Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コストとセキュリティに関する Datadog 活用術

Avatar for izzii izzii
September 25, 2025

コストとセキュリティに関する Datadog 活用術

Datadog セミナー:Infra・APM・Logs をどう使う?
Datadog ユーザー活用事例セッション
https://www.datadoghq.com/ja/event/casestudies-seminar202509/
におけるテックタッチ株式会社所属の市川/izziiの登壇資料

Avatar for izzii

izzii

September 25, 2025
Tweet

More Decks by izzii

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 3 © Techtouch, Inc. 自己紹介 名前:市川悠人/izzii 所属:テックタッチ株式会社 役職: Head of

    Security & Reliability 最近の話題: SRE Next 2025 登壇 X: ahneahneahne
  2. 4 © Techtouch, Inc. テックタッチ株式会社の紹介 ※1 弊社調べ、MAU換算 ※2 出典:株式会社アイ・ティ・アール「ITR Market

    View:コミュニケーション/コラボレーション市場2024」 デジタル・アダプション・プラットフォーム市場動向:ベンダー別売上金額シェア(2022~2024年度予測) ※3 2024年度予測 ※4 出所:株式会社アイ・ティ・アール「ITR Market View:コミュニケーション/コラボレーション市場2024」 デジタル・アダプション・プラットフォーム市場-従業員10,000人以上:ベンダー別売上金額シェア(2022~2024年度予測)
  3. 9 © Techtouch, Inc. プロダクトの性質上、ログが膨大になりがち DAP(Digital Adoption Platform)の特徴 • ユーザーはお客様のお客様

    • 操作ログが大量発生 • API呼び出しが大量発生 Datadogでの課題 • オブザーバビリティ • ログに関するコスト が二律背反
  4. 11 © Techtouch, Inc. テクニックその1〜Agent でのフィルタリング〜 - 重要度が低いログを送らない - ログレベルの低いものは送らない

    など Agent でフィルタリングが可能 「ログに関するコストが一切かからない」 という単純で大きなメリット 「Datadog ではログを見ることができない」 という単純で大きなデメリット があるので、 ログのデュアルシッピングや、 非インデックス化で妥協した方が良い場合も多い。
  5. 12 © Techtouch, Inc. 不要なログの例 https://docs.datadoghq.com/ja/serverless/aws_lambda/logs/?tab=serverlessframework#filte r-or-scrub-information-from-logs ***********************Z [INFO] START

    RequestId: abcdef12-3456-7890-abcd-ef1234567890 ************ ***********************Z [INFO] END RequestId: abcdef12-3456-7890-abcd-ef1234567890 Datadog のドキュメントでは、 AWS Lambda の START/END は除外してもいいよねと書いてあったりする。
  6. 16 © Techtouch, Inc. マルチテナント SaaS のメトリクス カーディナリティが高くなりすぎないように! ...のようなプラクティスは存在するが、 「マルチテナントSaaSアーキテクチャの構築」

    には、 マルチテナントSaaSやるなら テナント毎にメトリクスをしっかり取って、 そのコストには腹括りましょう 的なことが書いてある。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401017/
  7. 17 © Techtouch, Inc. まとめると インデックスされた構造化ログ (Indexed Log) として全てのデータを持つことが、 オブザーバビリティを高める一番の手段だが、

    Datadog にはちゃんと妥協できる機能が揃っている。 Index Log Datadog Agent Archive Rehydration Metrics Generate Metrics Index Filter 高オブザーバビリティ/高価 取り込みだけでも課金は走る 割高だけどたまにしか使わない ただ捨てるのではなくグラフにする ※厳密にいうとエージェントだけが 入り口ではないが
  8. 21 © Techtouch, Inc. Datadog WAF (API & App Protection

    の一機能) について Datadog Agent にエージェント型の WAF が付随している (最近はプロキシ型の WAF が主流なので珍しい?) App ALB Fargate AWS WAF … Datadog Agent (WAF)
  9. 22 © Techtouch, Inc. WAF とアプリケーションの関係について 
 メリ
 デメ
 WAF


    正規表現が使える
 プロのルールを利用できる 
 早くない 
 バイパス可能 
 ミドルウェア、プロキシ 
 (Multiplexer)
 早い
 (N分木の探索) 
 ホワイトリスト方式限定 
 脆弱性を含みうる
 アプリケーション
 (Validator)
 正規表現が使える
 ホワイトリスト方式限定 
 作るのはあなた 
 WAFのルールを元に攻撃を特定し、適材適所で攻撃を排除したい
  10. 23 © Techtouch, Inc. アプリケーションで最終チェックできるのは嬉しい 403
 400
 不正な入力値
 App Agent

    型の WAF なので、 実際にアプリケーションまで到達している怪しい通信をチェックできるのが強み。 最前面の WAF だけの検知では遮断の要不要判断が難しい。 Proxy/ Middleware 404
 不正なパス
 明らかな攻撃