Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Terraformのざっくり入門
Search
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Technology
0
170
Terraformのざっくり入門
チームメンバ向けの勉強資料。
構成要素と、tfstateに主眼をあてた説明です。
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by kashiwaguma-hiro
See All by kashiwaguma-hiro
Ansistrano(&Ansible) への導入
kashiwagumahiro
0
350
DMM.comの課金プラットフォームにおけるサーバーサイドKotlin事情
kashiwagumahiro
1
3.5k
Rundeckで 秘匿情報パラメータを セキュアに扱う
kashiwagumahiro
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
11k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
Glacierだからってコストあきらめてない? / JAWS Meet Glacier Cost
taishin
1
130
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
15k
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
390
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
160
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
1
1.1k
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
120
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
280
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
150
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
530
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Transcript
Terraform ざっくり入門 柏熊 宏幸
Terraformとは
Terraformとは • HashiCorp社が開発 • Infrastructure as Codeを実現するツールの一種 ◦ SaaS、AWSやGCP等のクラウドサービスがターゲット ◦
オンプレサーバの構築や、プロビジョニング周りは{無理|不得意} • サポートしているサービスは様々 ◦ AWS ◦ GCP ◦ Azure … etc
構成要素
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・対象環境に作るリソースを定義するファイル . resource:最小単位. module :複数のresourceをまとめた単位 ・moduleは自前で作成可能だし、配布も可能 . ref ・resourceは小さい単位なので、適宜 module化がおススメ.
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・Terraform側のステータスを定義 . Terraform管理下のリソース情報を保持 . ・保存先はいろいろある . ref
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・環境構築や認証方法を提供 . ・様々なクラウドサービス、SaaSが存在. ・複数プロバイダを組み合わせることが可能 →マルチクラウドを構築可能
動作のきほん
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイルとステータスが同一となるよう、差分を 対象環境へ反映する 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfに設定を追加 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイルにあるが、 ステータスにない場合、 ステータスに追加 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfのリソースを 対象環境へ 新規作成 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した時
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf y.tf z.tf y.tfの設定を消す 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf 設定ファイルにないステータ スは差分となる ステータスから削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf y.tfのリソースを 対象環境から 削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
.tfstateにないリソースが変更された時
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いリ ソースを手動で作 る
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いの で変化なし
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) 一部だけTerraformするのもあり! 手動で作ってからTerraform化、とかやりやすい!
まとめ
まとめ • Terraformの構成要素は3つ. ◦ 設定ファイル(Resource,Module) ◦ ステータス(Backend) ◦ 対象環境(Provider) •
Providerが豊富なので自由度が高い. ◦ アプリケーション環境はAWS、モニタリングはDatadogなど • 宣言的に環境を定義できる. ◦ 設定ファイル通りになるように、対象環境を変更する. ◦ ステータスに存在しないリソースは対象外なので、一部だけ適用可能.
おわり
付録:勉強会実施時のQ.A.
付録:勉強会実施時のQ.A. 1. リソース作成順序はどうなるの? ◦ よしなに計算してくれる. ▪ 依存関係のないものは、並列実行 ▪ 依存関係のあるものは、依存先から実行 2.
リソースを変更した場合の挙動はどうなるの? ◦ 削除して作成と、更新のパターンがあります。 ◦ 重要なリソースについては予め lifecycleで制御したほうがいい。