Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第2回 副業・パラレルワーク・転職”に活かす情報アウトプット「note+SNS」上手な使い方
Search
Jun_ikematsu
February 11, 2020
Business
0
78
第2回 副業・パラレルワーク・転職”に活かす情報アウトプット「note+SNS」上手な使い方
2/12 第2回 副業・パラレルワーク・転職”に活かす情報アウトプット「note+SNS」上手な使い方
Jun_ikematsu
February 11, 2020
Tweet
Share
More Decks by Jun_ikematsu
See All by Jun_ikematsu
テスト用
jun_ikematsu
0
200
「伝えたい」と「問いたい」はちがう ーそのアウトプットは何のためか?ー
jun_ikematsu
0
140
図解:良い文章・読まれる文章・優れた文章は何がちがうのか #文章の視覚化
jun_ikematsu
0
510
ビジネスに役立つ・SNS時代の「企画」の生み方
jun_ikematsu
0
180
今さら聞けない「言語化」の方法
jun_ikematsu
0
260
はじめての「note+SNS」アウトプット
jun_ikematsu
0
130
「恋の妄想力」が「ストリーフォーミュラ」を生む
jun_ikematsu
0
150
はじめてのオンラインイベント主催の具体的なやり方
jun_ikematsu
0
130
はじめての恋愛小説の書き方
jun_ikematsu
0
310
Other Decks in Business
See All in Business
opt recruit
digitalholdings
0
51k
ビジネス職中途採用向け会社説明資料_2025.2.pdf
zozobusiness
0
230
Infcurion Company Deck
infcurion
2
33k
「使いこなせないかも…」を超えて、BackLogを日常にするまでの話(JBUG Live版)
sho_okawara
0
180
株式会社クロスフィールド 会社紹介資料
cfrec
0
250
Kyash TechTalk #8 Kyashにおけるクレジット事業部とは
sayueda
0
110
パーソルイノベーション_会社案内
pinotalentbranding
1
33k
THxApp project
shotaro0913
0
420
社内LTで醸成する開発組織のアウトプット文化
tonegawa07
0
210
(7枚)目標達成する人のモチベーションが高い理由とは?(ハーズバーグの二要因理論から)
nyattx
PRO
0
150
サービス紹介資料_Microsoft 365 / Power Platform活用 伴走支援サービス
2fcgroup
0
120
GVA TECH会社説明資料/GVA TECH_Pitch deck
gvatech2017
0
690
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
KATA
mclloyd
32
15k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
None
就職 「マネー経済・工業化時代」 「情報評価経済社会・SNS時代」へ 外部と プロジェクト を組む 企 業 は 何
が 成 功 す る か 分 ら な い 為 リ ス ク 低 減 ・ コ ス ト 抑 制 し た い 企 業 は 社 員 と し て 自 社 シ ス テ ム へ 最 適 化 生 産 性 を 高 め 、 利 益 を 最 大 化 さ せ た い 何が変化してる? ⇒ 「はたらき方の変化」 ※3つのベクトルの変化 会社の変化・価値観の変化・はたらき方の変化 自 己 目 標 や 、 糧 を 得 る た め に 組 織 へ 所 属 し て メ リ ッ ト を 得 た い 何 が 正 解 か わ か ら な い 時 代 な の で ス キ ル を 得 て 望 む 自 分 に な り た い ※この変化とは -雇う側と、雇われる側のー 「はたらき方フレームワーク改革」 そもそも価値観のズレが最大の問題
就職 「マネー経済・工業化時代」 「情報評価経済社会・SNS時代」へ 外部と プロジェクト を組む 企 業 は 何
が 成 功 す る か 分 ら な い 為 リ ス ク 低 減 ・ コ ス ト 抑 制 し た い 企 業 は 社 員 と し て 自 社 シ ス テ ム へ 最 適 化 生 産 性 を 高 め 、 利 益 を 最 大 化 さ せ た い 何が変化してる? ⇒ 「はたらき方の変化」 ※3つのベクトルの変化 会社の変化・価値観の変化・はたらき方の変化 自 己 目 標 や 、 糧 を 得 る た め に 組 織 へ 所 属 し て メ リ ッ ト を 得 た い 何 が 正 解 か わ か ら な い 時 代 な の で ス キ ル を 得 て 望 む 自 分 に な り た い ※この変化とは -雇う側と、雇われる側のー 「はたらき方フレームワーク改革」 そもそも価値観のズレが最大の問題
価値観の変化 ※「情報評価経済社会」の本質とは(嘆かわしいけど) 「黙って優秀な人」よりも、 「未熟でも注目される人」へ評価軸がシフトしている点 ① 「正解を探す」 → 「課題を探す」 ② 「予測する」
→ 「構想(妄想)する」 ③ 「KPIで管理する」 → 「意味を一緒に探す」 ④ 「生産性を上げる」 → 「楽しい事に集中する」 ⑤ 「ルールに従う」 → 「自らの道徳観に従う」 ⑥ 「一つの組織に留まる」 → 「組織間を越境する」 ⑦ 「綿密に計画し実行する」 → 「とりあえず試す」 ⑧ 「情報は独占にパワー」 → 「情報は共有に価値」 ⑨ 「経験に頼る」 → 「学習・スキルに頼る」 ⑩ 「肩書きを信じる」 ⇒ 「興味関心で判断する」 価 値 観 の 変 化 1 0 の ポ イ ン ト -雇う側と、雇われる側のー 「はたらき方フレームワーク改革」 そもそも価値観のズレが最大の問題
情報 発信者 (1%) アウトプッ ト中心の人 インプット 中心の人 人に 教える人 人に
教わる人 お金を もらう人 お金を 支払う人 情報 受信者 (99%) 「情報評価経済社会」では 情報アウトプット「拡散力」が「無形資産」となっている 「情報評価経済社会・SNS時代」の特徴
①SNS+ クラウドファンディング(予約受注 資金調達) ②SNS+ EC(情報・Food・旅行・製造) ③SNS+ 資金決済(QR決済・個人間送金) ⑥SNS+ コミュニティ ⑤SNS+
HR(人材募集・転職・フリーランス) ④SNS+ シェアリング・ビジネス 「情報評価経済社会」にSNS拡散は必須スキル ※伝達コスト0円・限界費用ZERO社会 SNS+クラファンで前受金で解決 弱が強を超えるパワーシフト ビジネスモデルの変化が起きている さらにクラウド上で知的財産が交換されている
SNS:情報アウトプット 1:何を? 2:どのプラットフォームで 3:情報発信するか? 自分:ビジネス or 興味関心 1:ゴール戦略 2:収益モデル 3:成長(グロース)戦術
情報アウトプット ビジネス or 興味関心 両方とも大事
例3) プロジェクト 参加 自分:ビジネス or 興味関心 1:ゴール戦略 2:Myビジネス・モデル 3:成長(グロース)戦術 例2)
サロン運営 主宰 例1) 受注業務 1人・多毛作の時代へ
やりたいこと(未来) やれること(過去) 転職サイトの項目 から探す なりたい人(職) から探す いま「何が」できるか で探す その為に「何を」身に付ける をはじめる
やることの変化 Before/After
None
参加してみる・仲良くなってみる 自己紹介する・繋がる ◎ 聞くだけ・参加しただけ ✕
「貢献」してみる イベントレポート 書く・シェアする 参加者からの フィードバック 参加しなかったヒトにも伝わる 次回へ 改善できる
「繋がる」「貢献」してみる 顔をあわせる 共振・共鳴するものはあるか? 何ならコラボできるか? 共同・コラボしてみる
まとめ等「貢献」してみる まとめる 貢献する 要約 時短 貢献
能動的に動く 能動的に「貢献」する ◎ 受動的に「待ち」の状態 ✕ note ステキ! 書いたけど 無反応(泣 うれしい!
能動的に行動してみる 買う レビュー 書く 行く 参加する 応援する
速報してみる
イベレポ書いてみる さまざまな 視座と視点 行けなかったヒト目線 時短「まとめ」目線 レビュー的目線 現場の目線 切り口は多種多様にある
「広さ」より「深さ」が大事 広さ・砂漠に水を巻くように 深さ・鎖が繋がるように
成果を出しているヒトを観察する 真似る・学ぶ ◎ 自分だけ ✕
毎日とマイペースの違い マイペース 毎日
出来る事から始めよう いきなり難しい事に挑戦 出来るコトからはじめる
書く out put 読む read 考える think 出会う meet up
「読む」「書く」だけ 行動する action 喜びが半減
書く out put 読む read 考える think 出会う meet up
note クリエイティブ・サイクル 行動する action