Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする
Search
Kenta Kozuka
March 29, 2021
Programming
0
69
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする
Kenta Kozuka
March 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kenta Kozuka
See All by Kenta Kozuka
フィーチャーフラグ&ABテストツールBucketeer開発の経緯 〜社内基盤としてのプロダクト戦略〜
kentakozuka
0
170
事業部を超えた 開発生産性向上に挑戦する
kentakozuka
7
1.5k
1000人を超えるエンジニア組織へのGitHub Copilot導入促進
kentakozuka
0
360
KubeCon 2023 China Recap & ブースを出展してきました
kentakozuka
0
240
PipeCD Good First Issues
kentakozuka
0
29
サイバーエージェントでCDツールを内製した話
kentakozuka
1
490
PipeCDでGitOpsやってみよう!
kentakozuka
0
830
サイバーエージェントのフィーチャーフラグを活用した高速開発
kentakozuka
0
55
リアルタイムデータ分析基盤をKafka(Strimzi) & Druidで構築し
kentakozuka
0
94
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIのメモリー
watany
12
1.2k
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
5
720
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
520
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
0
180
NEWT Backend Evolution
xpromx
1
170
CIを整備してメンテナンスを生成AIに任せる
hazumirr
0
510
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
140
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
160
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
170
Understanding Kotlin Multiplatform
l2hyunwoo
0
250
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
370
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
440
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
フィーチャーフラグを使用した開発で 迅速かつ安全にリリースする @kentakozuka
@kentakozuka CyberAgent所属 - Backend - Go, Python - 最近フロントエンド -
TS, React, Redux, Nx, TailwindCSS, gRPC - 今やっていること →
In-House Feature Flag & A/B Testing Platform 「Bucketeer」という名前です 社内プロダクト用フィーチャーフラ グ
& ABテストプラットフォーム 社内の複数のプロダクトで導入 今回はBucketeerのフロントエンドで Bucketeerを使った開発の話
フィーチャーフラグとは 基本は if文 if (featureFlag) { // 機能がオン } else
{ // 機能がオフ }
フィーチャーフラグでできること 動的なOn/Off - リアルタイム - 管理画面から誰でも 限定的なリリース 段階的なロールアウト - ベータ
- ダークローンチ - ドッグフーディング - 少ないユーザーから徐々 にリリース - 即時ロールバック - トランクベース 開発 - ABテスト - 機能の使用状況の把握 分析
実際のユースケース 1. 開発環境では、開発者のみにフラグをオンにするなどして適宜開発する 2. 本番環境では、機能の開発終了までオフにしておく 3. デプロイ後に段階的にロールアウトを実施、問題なければ全展開する 新画面のリリース デプロイ ロールアウトリリース
0% 100%
メリット PRが小さくなる - レビューしやすい - バグが入りにくい 本番でテストできる リスクが小さいリリース - 開発者のみに機能をオン
- 本番データで動作確認 - 少ないユーザーから徐々 にリリース - 問題があればすぐにロー ルバック
まとめ フィーチャーフラグを使えばストレスレスかつ安全なリリースが可能に 本日の紹介した内容以外にも、いろいろなメリットがあります。 - パフォーマンス調整 - UI変更 - ABテスト -
などなど、、、
ありがとう ございました🙇 CodeZineに寄稿しました。 興味がある方は是非!