Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Selenium でさらに 60% の作業効率化した話 / How to reduce ope...
Search
Yu Kawanami
December 12, 2017
Technology
0
40
Selenium でさらに 60% の作業効率化した話 / How to reduce operations by another 60% with Selenium
社内ビアバッシュでの発表資料
Yu Kawanami
December 12, 2017
Tweet
Share
More Decks by Yu Kawanami
See All by Yu Kawanami
数字で表すシリーズ 〜開発規模(工数⇔期間)の見積もり編②〜 / practice of estimate part2
kawanamiyuu
0
110
数字で表すシリーズ 〜開発規模(工数⇔期間)の見積もり編①〜 / practice of estimate part1
kawanamiyuu
0
130
開発チームの自走力を育む「イテレーションマネージャー」という取り組み / iteration manager
kawanamiyuu
1
1.5k
スタートアップで 1 度は崩壊しかけたチームがこれからチームになっていくための第一歩 / re-startup team
kawanamiyuu
2
920
PHP でもアーキテクチャテストしたい! / #phperkaigi / PHPerKaigi 2021
kawanamiyuu
6
4.9k
3 つの “はじめて” から始まった OSS 活動。のその先で / OSS LT会 #osscontributelt / turning point of joy as a developer
kawanamiyuu
0
770
腕力と瞬発力(新年の抱負 超LT会- vol.2 #ultral)/ New Year’s Resolution 2021
kawanamiyuu
2
420
ArchUnit で始める Java アプリケーションアーキテクチャの自動テスト / 自動化大好きエンジニアLT会 / LT for Engineers who love Automation
kawanamiyuu
0
890
マイクロサービスアーキテクチャをあきらめないための、モノリスで始めるアーキテクチャテスト / #jjug_ccc_b #ccc_b8 / JJUG CCC 2020 Fall
kawanamiyuu
5
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
110
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
160
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
120
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
290
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.3k
BI ツールはもういらない?Amazon RedShift & MCP Server で試みる新しいデータ分析アプローチ
cdataj
0
100
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
3
400
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
470
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.4k
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
160
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
1
220
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
Transcript
Selenium でさらに 60% の作業効率化した話 ビアバッシュなにわ at 2017.12.12 カワナミユウ@FC2
None
None
None
None
Advent Calendar に書きました! • https://qiita.com/advent-calendar/2017/rakus
新しい課題
その後も増え続けるクラスタ (15→30)
リリース作業の概要 : : : : ①インフラエンジニアが対象サーバ群に リリースモジュールをデプロイ (並列) ②開発エンジニアが対象サーバ群に 動作確認テストを実行
(直列) デプロイ完了 を連絡 確認完了 を連絡 ③もう片系にも同じ 作業を実施する 直列なのでサーバ数に 比例して実行時間が増 加する
動作確認テストを 並列実行したい
どうやって実現する? • テストコード(JUnit)で頑張る? • テストランナー(Gradle)で頑張る? • Any other ideas?
それ xargs でできるよ
xargs • 標準入力を読み込み、それを引数として指定したコマンドを実行する ◦ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140331/547143/ 例:レビュー済みのブランチを削除する 例:連番を振ったファイルを作成する $ seq 1
5 | xargs -Ino touch server_list.no.csv $ ls servers/ server_list.1.csv server_list.2.csv server_list.3.csv $ git branch | grep REVIEW/ | xargs git branch -D
xargs で並列処理 • 「-P {MAXPROCS}」「--max-procs={MAXPROCS}」オプションで指定したプロセス数 まで同時実行する # 最大3並列で処理する $ cat
target_list | xargs -P 3 -Itarget ./heavey_process.sh target # すべて成功:0、1つでも失敗:1 $ echo $?
結果
実行コマンド • Before(直列) • After(並列) $ ./gradlew clean releaseCheck -Plist=/tmp/server_list.all.csv
# テスト対象のサーバ一覧ファイルを分割して用意する $ ls servers/ server_list.1.csv server_list.2.csv server_list.3.csv # 3並列で実行する $ find servers/ -type f | \ xargs -P 3 -Ifile ./gradlew clean releaseCheck -Plist=file テスト対象のサーバ一覧 ファイルのパス
実行時間 • 直列の場合と比べて、実行時間を3分の1程度まで短縮できた • 並列数を増やすとクライアントPC(ブラウザが起動するPC)のCPU負荷がボトル ネックになり、実行時間の減少はゆるやかに
ジョブ化してさらに実行がかんたんに!
(おまけ)Advent Calendar に書きます! • https://qiita.com/advent-calendar/2017/selenium