Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Terraformのざっくり入門
Search
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Technology
0
170
Terraformのざっくり入門
チームメンバ向けの勉強資料。
構成要素と、tfstateに主眼をあてた説明です。
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by kashiwaguma-hiro
See All by kashiwaguma-hiro
Ansistrano(&Ansible) への導入
kashiwagumahiro
0
350
DMM.comの課金プラットフォームにおけるサーバーサイドKotlin事情
kashiwagumahiro
1
3.5k
Rundeckで 秘匿情報パラメータを セキュアに扱う
kashiwagumahiro
0
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
In Praise of "Normal" Engineers (LDX3)
charity
2
940
Autonomous Database サービス・アップデート (FY25)
oracle4engineer
PRO
2
770
Copilot Agentを普段使いしてわかった、バックエンド開発で使えるTips
ykagano
1
1.2k
Devin(Deep) Wiki/Searchの活用で変わる開発の世界観/devin-wiki-search-impact
tomoki10
0
330
New Cache Hierarchy for Container Images and OCI Artifacts in Kubernetes Clusters using Containerd / KubeCon + CloudNativeCon Japan
pfn
PRO
0
160
型システムを知りたい人のための型検査器作成入門
mame
15
3.8k
Definition of Done
kawaguti
PRO
2
130
CI/CDとタスク共有で加速するVibe Coding
tnbe21
0
180
Javalinの紹介
notoh
0
110
脅威をモデリングしてMCPのセキュリティ対策を考えよう
flatt_security
4
1.7k
TerraformをSaaSで使うとAzureの運用がこんなに楽ちん!HCP Terraformって何?
mnakabayashi
0
130
(新URLに移行しました)FASTと向き合うことで見えた、大規模アジャイルの難しさと楽しさ
wooootack
0
720
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
900
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
51k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
300
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
Terraform ざっくり入門 柏熊 宏幸
Terraformとは
Terraformとは • HashiCorp社が開発 • Infrastructure as Codeを実現するツールの一種 ◦ SaaS、AWSやGCP等のクラウドサービスがターゲット ◦
オンプレサーバの構築や、プロビジョニング周りは{無理|不得意} • サポートしているサービスは様々 ◦ AWS ◦ GCP ◦ Azure … etc
構成要素
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・対象環境に作るリソースを定義するファイル . resource:最小単位. module :複数のresourceをまとめた単位 ・moduleは自前で作成可能だし、配布も可能 . ref ・resourceは小さい単位なので、適宜 module化がおススメ.
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・Terraform側のステータスを定義 . Terraform管理下のリソース情報を保持 . ・保存先はいろいろある . ref
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・環境構築や認証方法を提供 . ・様々なクラウドサービス、SaaSが存在. ・複数プロバイダを組み合わせることが可能 →マルチクラウドを構築可能
動作のきほん
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイルとステータスが同一となるよう、差分を 対象環境へ反映する 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfに設定を追加 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイルにあるが、 ステータスにない場合、 ステータスに追加 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfのリソースを 対象環境へ 新規作成 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した時
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf y.tf z.tf y.tfの設定を消す 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf 設定ファイルにないステータ スは差分となる ステータスから削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf y.tfのリソースを 対象環境から 削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
.tfstateにないリソースが変更された時
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いリ ソースを手動で作 る
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いの で変化なし
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) 一部だけTerraformするのもあり! 手動で作ってからTerraform化、とかやりやすい!
まとめ
まとめ • Terraformの構成要素は3つ. ◦ 設定ファイル(Resource,Module) ◦ ステータス(Backend) ◦ 対象環境(Provider) •
Providerが豊富なので自由度が高い. ◦ アプリケーション環境はAWS、モニタリングはDatadogなど • 宣言的に環境を定義できる. ◦ 設定ファイル通りになるように、対象環境を変更する. ◦ ステータスに存在しないリソースは対象外なので、一部だけ適用可能.
おわり
付録:勉強会実施時のQ.A.
付録:勉強会実施時のQ.A. 1. リソース作成順序はどうなるの? ◦ よしなに計算してくれる. ▪ 依存関係のないものは、並列実行 ▪ 依存関係のあるものは、依存先から実行 2.
リソースを変更した場合の挙動はどうなるの? ◦ 削除して作成と、更新のパターンがあります。 ◦ 重要なリソースについては予め lifecycleで制御したほうがいい。