アクセシビリティに実務で取り組み始めたのをきっかけに、自分のモチベーションについて言語化してみることで得られた気づきをまとめました。
アクセシビリティへの取り組みにおいての内発的動機付けアクセシビリティやるぞ! LT祭り 2023.5.31(私の場合)合同会社DMM.comプラットフォーム事業本部第3開発部 フロントエンドグループ古川純希
View Slide
スピーカーについて古川 純希 ふるかわ じゅんき● 2023年4⽉に合同会社DMM.comに中途⼊社● デザインシステムの開発、関連ドキュメントの整備に携わる仕事● その過程でアクセシビリティについて本格的に学ぶことに
● 健常者である自分に、深刻な問題を抱える人の理解ができるのか?● 理解できていないことに取り組む、もやっとした偽善者感。● 使命感を持って取り組んでいる(ように見える)人たちとの温度差。● 今まで触れてこなかった価値観の海に放り込まれた疎外感...● 自分、この中でやっていけるんだろうか?勉強していくうちに露⾒してきた問題:⾃分のモチベーション迷⼦😭
適切なモチベーションを持つことのメリットは?主体的に学ぶ 仕事しやすくなる マネジメントしやすい自分チーム会社価値提供😀 🏢
モチベーションにはどのようなものがあるか?● 人の上に立って権力を持ちたい。● お金が欲しい。● 世間や他人の役に立ちたい。● 改善していく過程を楽しみたい。● 目標を達成することを楽しみたい。● 自分にできそうなことはやりたい。● 高度な技術を持つ専門家でありたい。● 自分の能力を存分に発揮したい。…..etc
● ⾃分の強みを発揮できると嬉しい● チームで改善する過程が楽しい● それが誰かの役に⽴つとより嬉しい私のモチベーションの仮説 🤔💭
● オフラインイベントで、モチベーションが近い方との出会い● 様々なオンラインイベントで、会社の取り組みをチェック● アクセシビリティに取り組む重要性や楽しさやケーススタディを同僚からシェアしてもらう● 自らが WCAG 2.1 の輪読会を主催し、仲間を巻き込むさまざまな体験から、⾃分の興味や関⼼を引き出してみる🏃💨
● 自分との対話で自信がついた● 知識不足 = 伸びしろである● MTGでの主体的発言や改善提案● チームからの評価● 仕事の充実感が向上!得られたこと 🎉
モチベーションの源個⼈が何によってやる気を感じるか仕事の意義仕事で何を達成しようとしているか≠🤔 🥳
まずは⾃分⾃⾝のモチベーションを探し、解像度を上げてみる🔎結果が社会貢献であれ、自己実現であれ、それは活動を維持・継続していくための大切なエネルギーの源。
ご清聴ありがとうございました。ぜひ、皆さんの体験もシェアしてください👂