Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

CSS組版で技術書を作った話

Daichi
October 21, 2019

 CSS組版で技術書を作った話

2019年10月21日に仙台で行われたSendai Frontend Meetup #2で使用したスライドです。

スライド内のリンク

技術書典
https://techbookfest.org/

すぐに現場で使えるフロントエンドTips集
https://we-are-frontend.booth.pm/items/1573699

実践PWA
https://pwanight.booth.pm/items/1312648

Re:VIEW
https://reviewml.org/ja/

Vivliostyle
https://vivliostyle.org/ja/

Daichi

October 21, 2019
Tweet

More Decks by Daichi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2019.10.21 @ Sendai Frontend Meetup #2

    株式会社TAM 菅家大地

    CSS組版で技術書を作った話


    View Slide

  2. 株式会社TAM フロントエンドエンジニア

    菅家 大地 / Daichi Kanke
    元デザイナーのフロントエンドエンジニア

    福島→宮城→東京→宮城(New!)

    PWA Night / 仙台フロントエンドUG /v-sendai

    Vue.js / Nuxt.js / PWA / Monaca 

    daichi.kanke
    @kan_dai

    View Slide

  3. https://techbookfest.org/
    技術書典7にサークル参加して来ました
    ● 国内最大級の
    技術書同人誌イベント
    ● 参加サークル:約640
    ● 参加者:約9700

    View Slide

  4. 技術書典6にも参加してました
    ● 「実践PWA」という本を書きました
    ● コミュニティのメンバー
    (職種は色々)での共著
    ● この時はWord (意外と良い)
    ● Boothで買えます(宣伝)
    https://pwanight.booth.pm/items/1312648

    View Slide

  5. 今回描いたやつ
    ● 会社のエンジニア数名でフロントエンドの小
    ネタを集めたTips集を執筆
    ● エンジニアっぽいという理由で
    Wordを捨てCSS組版の道へ…
    ● Boothで買えます(宣伝)
    https://we-are-frontend.booth.pm/items/1573699

    View Slide

  6. CSS組版 ?

    書籍を出版する上でのレイアウトを

    HTMLとCSSを使って実現するもの


    View Slide

  7. https://reviewml.org/ja/ https://vivliostyle.org/ja/
    よく聞くツール (今回はVivliostyleを採用しました)

    View Slide

  8. Vivliostyle
    ● Vivliostyle ViewerというHTML+CSS文
    書を組版・表示するWebアプリ
    ● Vivliostyle Viewerはブラウザに実装さ
    れていない組版用のCSS仕様を
    JavaScriptで実装している

    View Slide

  9. ポプテピピック ©大川ぶくぶ

    View Slide

  10. 通常の表示 Vivliostyle Viewer での表示

    View Slide

  11. View Slide

  12. @pageでページボックスという、
    主に印刷スタイルとして指定される
    CSSを指定できる
    ノンブルの指定
    印刷のサイズ

    View Slide

  13. ブラウザの印刷機能でPDF作成 → 入稿 (表紙はイラレ)

    View Slide

  14. コードの共有
    プレビュー環境
    (ほぼ使わなかった)
    開発用ファイル 生成されるファイル
    Gulpでコンパイル

    View Slide

  15. CSS組版やってみて
    ● 最初は本当にこれで本ができるのか半信半疑だったができて感動した
    ● HTMLとCSSでレイアウトや装飾がいじれるのはフロントのエンジニアとして
    はとても良い (Wordではその辺は諦めた)
    ● Gitで共有すれば良いので共著もやりやすい
    ● 入稿も簡単で良かった
    (同人の印刷なので実際の商業誌とかはどうかわかりません)

    View Slide

  16. 苦労したポイント
    ● とりあえずやってみたが最初はVivliostyleで何ができるか全然わからなくて
    苦労した。やりながら理解していった感じ
    ● マークダウン → HTMLの変換では細かいところまで手が届かず、最終的に
    は生成されたHTMLを調整していたのが敗北感
    ● 具体的な組版用CSSの書き方などの情報を探すのに苦労した(友人が)

    View Slide


  17. ご静聴ありがとうございました


    View Slide