Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

adathi_takako.pdf

 adathi_takako.pdf

KIKAKU GRADUATION EXHIBITION

February 01, 2022
Tweet

Transcript

  1. ⾜ ⽴ 貴 ⼦ 企 画 カ テ ゴ リ

    ー : ボ ブ ⽥ 中 ゼ ミ 妖 怪 を 通 し て 無 ⾃ 覚 ロ ス に 気 付 い て も ら う
  2. 2 近年、フードロス削減の⾵潮が⾼まっている ⽇本のフードロスの認知率 88.1% インターネット ”フードロス削減”検索件数 122万件 Instagram投稿件数 #フードロス #フードロス削減

    7.3万件 出典:消費者庁ウェブサイト (https://www.caa.go.jp)「消費者意識基本調査」(消費者庁)を加⼯して作成 フードロスの現状 現 状 分 析
  3. 3 可⾷部分と考えられる量 646万トン ・傷んでいた 23% ・期限切れ 11% ・⾷べ残し 57% ▼

    全体の半数以上を占める ⾷べ残しに注⽬ ⽇本の⾷品廃棄量と フードロス量の内訳 ▪ ⼀般家庭からの廃棄物 ▪ ⾷品関連事業者の廃棄物 現 状 分 析 フードロスの内容 出典:政府広報オンラインもったいない!⾷べられるのに捨てられる「⾷品ロス」を減らそう (https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html)
  4. 4 菊の花 82.6% パセリ 65.2% ⼤葉 26.1% 海藻 13.0% つま

    8.7% 本来は⾷べられるものなのに⾷べる⾷材という認識がない →無意識に捨てられている事象=無⾃覚ロス 料理の中で彩りや飾りとして出てくる⾷材が存在する 毒がありそう 飾りだと思っている おいしくない 残される⾷材の割合 現 状 分 析 残される⾷材
  5. 8 ア イ デ ア キャラクター作成 この企画の軸となるキャラクター作成。 ⼀⽬⾒たときにインパクトを与え、興味を誘うビジュアルを意識した。 【キャラクターのポイント】 ・本来の妖怪特有の気味悪さや

    怖さが感じられること ・できるだけ違和感なく 妖怪の外⾒的特徴と⾷材を 組み合わせること 原案:⾜⽴貴⼦ 作画:あべまる / みぞこしさき
  6. 10 【あらすじ】 ⾷べることが⼤好きな⼥⼦⼤学⽣ が主⼈公。 ⼤学⼊学から卒業までの4年間、 様々な場所でおいしいものを⾷べ 続ける。 そんな中で無⾃覚に残していた⾷ 材たちが妖怪となって、彼⼥の前 に現れた…!

    ア イ デ ア マンガ作成 ⾝近な⾷事の機会で“無⾃覚ロス”を⽣んでいることを、マンガの ストーリーを通して気付いてもらう。 ⾷材の説明も投稿することで、⾷材そのものの魅⼒に気付かせる。 主⼈公 原案:⾜⽴貴⼦ 作画:あべまる / みぞこしさき
  7. 投稿を ⾒た ⼈か らは 「⾷事 する とき に、 ⾷ べら

    れ る ⾷ 材を 残 し て い ないか意識 す るよ うに なっ た。 残 って い る と 気に な る よ うになった!」 「添え てあ る⾷ 材を ⾷ べる か ⾷ べ ない か 迷 う よ うになった。 気 が向 いた ら⾷ べて も いい か も … 」 などの 声が 届い た。 飾られ てい る・ 添え ら れて い る だ けの ⾷ 材 は ⾷ べられない、と いう思 い込 みだ けで ⾷ べな い の は まさ に 「 も っ たいない」。 この企 画を 通し て少 し ずつ 残 さ れ る⾷ 材 を 意 識 してくれる⼈が 増加し 、“ 無⾃覚 ロス ” を 減ら す き っ かけ に な っ ていることを 願って いる 。 11 効 果