Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
obnizで作るIoT自動水やり機
Search
keicafeblack
August 27, 2018
How-to & DIY
1
1.7k
obnizで作るIoT自動水やり機
How to build an IoT automatic watering machine
keicafeblack
August 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by keicafeblack
See All by keicafeblack
Cola-Button
keicafeblack
0
170
AIお菓子ロッカー
keicafeblack
0
170
安心キッチン:ガスレンジ用火消し忘れ防止装置
keicafeblack
0
270
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
190
IoTカーテンオープナー
keicafeblack
0
400
IoT義手
keicafeblack
0
600
工作教室 ロボットハンドを作ろう
keicafeblack
0
200
IoT自動水やり機2023(IoT松ぼっくり)
keicafeblack
0
430
工作教室 手回しレコードプレーヤーを作ろう!
keicafeblack
0
3.7k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
評価のギャップから紐解く、「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性
blajir
2
100
ModuleLLM、最前線!
anoken
0
250
JAWS-UG/AWSコミュニティ -JAWS-UGくまもと#16
awsjcpm
1
140
雑にコミュニティを続けてもいいと思っている/Feel free to continue the community
camel_404
0
230
miiboとamiibo繋げてみた。 #miibo #amiibo #iotlt
n0bisuke2
1
380
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
1.1k
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
540
JAWS-UG Community Upadate - JAWS-UG 熊本
awsjcpm
2
160
グローバルAWSユーザー コミュニティとJAWS-UG - JAWS FESTA 2024 in Hiroshima
awsjcpm
0
4.8k
Why did my proposals get rejected?
okuramasafumi
1
720
AWS User Community - JAWS-UG/AWS ユーザーコミュニティのご紹介
awsjcpm
1
220
生成AIとミニ四駆で学ぶ! MATLAB/Simulink
covao
1
400
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Side Projects
sachag
455
43k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
Obnizを使用した IoT自動水やり機の製作 夏休みの工作にもギリギリ間に合う!!
きっかけ • 夏休みに子供が学校からアサガオを持ち帰るらしい・・・ • 留守中の水やりが必要! 自動水やり機の開発に着手
自動水やり機1号機(micro:bit) • IoTLTでmicro:bitを知る ⇒帰りの電車でポチる
自動水やり機1号機(micro:bit) • 要件 1. 毎朝7時 2. 一定量の水を出す 毎朝7時に??? →micro:bitには時刻の管理は出来ない・・ →秋葉原に部品探しにいく?
→その前に、「困ったときは100円ショップ!」
セリア CanDoで100円 CanDoでした。 訂正しました
自動水やり機1号機(micro:bit) • 反省 奥さん:「見た目が怪しい。時限爆〇っぽい・・」 Internetにつながっていない = IoTではない 2号機の開発着手
自動水やり機2号機(Obniz) • IoTLTでObniz (期待の新人!)を知る ⇒帰りの電車でポチる
自動水やり機2号機(Obniz) • スマホからポンプを操作 ⇒開封から1時間で構築完了!!
楽しくなってきた 機能を色々追加!!
1. 定時に起動: • Obnizサーバーコンソールから 実行時刻を指定
2. 土壌湿度センサー追加 3. 土壌湿度をグラフで把握 • Thingspeak • MathWorks社 • URL+値を送るだけ
• 利用無料(制限あり) request.open("GET", `https://api.thingspeak.com/update?api_key =XXX★&field1=${value}`);
さらに・・・
4. GoogleHome対応 • 「OK Google お水をあげて」 IFTTTの設定だ けなので 10分で構築完了
自動化の課題 • 子供の教育的にはよろしくなかったかも?? • 導入前 • 毎朝、自分で水あげをしていた • 責任を持って植物を育てる!⇒これ大事 下記に気づいてもらえたのは良かった・・ということで
• プログラミングって便利 • 「これ自動化できるんじゃない?」 • 導入後 • 放置! • たまに「OK Google お水あげて」 • 観察日記に乗せてもらえず・・・ → → → → → →
ご清聴ありがとうございました 発表作品の詳細はこちら⇒Qiita:keicafeblack