Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
[買わせる]の心理学 消費者の心 ピグマリオン効果
Search
kanoka
September 18, 2018
0
32
[買わせる]の心理学 消費者の心 ピグマリオン効果
kanoka
September 18, 2018
Tweet
Share
More Decks by kanoka
See All by kanoka
Advertising improvement seminar
kanoka
0
60
Color psychology
kanoka
0
58
Fitz's law
kanoka
0
160
Staged disclosure
kanoka
0
57
Gaze analysis
kanoka
0
60
Affordance
kanoka
0
140
Prototype theory
kanoka
0
57
band wagon
kanoka
0
81
false consensus
kanoka
0
94
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
None
ピグマリオン効果とは
ピグマリオン効果とは 誰かから期待をかけられると⼈は意欲的になりモチベーションが上がり、 成績や成果も向上する効果がある理論。
ピグマリオン効果とは 誰かから期待をかけられると⼈は意欲的になりモチベーションが上がり、 成績や成果も向上する効果がある理論。 きみの読書感想⽂の視点は いつも斬新で⾯⽩いね。 次の感想⽂も楽しみにしてるよ! (↑これが期待)
ピグマリオン効果とは 誰かから期待をかけられると⼈は意欲的になりモチベーションが上がり、 成績や成果も向上する効果がある理論。 きみの読書感想⽂の視点は いつも斬新で⾯⽩いね。 次の感想⽂も楽しみにしてるよ! (↑これが期待) (やる気めっちゃ なくなってたけど 次の本も頑張ってみるか…)
はい!
ちなみに ピグマリオン効果はアメリカの教育⼼理学者・ローゼンタールが発表した効果。 教師が期待をかけるように接した⽣徒とそうでない⽣徒でその後の成績の伸びに違いが現れた実 験で発⾒された。
ちなみに ピグマリオン効果はアメリカの教育⼼理学者・ローゼンタールが発表した効果。 教師が期待をかけるように接した⽣徒とそうでない⽣徒でその後の成績の伸びに違いが現れた実 験で発⾒された。 期待かけるように 接せられなかった⽣徒 期待かけるように 接せられた⽣徒 ◎ ✕
※これは実験です。
ちなみに ピグマリオン効果はアメリカの教育⼼理学者・ローゼンタールが発表した効果。 教師が期待をかけるように接した⽣徒とそうでない⽣徒でその後の成績の伸びに違いが現れた実 験で発⾒された。 これは相鉄ローゼン。 期待かけるように 接せられなかった⽣徒 期待かけるように 接せられた⽣徒 ◎
✕ ※これは実験です。
つまり…
つまり… 「⼈から⼈へ伝わる(ポジティブな)期待」は 影響⼒が⼤きい
このピグマリオン効果、 仕事ではどう活かせるのか?
None
None
None
例えば:その2 ウェブでは最早定番の「性格診断系」コンテンツ。 結果をユーザーに⾒せて「あなたしかいない・あなたにはこれしかない」と思わせる。 これもひとつの期待ではないでしょうか。 ▪VAAM診断 https://www.meiji.co.jp/sports/ vaam/campaign/vaamcheck/
このピグマリオン効果、 仕事ではどう活かせるのか? マーケティング、コンテンツの部分に活かせると思います。 顧客やエンドユーザーに我々が「期待」をかけてあげましょう。 あなたなら絶対に できます!⼤丈夫 です!さぁやって みましょう! チャレンジ
してみよう かな…
こんなことにも 今後活かせるのでは? 「あなただからこそ」という⼈として向き合うしっかりした問いかけ。 就職や転職バナーに活かせるかもしれません。
終わりです。