Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ポンコツマニュアル 要塞戦篇

Avatar for caos caos
September 13, 2019

 ポンコツマニュアル 要塞戦篇

Avatar for caos

caos

September 13, 2019
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 5 •ポンコツ団の要塞戦の“攻めパーティ”の基本的な流れ (開幕) 自バフを 取る 右門 破壊 左門 破壊 中の防御塔

    破壊 聖物刻印 支援 自バフが空いたら自バフを取りに、敵バフは指示があったときだけ 防衛が薄いときは防衛に、オールバックのときはすばやく防衛 これだけしかやることがない、言いかえるとこれ以外のことはやらなくていい! •パテの種類 盟主 パテ 攻め パテ 防衛 パテ カット (役割) カット役になる職 ・シリエンテンプラー ・エヴァンステンプラー ・バウンティハンター ・パラディン ・ミスティックミューズ パーティは大きく分けて3種類、そのほかにカットという役割の人がいます
  2. 8 右門 破壊 自バフを取りました!次に何をするかですが、このときの状況は大きく分けて二つ ・敵バフは取られている ⇒防衛パテは防衛に、盟主・攻めパテは門破壊です(カットも所属隊に準ずる) ・敵バフが空いている ⇒これ取りたくなりますよね、取りに行く人よく見かけます。これやめましょう 盟主・攻めパテは開幕自バフが取れたら“門破壊を最優先” 防衛パテは様子を見ながら左門の破壊を試みる、カット役はバフカットを全力で

    ・そして最も大事なのが門破壊の行き方 よしバフ取れたぞ!行くぞー、と1人で行ってませんか?ダメです ちゃんと集合をして、人数がそこそこ集まったと思ったら一気呵成に攻めましょう 攻めてると周りの人が死んで1人になりますよね?そしたら下がる。 そして仲間を見つけてまた攻める これが基本の動きになります。 集合場所はこの辺!!
  3. 10 中の防御塔 破壊 聖物刻印 支援 左門が折れたらいよいよ中です。盟主のためにまずは中の防御塔を折りましょう 折れたら盟主の動きをみて突撃になります。基本の集合場所はさっきと同じの 敵門前T字のところ(基本的には右になります) そして盟主が入ってくる前に攻めパは敵をなるべく減らし、 刻印が始まったら盟主に重なるようにします!!

    よくこんなことありませんか? 周りに人がいないと思ったらすぐに引く! 1人でいても死ぬだけです!!英雄にはなれません 一度出て集合場所近辺に戻って人数が集まったら みんなで突撃しましょう!! あれ? 攻めてきたのに 1人しかいない?
  4. 11 自バフが空いたら自バフを取りに、 敵バフは指示があったときだけ 30秒前を 目安に告知 20秒前には 泉に集合 刻印が始まったら さっきのポジションに ・自バフ取りの手順

    周りに人がいるかを 常にチェック 3分するとバフが切れるのでちょこちょこバフを争わなければなりません。 防衛は余裕があったらサポート!盟主パテはこのときも基本は刻印ですが、どうしても取りたいときだけ サポートをお願いするかもです!! ・敵バフについて 状況をみながらですが、格上とやるときはまず取得することは厳しいと思います。 なので基本はカットのみで、取れそうもしくは取らなければというときだけ指示を出します。 ※相手が格下の場合はガンガン取りに行くことになります。
  5. 12 •ポンコツ団の要塞戦の“攻めパーティ”の基本的な流れ (開幕) 自バフを 取る 防衛(門開き前) 余裕があれば上がってプレッシャー(主に左門) 自バフが空いたら余裕があれば支援 オールインの指示が出たときは最終防衛以外は攻め上がる 防衛の話は防衛パテの流れで説明をしていきます。

    刻印を20秒されると負けのゲーム 刻印秒数もなるべく短くさせたい ⇒ なるべく刻印させない ⇒ ※連絡係を残す 基本的な考え方は 防衛(門開き後) これをどうやって達成するかを考えながらやるのが防衛です!! やばいと思ったらすぐに戻る!(2バフ取られたら、上がってても急いで下がる) なるべく門を開けさせない なるべく防御塔を折らせない
  6. 13 どこで防衛するかですが、基本は門前です! 開幕自バフを取れたら(もしくは相手が全凸だったら)すぐに防衛ポジションに戻ります! 基本は このあたり 弓は 中から このときまだ防御門は空いていません。 なるべく門を開けさせたくないので、 門に攻撃をさせない位置で守ります。

    ※弓の射程が届くくらいが理想 防衛は連携が大事で、なるべく多くの相手を 一気に倒したいので、例えば ・ドレッドノートが攻撃範囲増加のスキル ・パラディンやミューズがスタンや制御不能にする ・そこを攻撃職が仕留める というような流れを意識していきましょう! ここで大事なのは、防衛は左右を意識するです! セオリーは左側から来るのですが、右から折りにくるケースもあります。結構気づきにくい。 右側にも連絡係を置くようにしますが、右に敵が来ているときは防衛の内側を通って速やかに移動 そのとき全員右に行かないように!右は攻めパも出て行くので支援を受けやすいです!! 防衛(門開き前)
  7. 15 防衛(門開き後) 頑張って刻印を止めるしかありません。刻印する前に仕留められたらカッコいい!! 刻印が始まったら向こうも必死で盟主を守ります! もっとも注意しなければならないのが、相手がエヴァンステンプラーのときです。 スキルで5秒間無敵になれます。 このマークが出ているときは攻撃が通りません! こうわかりやすく見えればいいのですが、 乱戦だと全く見えなかったりします・・・。 無敵時間は5秒なので、その時間はあきらめましょう

    素振りをして攻撃が当たったら一気にスキルを使う ※刻印開始から自分で5秒カウントするのも大事 厄介なのはエヴァンスセイントが復活させると スキルも復活してしまうので、また繰り返しになります。 なので、相手盟主の職が何かという情報が大事(分かった時点で必ず周知徹底) 相手にエヴァンスセイントがいるのか、そしてどこにいるのかの情報も大事になります!!
  8. 16 当然防衛が頑張っても、向こうの人数が多いときがあります。格上相手なら多々あります。 なのでオールバックの指示出しは重要になります。 連絡係は自軍の状況を見ながら、守り切れなそうと思ったらなるべく早く支持を出しましょう! でもこの指示は難しいです。指示を待つだけでなく、やばそうだなと思ったら戻る!! 例えば ・2バフ取られたとき ⇒ これは必ず全凸来るタイミングです ・こっちのバフが切れたとき

    ⇒ バフに戦力が割かれることを見越して突っ込んできます ※バフ取りに余裕ありそうだったら戻るとか、逆に釣られてバフを取られることもあるので注意 ・後半の死に戻り時間が長いときに、聖物周りで攻めパが殲滅された、防衛が一度殲滅された などなど、色んな状況が想定されます。難しいですが勘を最大限働かせましょう!! オールバックのときは防衛に戻る(盟主以外)
  9. 17 自バフが 取れない こうなったら困るのですが、結構よくあります・・・ 対応は相手の出方次第で決まるのですが、 ・敵はカットだけ ⇒ 頑張ってなんとか取りましょう!みんなの位置取り大事!! ・敵バフから一気に流れてきた ⇒殲滅された

    ⇒ 一番まずいのが一人で戻る 一人で攻めても相手がたくさんいるので死ぬだけです。 焦らず自軍右門前に集合し人数掛けてバフにアタックです!! ・取るのは難しい ⇒ カットがなるべく粘る(理想は敵バフが切れるまで) ・2バフ取られたら防衛意識で! こ こ