Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
貧民的プログラミングのすすめ
Search
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Technology
2
820
貧民的プログラミングのすすめ
きのこカンファレンス2025
https://kinoko-conf.dev/
での登壇資料です
KAKEHASHI
PRO
March 08, 2025
Tweet
Share
More Decks by KAKEHASHI
See All by KAKEHASHI
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
150
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
200
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
180
医療系のプロダクト開発における生産性向上と高信頼性を両立させる生成AI活用
kakehashi
PRO
1
120
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
210
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
170
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
2
780
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
240
"SaaS is Dead" は本当か!? 生成AI時代の医療 Vertical SaaS のリアル
kakehashi
PRO
4
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
S3のライフサイクル設計でハマったポイント
mkumada
0
100
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
190
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
110
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
300
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
1
280
認知戦の理解と、市民としての対抗策
hogehuga
0
250
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
OCI Bastionサービス
oracle4engineer
PRO
1
120
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
9
7.5k
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
1.3k
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
13
4.1k
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
35
16k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラミングのすすめ 柿崎 貴也 @kackytw
©KAKEHASHI inc. 私の原点 2 ©すべて当時の自分の作品です
©KAKEHASHI inc. プログラム容量10KB! メモリ128KB! 1コア! これでもゲームは 作れる! 3
©KAKEHASHI inc. 2005年 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器、コミュニケーション機器の組込み(貧) 2015年 株式会社アカツキ ゲーム運用 (ふつう) ライブエクスペリエンス事業
(貧) 2019年 株式会社アダコテック AI SaaS (富) Windowsアプリ(貧) 2024年 株式会社カケハシ MLOps、LLMOps(ふつう) 4 略歴 富豪的 (GPU、スパコン) ふつう (PC〜スマホ) 貧民的 (組込み)
©KAKEHASHI inc. CPU ARMの採用多い、Intel系そこそこ(Atom)、RISC-Vが流行り? メモリ DRAMで1GBまでくらい。キャッシュメモリはびっくりするほど少ないです(KB〜1MBくらい) OS Linuxの採用多い。SoCベンダーが供給してくれる ストレージ NANDフラッシュ(eMMC)
8〜128GB、UFSの採用も増える I/O 業界固有のセンサー類(I2C、USB、SPI) その他 FPGAを乗せてVerilog HDLでコーディング 5 組込みシステムの近況
©KAKEHASHI inc. 6 世の中の2つの進化 世の中はまず最初の製品(=高級品)が出て、それが安く普及して というのを繰り返しながら進化していく
©KAKEHASHI inc. 世間での評判 • なんでもできてすごい! ▪ チャットだけでなく、画像も動画もプログラムもつくれてしまう ▪ 新しくて高性能なモデルが続々登場する時代へ大きく変化している • ソフト開発もできたりするとエンジニアの仕事がなくなってしまうのでは・・・? 7
最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. 貧民的プログラマーの発想 • 今は高性能、高機能なAIがもてはやされているけど、そのうちに低コスト、低資源の生成 AIが出てくるかな ▪→DeepSeekの到来で動きが活発に • もう少し時間が経てば貧民的プログラマーが生成AIを実装する時代がくるかも・・・? •
(マニアックなハードや省資源のコーディングはそれなりにドメイン知識が必要なので、 生成AIが追いつくのはこの10年くらいは大丈夫なんじゃないかなー) 8 最近話題の生成AI
©KAKEHASHI inc. ブラウザアプリでの画像処理をWebAssemblyを使って高速化 https://zenn.dev/kacky/articles/49dd8e8b4cf577 9 最近の成功事例
©KAKEHASHI inc. スキルが地味過ぎてマネージャーや経営層に価値を認めてもらえないことも多々ある 活躍できる場面が訪れるまでひたすら我慢が必要 どんな分野が流行るかわからないので色んな分野にアンテナはっておく必要がある 10 貧民的プログラミングのつらいところ
©KAKEHASHI inc. 出た製品がヒットすると長く使われる(10年くらい製品が動き続けることも多々) Webプログラミングやデータサイエンスでは得られない経験なので希少価値が高い 生成AIにも負けないぞ!! 11 貧民的プログラミングのうれしいところ
©KAKEHASHI inc. 自分を信じて諦めずにやりつづけられるひと ソフトウェアだけでなくハードウェアやセンサー類を触るのも好きな人 12 貧民的プログラミングに向いている人は?
© KAKEHASHI Inc. カケハシの技術に関連する情報を 発信しています。 𝕏 @kakehashi_dev 是非フォローしてください! ありがとうございました!!