Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Effective E2E Test In An Electron Application
Search
joe_re
April 24, 2017
Technology
1
790
Effective E2E Test In An Electron Application
第36回 西日暮里.rb 「Electronではじめるアプリ開発」発売記念 LT
joe_re
April 24, 2017
Tweet
Share
More Decks by joe_re
See All by joe_re
Building Public API with GraphQL
joere
3
93
Traversing the GraphQL AST and Calculating Query Costs
joere
0
1.1k
Real-Time applications with GraphQL
joere
0
240
Prisma2 with Graphql
joere
3
960
Go beyound static on Netlify
joere
1
290
Building Real-time Vue App
joere
4
4.6k
ReactNativeのAsyncStorageをNodeのReplから操作する
joere
0
320
Mock Native API in your E2E test
joere
2
1.2k
Data feching and caching on Apollo Client
joere
2
2.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
610
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
210
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
210
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
6
330
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.6k
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
610
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
170
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
130
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
290
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
520
AI工学特論: MLOps・継続的評価
asei
10
2k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Transcript
Effective E2E Test In An Electron Application @joere
Who am I? twitter: @joe_re github: @joere 西日暮里.rb オーガナイザ working
in freee.K.K
最近本を書きました
今日はElectron の E2E テストの書き方について 3 つのポイントをお話します
Spectron
What is Spectron? Electron アプリケーションのE2E テストを実行するための テストツール テストコードの中でElectronAPI を叩くことができる ChromeDriver
+ WebDriverIO を通じてアプリケーションの 操作、情報取得が行える
Demo CafePitch https://github.com/joere/cafepitch Electron 製のマークダウンで書けるプレゼンツール このスライドもCafePitch で作っています
Example const app = new spectron.Application({ path: 'path/to/your/app' }); describe('application
launch', function () { this.timeout(10000); beforeEach(function () { return app.start(); }); afterEach(function () { return app.stop(); }); it('shows an initial window', function () { return app.client.getWindowCount().then(function (count) { assert.equal(count, 1); }); }); });
Strong Points Webdriver.io を通じて、任意のDOM 要素にアクセスして テストが書ける Electron のAPI をテストコードの中から透過的に呼び出す ことができる
Electron 内部のChromium をそのまま使うのでセットアップ の手間がない( 基本的にパスを指定するだけ) Travis やAppVeyor などのCI サービスをサポートしている
しかし、E2E テストは 壊れやすくメンテナンス が大変...
Effective1: Using Page Object Pattern
Why maintenance of E2E tests are difficult? E2E テストは画面変更に弱い 画面を変更すると関連するすべてのテストケースに
影響がある 画面要素へのアクセスが大量に発生するので 修正すべき箇所を把握しづらい
Page Object Pattern is... テストコードをページとシナリオに分ける アプリケーションの1 つの画面をオブジェクトと捉える (Page Object) Page
Object にはアサーションは含まず、 ページ操作を振る舞いとして記述する アサーションはシナリオに記述する (Page Object はライブラリとして利用されるイメージ) PageObject にはアサーションは含まない 他にも原則があるので、詳しくはSelenium の公式ページへ (https://github.com/SeleniumHQ/selenium/wiki/PageObjects)
Strong Points シナリオから煩雑な画面操作が取り除かれるので、 見通しが良くなる 複数のシナリオから1 つのPage Object を利用するので、 画面変更時にはPage Object
を変更するだけで良い ( 画面変更に強い) Page Object の振る舞い === 画面操作となるので、 変更箇所の把握が用意になる
Example export default class SlideEditorPage { constructor(private client: Client<void>) {}
inputText(text: string): WebdriverIO.Client<void> { return this.client.waitForExist('#editor').then(() => { this.client.setValue('#editor textarea', text); }); } getSlideHtml(): WebdriverIO.Client<string> { return this.client.waitForExist('.slide-content') .then(() => this.client.getHTML('.slide-content')) .then((html) => typeof html === 'string' ? html : html.join()); } ... }
話は変わって
皆さんE2E テスト 書いてますか
テストが失敗したとき どうしてますか
E2E テストの失敗は 原因を追うのが難しい...
そこで
Effective2: Record the state at the time of test failure
Electron + Spectron のAPI を利用して 失敗時の状態を取得して記録する 画面キャプチャ BrowserWindow.capturePage() ログ client.getRenderProcessLogs()
client.getMainProcessLogs()
Demo
Example function capturePage(app: Application, testName: string) { return app.browserWindow.capturePage().then((img) =>
{ fs.writeFileSync(`${outputDir}/capture_${testName}.png`, img); }); } function reportLog(app: Application, testName: string) { return Promise.all([ app.client.getRenderProcessLogs(), app.client.getMainProcessLogs() ]).then(([ rendererLogs, mainLogs ]) => { const logs = JSON.stringify({ renderer: rendererLogs, main: mainLogs }); fs.writeFileSync(`${outputDir}/logs_${testName}.txt`, logs, "utf8"); }); }
Effective3: Mock a native API
現在のSpectron(v3.6.2) では メニューの操作やファイルダイアログの 操作はできない https://github.com/electron/spectron/issues/21 Menu のAPI がJSON にserialize されていないので、process
間通信が必要なSpectron では操作が難しい アプリケーションの操作をChrome Driver を通じて行うのが Spectron の基本なので、これらのnative なAPI を必要とする 操作に対するサポートはまだ不十分
ところでElectron は ネイティブなAPI 呼び出しも、 JavaScript から 扱えるようにするため、 JavaScript のレイヤーで ラップしている
つまりElectron のAPI を 局所的に差し替えてしまえば テストができる
Electron のrequire オプションを利用する Electron は --require オプションで、起動直前にスクリプト を読み込ませることができる これを利用して、テスト実行時だけ1 部のElectron
のAPI を 書き換えるスクリプトを読み込む
Menu は作ってライブラリにした spectronfakemenu https://github.com/joere/spectronfakemenu Spectron から任意のラベルを持つメニューの クリックができる fakeMenu.apply(app); // apply
fake menu fakeMenu.clickMenu('Config'); // 'Config' Menu click fakeMenu.clickMenu('File', 'CloseTab'); // File->CloseTab Menu click
ダイアログはこんな感じで差し替える const { dialog } = require('electron'); function mockShowSaveDialog() {
return 'sandbox/test.md'; }; function mockShowOpenDialog() { return [ 'sandbox/test.md' ]; }; dialog.showSaveDialog = mockShowSaveDialog; dialog.showOpenDialog = mockShowOpenDialog;
Demo
E2E テストでモックを使うのは 基本的にマナー違反なので、 あくまで必要最小限にしましょう
おさらい Effective1: Using Page Object Pattern Effective2: Record the state
at the time of test failure Effective3: Mock a native API
ところでこの話は全部本 に書いてあります( 宣伝)
Thanks for your attention!