Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オウンドメディア勉強会と一緒に、ニューノーマル時代のコミュニティのあり方について考えてみよう ...
Search
kaoritter
October 10, 2020
Business
0
220
オウンドメディア勉強会と一緒に、ニューノーマル時代のコミュニティのあり方について考えてみよう / omstudy_mtddc2020
kaoritter
October 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by kaoritter
See All by kaoritter
オウンドメディアをやるべき理由と続けるための 運営のコツ&Lekumo ブログのご紹介
kaoritter
0
3.2k
広報にとってオウンドメディアは主戦場だと思う
kaoritter
0
200
「あの人にメッセージを届ける」 を、全力で本気で助ける 仕組みが欲しい!
kaoritter
0
1.4k
勉強会メンバーから学んだコンテンツ制作の協力者を増やすアイデア / IdeasForIncreasingCollaborator
kaoritter
0
540
Other Decks in Business
See All in Business
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
4
30k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
350k
jinjer recruiting pitch
jinjer_official
0
73k
LW_brochure_engineer
lincwellhr
0
34k
特別講義 理系のための法学入門
seko_shuhei
2
2.3k
なぜConfluence Cloudだったのか?〜『運用効率と将来性』から見る最適解と、予期せぬ課題を乗り越えた移行のリアル~ / Why-we-choose-confluence-cloud
medley
0
180
ChillStack会社紹介資料
chillstack
0
380
SSP Company Deck
susstap
0
180
国内ランサムウェア3事例から学ぶ中小病院におけるサイバーセキュリティ対策 / Cybersecurity Learned from Cases
henryofficial
0
160
株式会社TableCheck - 会社紹介 Company Profile
tablecheckac
0
710
AIUX is Agentic UX
kan
0
280
(9枚)そもそも営業とは何か? バリューチェーン分析のフレームワークで考えてみる
nyattx
PRO
1
100
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Visualization
eitanlees
146
16k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Transcript
オウンドメディア勉強会と一緒に、ニューノーマル時代の コミュニティのあり方 について考えてみよう シックス・アパート 壽 かおり ファベルカンパニー 中山 順司 はてな 磯和 太郎
@MTDDC Meetup TOKYO 2020
勉強会 運営メンバーの 自己紹介
シックス・アパート 壽 かおり シックス・アパートの広報とSix Apartブログ編集長。2014年に知り合いの3社 が集まって行ったオウンドメディア茶飲み話をきっかけに、毎月一回くらいの ペースでオウンドメディア勉強会を続けています。 個人的にガジェットとかワーキングマザーとかデジタルマーケティング界隈 の記事を書いたり、複業でVivaldiブラウザーの広報やったりしています。レ
モンケーキがあればおおむね幸せ。 Twitter:@kaoritter
ファベルカンパニー 中山 順司 コンテンツメーカー&メディア編集長。freeeで税務/会計/人事労務領域 のB2B オウンドメディア『経営ハッカー』を月間400万PVに成長させた後、 Faber Companyでエバンジェリストとして「検索エンジンはもちろん、人の心も 鷲掴みするコンテンツ作り」のノウハウを布教。月間50万PVの個人メディア 『サイクルガジェット』を運営しつつ『ねとらぼ』『MarkeZine』等で連載中。公 私に渡って24時間365日「おもしろいコンテンツのこと」を考えている。趣味は
ロードバイク。 Twitter:@Cycle_Gadget Blog:http://www.cycle-gadget.com/
はてな 磯和 太郎 大学卒業後、SIerやITベンチャー、フリーランスなどでの開発・Webディレク ションを経て、2012年インフォバーン入社。ソリューション担当の執行役員な どを歴任し企業のオウンドメディア構築やコンテンツマーケティングを推進。 2017年はてな入社後は「はてなブックマーク」「はてなブログ」のプロデュー サーを担当。現在は企業向けオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」お よびはてなのブロガーリソースなどを活用したコンテンツ制作支援を含むコ ンテンツマーケティングサービスの開発を統括している。
趣味は音楽全般。楽器はウッドベースを担当。 好きな言葉は「We must move on!」
None
本日、お話すること • 「オウンドメディア勉強会」とは? • コロナ禍を経て、変えたこと・変えなかったこと • これからのコミュニティの育て方 ツイートも歓迎!ハッシュタグ #オウンドメディア勉強会
オウンドメディア 勉強会 について
オウンドメディア勉強会 とは 企業の枠を越えて有志で集まり、オウンドメディア運営のナレッジを「ギブ&テイク」で共 有し互いのスキルを高め合うこと、勉強会を通してオウンドメディアを運営する人同士の 「横の繋がりを作る」ことを目的としています。
2014年開始 もうすぐ 1400人! 運営メンバー 3社3人 運営予算ほぼ0
FBページ& リアル勉強会 過去55回開催
毎回、形を変えてやってきました • ショートプレゼン(15-20分程度)x数名 • 3人組になってメディア企画を立て合う会 • 記事の拡散手法をその場でマインドマップに • ペルソナ作りワークショップ •
コラボ ◦ 「MT東京」 ◦ ファベル「コンテンツ勉強会」 • ヨッピーさん登壇 100人+のセミナー
コロナ禍で 変えたこと 変えなかったこと
変えたこと 「オンライン化」 • 緊急事態宣言以降、オフラインで密に集まる会の開催は難しい • 毎回、形を変えながら勉強会をやってきたので 「オンライン化もできるさ!」 というマインドがあった • 基本Zoomで開催 スピーカー以外はミュート
変えなかったこと 「学び会う場所」 • ただ「聞くだけ」のセミナーにしない ◦ チャットで、対話重視 • 今必要とされるテーマに注目 「YouTube活用」など •
他コミュニティとのコラボ ◦ 「オウンドチューブ協会」など
これからの コミュニティの あり方
オンラインイベントになって良かったこと 会場不要 チャットの方が コメントしやすい 距離の解消 地方の人も参加できる 準備が楽(運営も参加
者も) 人数制限がない 時間のコントロールが しやすい ながら参加可能(子 供を見ながら等) アーカイブ(録画)しや すい
オンラインイベントの課題 懇親会 1 on 1 の深い関係構 築が難しい 盛り上がり感、一体感 を作りにくい
コメントされないと反 応が分かりづらい 1:nはやりやすいがn:n のワークショップなど やり難い
2021年以降のコミュニティはどうなる? 非同期:SNS 同期:狭く濃く 逆に「広く浅く」かも? 公私ともに所属するコ ミュニティが増えそう ただし、一つ一つの結び
つきは弱くてバーチャル 中心 同期と非同期の融合 (事前に質問を集める などして当日みんなで アウトプット化等) コミュニティの数は増 えるが外からは見えに くくなってしまうのでは
ご質問に お答えするタイム