Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Terraformのざっくり入門
Search
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Technology
0
180
Terraformのざっくり入門
チームメンバ向けの勉強資料。
構成要素と、tfstateに主眼をあてた説明です。
kashiwaguma-hiro
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by kashiwaguma-hiro
See All by kashiwaguma-hiro
Ansistrano(&Ansible) への導入
kashiwagumahiro
0
380
DMM.comの課金プラットフォームにおけるサーバーサイドKotlin事情
kashiwagumahiro
1
3.6k
Rundeckで 秘匿情報パラメータを セキュアに扱う
kashiwagumahiro
0
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
8.4k
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
4k
AI時代のインシデント対応 〜時代を切り抜ける、組織アーキテクチャ〜
jacopen
4
130
Pandocでmd→pptx便利すぎワロタwww
meow_noisy
2
920
クラウドネイティブ時代の 開発プロセス再設計 〜速さと品質を両立するには〜
moritamasami
0
110
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
9.9k
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
4
1.1k
pmconf 2025 大阪「生成AI時代に未来を切り開くためのプロダクト戦略:圧倒的生産性を実現するためのプロダクトサイクロン」 / The Product Cyclone for Outstanding Productivity
yamamuteki
3
2.5k
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
140
確実に伝えるHealth通知 〜半自動システムでほどよく漏れなく / JAWS-UG 神戸 #9 神戸へようこそ!LT会
genda
0
110
事業状況で変化する最適解。進化し続ける開発組織とアーキテクチャ
caddi_eng
1
7k
小規模チームによる衛星管制システムの開発とスケーラビリティの実現
sankichi92
0
130
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
659
61k
Transcript
Terraform ざっくり入門 柏熊 宏幸
Terraformとは
Terraformとは • HashiCorp社が開発 • Infrastructure as Codeを実現するツールの一種 ◦ SaaS、AWSやGCP等のクラウドサービスがターゲット ◦
オンプレサーバの構築や、プロビジョニング周りは{無理|不得意} • サポートしているサービスは様々 ◦ AWS ◦ GCP ◦ Azure … etc
構成要素
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・対象環境に作るリソースを定義するファイル . resource:最小単位. module :複数のresourceをまとめた単位 ・moduleは自前で作成可能だし、配布も可能 . ref ・resourceは小さい単位なので、適宜 module化がおススメ.
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・Terraform側のステータスを定義 . Terraform管理下のリソース情報を保持 . ・保存先はいろいろある . ref
構成要素 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider) .tfstate x.tf y.tf
・環境構築や認証方法を提供 . ・様々なクラウドサービス、SaaSが存在. ・複数プロバイダを組み合わせることが可能 →マルチクラウドを構築可能
動作のきほん
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
動作のきほん .tfstate x.tf y.tf 設定ファイルとステータスが同一となるよう、差分を 対象環境へ反映する 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfに設定を追加 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイルにあるが、 ステータスにない場合、 ステータスに追加 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース追加した時 .tfstate x.tf y.tf z.tf z.tfのリソースを 対象環境へ 新規作成 設定ファイル (Resource,Module)
ステータス (Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した時
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf y.tf z.tf y.tfの設定を消す 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend)
対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf 設定ファイルにないステータ スは差分となる ステータスから削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
リソース削除した場合のうごき .tfstate x.tf z.tf y.tfのリソースを 対象環境から 削除 設定ファイル (Resource,Module) ステータス
(Backend) 対象環境 (Provider)
.tfstateにないリソースが変更された時
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いリ ソースを手動で作 る
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) .tfstateに無いの で変化なし
.tfstateにないリソースが変更された時 .tfstate x.tf y.tf z.tf 設定ファイル (Resource,Module) ステータス (Backend) 対象環境
(Provider) 一部だけTerraformするのもあり! 手動で作ってからTerraform化、とかやりやすい!
まとめ
まとめ • Terraformの構成要素は3つ. ◦ 設定ファイル(Resource,Module) ◦ ステータス(Backend) ◦ 対象環境(Provider) •
Providerが豊富なので自由度が高い. ◦ アプリケーション環境はAWS、モニタリングはDatadogなど • 宣言的に環境を定義できる. ◦ 設定ファイル通りになるように、対象環境を変更する. ◦ ステータスに存在しないリソースは対象外なので、一部だけ適用可能.
おわり
付録:勉強会実施時のQ.A.
付録:勉強会実施時のQ.A. 1. リソース作成順序はどうなるの? ◦ よしなに計算してくれる. ▪ 依存関係のないものは、並列実行 ▪ 依存関係のあるものは、依存先から実行 2.
リソースを変更した場合の挙動はどうなるの? ◦ 削除して作成と、更新のパターンがあります。 ◦ 重要なリソースについては予め lifecycleで制御したほうがいい。