Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CAM_コーチング基礎クラス_最終プレゼン_20230225 / CAM_Kiso_20230225
Search
ketancho
February 25, 2023
Science
0
100
CAM_コーチング基礎クラス_最終プレゼン_20230225 / CAM_Kiso_20230225
CAM のコーチ的アプローチ基礎を 2023/01-02 に受講した際の最終プレゼンです。
CAM →
https://camjapan.jp/
ketancho
February 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by ketancho
See All by ketancho
AWS 上で静的な Web サイトを公開しよう!ハンズオン / AWS-S3-Static-Web-Hosting-Hands-on
ketancho
2
1.6k
サーバーレスクイックスタート: 手を動かしながら学ぶサーバーレスはじめの一歩 / Serverless Quick Start hands-on
ketancho
5
15k
20190209_sfa-u-18_public
ketancho
0
510
20190205_SORACOM-UG_CIVICTECH-with-the-button.pdf
ketancho
0
300
[SOCIAL FIGHTER AWARD#1] Smart Class Room
ketancho
1
3.1k
明日からできる!組織の「心理的安全性」を高める14の方法
ketancho
2
8.6k
watchOS 開発ことはじめ 〜ハッカソンで初めてwatchOS開発した話〜 @AKIBA.swift#5
ketancho
1
1.8k
Other Decks in Science
See All in Science
第61回コンピュータビジョン勉強会「BioCLIP: A Vision Foundation Model for the Tree of Life」
x_ttyszk
1
1.6k
WeMeet Group - 採用資料
wemeet
0
4.3k
最適化超入門
tkm2261
14
3.4k
Coqで選択公理を形式化してみた
soukouki
0
270
Valuable Lessons Learned on Kaggle’s ARC AGI LLM Challenge (PyDataGlobal 2024)
ianozsvald
0
180
構造設計のための3D生成AI-最新の取り組みと今後の展開-
kojinishiguchi
0
730
証明支援系LEANに入門しよう
unaoya
0
570
非同期コミュニケーションの構造 -チャットツールを用いた組織における情報の流れの設計について-
koisono
0
200
機械学習による確率推定とカリブレーション/probabilistic-calibration-on-classification-model
ktgrstsh
2
350
理論計算機科学における 数学の応用: 擬似ランダムネス
nobushimi
1
400
Science of Scienceおよび科学計量学に関する研究論文の俯瞰可視化_LT版
hayataka88
0
1k
白金鉱業Meetup Vol.16_【初学者向け発表】 数理最適化のはじめの一歩 〜身近な問題で学ぶ最適化の面白さ〜
brainpadpr
10
1.9k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Building Adaptive Systems
keathley
39
2.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
96
5.3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
11
900
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
19k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
Transcript
CAM_コーチ的アプローチ基礎_23年1⽉-11期- 最終プレゼン かなざわ
⾃⼰紹介 • IT エンジニア @ 某外資系企業 • 最近 Manager 職に
Role Change • 妻と⼦ども3⼈ 👧👧👶 の5⼈家族
1.あなたにとってコーチングとは︖ ① IT エンジニアの Manager として • “⾃分が答えを持っていない” シーンで 取れる選択肢の幅が広がった
• 対お客様 / 対チームの同僚 / 対他チーム (営業、マーケ..) ② 親としての成⻑ • ⼦どもとの関わり⽅がより良い⽅向に変化 ⼈⽣をより ワクワク させる武器 ▼
2.学びを通して あなたのうちに起きた ⼀番⼤きな気づきとは︖ コーチとしての振る舞いは インプット 70︓アウトプット 30 ▼ • 主導権を
“握りすぎず、⼿放しすぎず” を⽬指す • 相⼿の表情を確認しながら、 まだ考えていそうであればそれを待つ • "課題ではなく⼈に対して” コーチングする意識を持つ
3.あなたの中の コーチングという「あり⽅」は、 これから何を⽣み出しますか︖ 新しい ワクワク ▼ ① IT エンジニアの Manager
として 対お客様 • 新しい Challenge を考えてもらう場の創造 対チームの同僚 • 新しい Challenge を考えてもらう場の創造 • キャリアやプライベート等、気軽に相談を貰える 関係性 対他チーム(営業、マーケ..) • ⾃分が得意ではない領域でも、 社内で影響を与えられる範囲を広げられるように ② 親としての成⻑ ”⿂を与える” でも “⿂の釣り⽅” でもなく、 “⿂を釣ってみたい” という好奇⼼を育んでいく
Next Step • 4⽉からの統合の授業までに4回(≒毎週) コーチングする場を作る • ↑の振り返りをして、 統合の授業で得たいものを整理する • 4⽉から統合の授業を受ける