Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スポンサーLT at GitLab Meetup Tokyo #17 / Sponser LT...
Search
killerbee
June 06, 2019
Technology
2
1.3k
スポンサーLT at GitLab Meetup Tokyo #17 / Sponser LT at GitLab Meetup Tokyo #17
2019/6/6 の GitLab Contribute 2019 recap (Meetup Tokyo #17) で発表した スポンサーLT のスライドです
killerbee
June 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by killerbee
See All by killerbee
3クリックで3分で立てるGitLab / Start the GitLab in 3 minuts and 3 clicks
killerbee
1
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
SpringBoot x TestContainerで実現するポータブル自動結合テスト
demaecan
0
120
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
0
150
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
2
250
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
940
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
5
140
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
370
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
270
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
1k
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
370
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
0
400
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
5
590
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Transcript
スポンサーLT @killerbee 2019/06/06 GitLab Contribute 2019 recap (Meetup Tokyo #17)
令和 最初の
GitLab CE の Issue にガン トチャート欲しいよねー ©junpei_ikegami
None
Ultimate / Gold にならある https://docs.gitlab.com/ee/user/group/roadmap/ 10.5で 入った
CE でもインストールして使うものならある https://www.ganttlab.org/ まだ触っ てない
None
None
で、新GitLab 立ち上げのついでに試してみた
超絶簡単なデモ
事前の Wiki ページ
mermaidコード部分抜粋 ## 極まってるプロジェクトのスケジュール ```mermaid gantt dateFormat YYYY-MM-DD title ♨ GitLab
ガントチャート section 最初の作業期間 最初にやるべき作業 :done,i26,2019-05-01,2019-05-12 その次にやるべき作業 :done,i33,2019-05-01,2019-05-19 最後にやるべき作業 :i28,2019-05-01,2019-05-24 section 最後の作業期間 仕上げの作業 :i37,2019-05-20,2019-06-03 仕上げの作業の確認 :i38,after i28,2019-06-16 お偉いさんにご報告 :i31,2019-06-16,2019-06-18 ```
Issue を API で読み取り、Wiki ページを更新 するCI Pipelineを実行
この Issue の内容を読み込んで…
赤枠部分をCIで生成して置換 ## 極まってるプロジェクトのスケジュール ```mermaid gantt dateFormat YYYY-MM-DD title ♨ GitLab
ガントチャート section 最初の作業期間 最初にやるべき作業 : done,i1,2019-05-01,2019-05-12 その次にやるべき作業 : done,i2,2019-05-01,2019-05-19 最後にやるべき作業 : done,i3,2019-05-01,2019-05-24 section 最後の作業期間 仕上げの作業 : done,i4,2019-05-02,2019-06-03 仕上げの作業の確認 : done,i5,after i3,2019-06-16 お偉いさんにご報告 : i6,after i5,2019-06-18 ``` 赤枠以外は 元のまま 赤枠部分は 置換
更新後の Wiki ページ お偉いさんも安心☆
• GitLab Issue を API 経由で読み込むjsアプリ • Mermaid コードブロックの中のコードだけを出力する •
あとは煮るなり焼くなり • 今回は、wikiをAPIで取得してゴリゴリ置換してAPI で書き換え • もちろん、普通のmermaid のファイルにも埋め込めるはず 何を作ったのか
• Gantt を描画するのに足りない情報がある • Description に決まったフォーマットで書く • 開始日時 • 依存関係
• GanttLab もそうしているようだ 気づいたこと
ありがとうございました