Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

工作教室 手回しレコードプレーヤーを作ろう!

 工作教室 手回しレコードプレーヤーを作ろう!

小学生向けの夏休みの工作教室でレコードプレーヤーの作り方を教えました。
その際に使用した資料をシェアします。

I held a summer craft class for elementary school students.
I taught them how to make a record player.
I will share the materials with you.

keicafeblack

August 13, 2022
Tweet

More Decks by keicafeblack

Other Decks in Education

Transcript

  1. 夏休みの工作教室
    2022
    1年 1組
    年 月 日

    View Slide

  2. - 1 -
    お父さん、お母さんへのお願い
    ・針をつかいます。ケガに注意してくださ

    ・写真撮影のおねがい
    →後ろ姿や手元の写真でOK
    (顔は出さないでOKです)
    ・いまから録画します(動画は一般公開し
    ません)動画に残したくない人はカメラを
    OFFにしてください

    View Slide

  3. - 2 -
    もくじ
    1. レコードって何?
    2. 音ってなに?
    1. レコードのしくみ
    2. 糸電話
    3. レコードプレーヤーつくり
    4. かいぞう方法
    5. 夏休みの宿題のまとめ方
    6. コンテストに出そう!

    View Slide

  4. - 3 -
    こまかいミゾをハリでこする→振動(振動)→音を出す

    View Slide

  5. - 4 -
    音→振動(しんどう=ゆれる)→音の例:糸電話

    コップが振

    糸が振動
    コップが振

    声にもどる
    おはよ
    おはよ

    View Slide

  6. - 5 -
    話しながらコップの底(そこ)をさわってみて

    コップが振

    糸が振動
    コップが振

    声にもどる
    おはよ
    おはよ
    振動(しんどう)し
    ているのがわかるよ

    View Slide

  7. - 6 -
    • 紙コップに糸をテープではる
    • 糸の反対側も紙コップにはりつける
    糸電話を作ってみよう!

    View Slide

  8. - 7 -
    聞こえたかな?

    コップが振

    糸が振動
    コップが振

    声にもどる
    おはよ
    おはよ

    View Slide

  9. - 8 -
    • 糸電話は何メートルまでとどくか?
    1. 100m
    2. 300m(校庭1周半)
    3. 600m(校庭3周)
    4. 20,000 m(校庭100周!)
    クイズ!

    View Slide

  10. - 9 -
    • 糸電話は何メートルまでとどくか?
    1. 100m
    2. 300m(校庭1周半)
    3. 600m(校庭3周)
    4. 20,000 m(校庭100周!)
    指で何番かおしえて

    View Slide

  11. - 10 -
    • ②300m
    • テレビ番組での実験:300m
    • ギネス世界記録:242m
    • https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ce2cfdc89ec863129dc5ebaeb
    418b8a5938c02
    正解

    View Slide

  12. - 11 -
    聞こえたかな?

    コップが振

    糸が振動
    コップが振

    声にもどる
    おはよ
    おはよ

    View Slide

  13. レコードの
    ギザギザ
    針(ハリ)
    が振動
    コップが振

    声にもどる
    - 12 -
    糸電話とレコードは同じ原理(げんり)

    コップが振

    糸が振動
    コップが振

    声にもどる
    おはよ
    おはよ
    ①糸電話
    ②レコード
    おはよ

    View Slide

  14. - 13 -
    レコードプレーヤーを作ろう!
    ■完成品の動画

    View Slide

  15. - 14 -
    1. 厚紙(あつがみ)を3まいつなげる
    2. グルースティックをはる
    3. 紙コップの底(そこ)をつぶす
    4. 針(はり)をつける
    5. 本体にコップをつける
    作り方

    View Slide

  16. - 15 -
    厚紙(あつがみ)を3まいつなげる
    1㎜あいだ
    をあける
    ①2つタテにテープ ②ヨコにテープ ③3まいめもつなげる

    View Slide

  17. - 16 -
    グルースティックをはる
    ①いちをきめる
    15㎝か中心
    6㎝
    2㎝
    ②ハサミでスティックを切る
    15㎝
    6㎝
    ③スティックをはりつける
    方法1:瞬間接着剤
    方法2:ライターであぶる
    →父母にたのんでね
    ④レコードをのせて回るか
    たしかめる
    ■テストの動画
    *横から見た図

    View Slide

  18. - 17 -
    コップの底をつぶす
    ①そこをつぶす ②そこを横(よこ)はりつけ

    View Slide

  19. 針(ハリ)をつける
    ①コップの底に
    マチバリをはりつけ
    先を1㎝
    出してはりつけ

    View Slide

  20. 本体にコップをつける
    ①1まいめをてまえに折る ②コップをはりつける
    3かしょ以上
    *横から見た図

    View Slide

  21. - 20 -
    レコードをまわしてみよう
    1分間に45回転のスピード
    https://www.musicca.com/jp/metronome

    View Slide

  22. - 21 -
    プラレールでまわしてみよう
    片輪(かたりん)だけレコー
    ドにつける
    外側:ゆっくり
    内側:はやい

    View Slide

  23. - 22 -
    • 1877年12月6日、エジソンは、自身の発明した
    蓄音機で、人類初めての声を録音した。
    さて、何を吹き込んだでしょう。
    1. アメリカの国歌
    2. 今日の天気
    3. 電球のCM
    4. メリーさんのヒツジ
    クイズ!

    View Slide

  24. • 1877年12月6日、エジソンは、自身の発明した
    蓄音機で、人類初めての声を録音した。
    さて、何を吹き込んだでしょう。
    1. アメリカの国歌
    2. 今日の天気
    3. 電球のCM
    4. メリーさんのヒツジ
    - 23 -
    答え

    View Slide

  25. - 24 -
    改造(かいぞう)の例
    スリットを入れると安定
    https://www.youtube.com/watch?v=tLKuupXssr0
    ダンボール製の歯車
    https://www.youtube.com/watch?v=TCnrikWGgMY

    View Slide

  26. - 25 -
    改造(かいぞう)の例
    ストロー、はりがね、紙のメ
    ガホンでスッキリ!

    View Slide

  27. - 26 -
    改造(かいぞう)の例
    ダンボールの
    滑車(かっ
    しゃ)とゴム
    でれんけつ
    ハンドスピ
    ナーでスムー
    ズに回転(か
    いてん)
    ダンボールx3
    ハンドスピナー

    View Slide

  28. - 27 -
    改造(かいぞう)の例
    https://www.amazon.co.jp/dp/B09F92W3V3/ref=cm_sw_r_api_i_7QV11Z94K63JF0GT5MC7_0
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07ST8JMGV/ref=cm_sw_r_api_i_BKYQEQP9D05XSTNH723Z_0?_encoding=UTF8&psc=1
    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FD4FK9Q/ref=ox_sc_rp_title_rp_7?smid=&psc=1&pf_rd_p=0fb3b908-ed56-
    45a4-be5b-5cdacd558e0a&pd_rd_wg=TG5AT&pd_rd_i=B08FD4FK9Q&pd_rd_w=pgbbX&content-
    id=amzn1.sym.0fb3b908-ed56-45a4-be5b-5cdacd558e0a&pd_rd_r=72dfcb04-45a5-42fb-a269-a374328f735e

    View Slide

  29. - 28 -
    • 自由研究(①歴史調査)
    • 蓄音機/レコードの歴史
    • 宇宙に打ち上げられた「ゴールデンレコード」
    • 宇宙人に地球のことを知ってもらうために作った
    • https://gigazine.net/news/20181101-decoding-golden-record/
    夏休みの宿題にむけて

    View Slide

  30. - 29 -
    • 自由研究(②工作)
    • レコード針の実験
    • 何を使うと良い音が出る?(針、つまようじ、ホチキスの針・・)
    • 大きな音を出すには?
    • 針の付け方?ホーンを大きくする?ホーンの材料をかえる?
    • モーターで回すには?
    夏休みの宿題にむけて

    View Slide

  31. - 30 -
    • まとめ方
    • https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/summary/art/
    夏休みの宿題にむけて
    . 自分の名前 わすれずに書こう。
    2. 研 究 の
    きっかけ
    なぜそれにきょうみを持ったのかを書く。
    3. 作りたい
    もの
    何を作ろうとしたのかを書く。
    4. 用意した
    もの
    工作に使った道具や材料を書く。
    5. 作り方 どのような手順で作品を作ったか、工夫し
    たことなどを書く。
    6. わかった
    こと・反省
    したこと
    苦労したことや、次にいかすことを書く。
    7. 参考にし
    たもの
    参考にした本などがあれば、題名と出版社
    名(しゅっぱんしゃめい)を書く。

    View Slide

  32. - 31 -
    • 学校に作品を持っていくときには針に注意
    →針ははずして持っていこう!
    →針をつける時は先生に聞いてからにしよう!
    夏休みの宿題にむけて
    ダンボールに針
    をおいてテープ
    ではりつけて運
    べば安全!

    View Slide

  33. - 32 -
    夏休みの宿題ついでに、コンテストにも出そう!
    https://daiso50th.com/dais
    oretakotoyaruka/diy-
    contest/

    View Slide

  34. - 33 -
    先生もコンテストに出してるよ!

    View Slide

  35. - 34 -
    夏休みの宿題ついでに、コンテストにも出そう!
    https://news.mynavi.jp/arti
    cle/20220522-2349325/

    View Slide

  36. - 35 -
    参加してくれて、ありがとう!!
    工作を楽しんでね!!

    View Slide