Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1 / How to train new employee to be a developer

iwashi
November 27, 2022

内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1 / How to train new employee to be a developer

攻めのIT戦略、内製エンジニア組織づくり〜上司の説得方法から、やってみて分かる"べからず集"まで〜【DX-Lab #1】
https://findy-dxlab-1.peatix.com/
での登壇資料です。

iwashi

November 27, 2022
Tweet

More Decks by iwashi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 内製力を全力で高めにいく
    新卒研修とは?
    @DX Lab #1
    @iwashi86
    2019.7.22

    View Slide

  2. ・岩瀬 義昌 / @iwashi86
    ・WebRTC Platformである
     SkyWayのエンジニア
    ・Fukabori.fm の人

    View Slide

  3. (本題の前に…)

    View Slide

  4. 新卒研修してますか?
    当時受けた研修は
    どうでしたか?
    先に結論からネタバレすると、今年度開催した研修は次のリアクションがでました

    View Slide

  5. 以降、この感想が出た研修の背景・内容について紹介します

    View Slide

  6. 今日 お話すること
    1. どんな背景から研修を作り上げたのか?
    2. 具体的に何をやったのか?

    View Slide

  7. 今日 お話すること
    1. どんな背景から研修を作り上げたのか?
    2. 具体的に何をやったのか?

    View Slide

  8. よくある新卒研修

    View Slide

  9. 新入社員全員が
    (スキル差に関わらず)
    同一のプログラムを受講

    View Slide

  10. 起こる悲劇…

    View Slide

  11. 研修にて
    ● 情報科学系を卒業/修了の学生に対して
    ● 講師:「IPアドレスとは…」

    View Slide

  12. 起きること
    ● モチベーション

    View Slide

  13. 起きること
    ● モチベーション
    ● その結果、退職予備軍に…
    (会社、新入社員の双方にとって悲劇)
    もともと、入社タイミングというのはモチベーションが高いはず。これはよくないはず

    View Slide

  14. では
    どうしたらいいか?

    View Slide

  15. (技術を知る)
    現場のエンジニアが
    研修をジャック
    したらいいのでは?

    View Slide

  16. まずは
    立ち話レベルで
    人事に相談してみる

    View Slide

  17. 来年度の新卒研修の技術パート
    私にやらせてください 私
    人事
    (持ち帰って一旦検討とかだろうな〜)

    View Slide

  18. 来年度の新卒研修の技術パート
    私にやらせてください
    いいよ!
    人事

    View Slide

  19. 来年度の新卒研修の技術パート
    私にやらせてください
    いいよ!
    人事

    えっ 私
    (はやっ!)

    View Slide

  20. 来年度の新卒研修の技術パート
    私にやらせてください
    いいよ!
    人事

    (後から聞くに、人事としても技術研修に関して課題感はあったとのこと)
    えっ 私
    えっ
    人事
    (やらないの?)
    実現できることとなったので、続いて中身について紹介します

    View Slide

  21. 今日 お話すること
    1. どんな背景から研修を作り上げたのか?
    2. 具体的に何をやったのか?

    View Slide

  22. ・ソフトウェアエンジニア特化向けコース
    ・ネットワークエンジニア特化向けコース
    ・技術基礎 + IoTハンズオンなどのコース
    研修の技術パートの全体像

    View Slide

  23. ・ソフトウェアエンジニア特化向けコース
    ・ネットワークエンジニア特化向けコース
    ・技術基礎 + IoTハンズオンなどのコース
    全体像(から今日話すパート)

    View Slide

  24. ・5日間
     ・Day1: テスト駆動開発ワークショップ
     ・Day2: アジャイル開発、スクラムワークショップ
     ・Day3: IaaS、カオスエンジニアリング、障害注入型ISUCON
     ・Day4: CaaS、docker、kubernetes、GKE
     ・Day5: FaaS、AWS lambda、Serverless framework
    プログラム

    View Slide

  25. ・5日間
     ・Day1: テスト駆動開発ワークショップ
     ・Day2: アジャイル開発、スクラムワークショップ
     ・Day3: IaaS、カオスエンジニアリング、障害注入型ISUCON
     ・Day4: CaaS、docker、kubernetes、GKE
     ・Day5: FaaS、AWS lambda、Serverless framework
    ・Day1-2は社外のエキスパート
     和田氏(@t_wada)、吉羽氏(@ryuzee)、永瀬氏(@miholovesq)
    プログラム

    View Slide

  26. ・5日間
     ・Day1: テスト駆動開発ワークショップ
     ・Day2: アジャイル開発、スクラムワークショップ
     ・Day3: IaaS、カオスエンジニアリング、障害注入型ISUCON
     ・Day4: CaaS、docker、kubernetes、GKE
     ・Day5: FaaS、AWS lambda、Serverless framework
    ・Day1-2は社外のエキスパート
     和田氏(@t_wada)、吉羽氏(@ryuzee)、永瀬氏(@miholovesq)
    ・Day3-5は社内のエンジニアが講師・メンターを担当
     実際のプロダクトで使われている技術をレクチャ
    プログラム

    View Slide

  27. 参考:
    研修の様子

    View Slide

  28. 参考: 研修資料、ソースコードを公開
    https://developer.ntt.com/ja/blog/7bd554e6-30df-4c33-9e94-7e4202bdf2c0

    View Slide

  29. 何を狙ったのか?

    View Slide

  30. ・即戦力レベルのスキル習得
     (時には現場を越える ⇒ 現場へFeedback)
    狙い①

    View Slide

  31. ・ネットワーク形成 & コミュニテイ強化
     ・講師・メンタを含む先輩エンジニア
      とのネットワークを形成(Slack)
     ・身近なロールモデル探しにも
    狙い②

    View Slide

  32. https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8601-6
    “最も優れた研修は、開発の最前線にいる
    最も優秀なエンジニアによる
    実務的な研修でしょう。
    エース級のエンジニアによる
    研修だからこそ価値があるのです。
    しかし、これができる企業は
    あまり多くありません。”

    View Slide

  33. View Slide

  34. 振り返ってみて
    何がキーだったか?

    View Slide

  35. キーポイント
    ・境界を越えて踏み出してみること
     e.g. 現場から人事に相談しにいく

    View Slide

  36. キーポイント
    ・境界を越えて踏み出してみること
     e.g. 現場から人事に相談しにいく
     新卒の研修だから人事の仕事?
     ⇒ 效果が出せるならば
       どっちでもいいのでは?

    View Slide

  37. キーポイント
    ・境界を越えて踏み出してみること
     e.g. 現場から人事に相談しにいく
     新卒の研修だから人事の仕事?
     ⇒ 效果が出せるならば
       どっちでもいいのでは?
    ・人事に限らず、広報・経営企画など
     さまざまな部署で飛び越えていけばいい

    View Slide

  38. まとめ

    View Slide

  39. まとめ
    ・なぜエンジニアが研修を主導したか?
    ・研修で何をやったのか?
    ・何がキーポイントだったのか?

    View Slide

  40. 宣伝 / Hiring
    ・SkyWay(WebRTC Platform)を作ってみたい
     エンジニアを募集しています!
    ・バックエンド、モバイル、インフラなど
     幅広い職種あるので興味あれば
     とりあえずお声がけください
    ・参考: 働き方など →
     
    https://www.slideshare.net/iwashi86/skyway-122781277

    View Slide