や地雷を全て踏み抜く 何を使うのが良いか、当たりを付けるのは勉強会が早い
参加する
参加する:流れ ・探す / 選ぶ ・参加ボタンを押す(人気があると抽選) ・参加確定 ・当日行く!
探す / 選ぶ:勉強会の種類 ・講演 (マルレクなど) ・やってみたことの紹介 (#ssmjp、IoTLTなど) ・カンファレンス (Spring Days、JJUGSとか) ・輪読 (本読み、ソース読み) ・meetup (情報共有会) ・ハンズオン (実際に手を動かす)
・飲み会 (だいたいお酒メインって書いてある)
探す / 選ぶ:参加ボタンを押す〜参加確定 ・勉強会情報の集まるサイト ・connpass https://connpass.com/ ←私はここを利用 ・doorkeeper https://www.doorkeeper.jp/ ・ATND https://atnd.org/ どれか1つだけでもOK!
補足:カンファレンスへの参加 ※カンファレンスは専用の申し込みページが多い こちらにカンファレンスのまとめがあるので参考に 「日本の技術系カンファレンスまとめ」 http://qiita.com/akatsuki174/items/3f0abf493e1f8d020307
当日行く!:持ち物 ・名刺 ・ペン (メモ帳)←なくてもOK (ノートパソコン)←なくてもOK。ハンズオンだと必要
いつ行くの?
今すぐ! (まずは年明け分の予約を)
Thank you for listening !