Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
思い出の技術書 F-BASICの世界
Search
Katsuhiko Kageyama
September 13, 2024
Technology
0
27
思い出の技術書 F-BASICの世界
Shinjuku.rb #95のLTより
Katsuhiko Kageyama
September 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by Katsuhiko Kageyama
See All by Katsuhiko Kageyama
PicoRuby/R2P2で自分だけのコンピュータを作ろう
kishima
1
26
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
580
わたしのRubyKaigi Effect
kishima
2
86
リハビリmruby
kishima
1
280
Rubyistに贈る ラーメン作りの技法
kishima
2
230
Now is the time to create your own (m)Ruby computer
kishima
0
43
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
190
20250719_JAWS_kobe
takuyay0ne
1
110
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
1.1k
三視点LLMによる複数観点レビュー
mhlyc
0
240
組織内、組織間の資産保護に必要なアイデンティティ基盤と関連技術の最新動向
fujie
0
360
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
3
390
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
3.2k
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
4
1.5k
Figma Dev Mode MCP Serverを用いたUI開発
zoothezoo
0
250
ClaudeCode_vs_GeminiCLI_Terraformで比較してみた
tkikuchi
1
2.6k
Microsoft Defender XDRで疲弊しないためのインシデント対応
sophiakunii
2
330
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Transcript
思い出の技術書 F-BASICの世界 @kishima
自己紹介 @kishimaといいます IoTの会社で組み込み系のお仕事をしています 普段はROS/C++/Rust/Pythonにふれる機会が多いです TokyuRuby会議のスタッフとかしてます
あなたのプログラミングをはじめたきっかけは?
ゲームを作ってみたかった 1993年頃~ まだパソコンが家庭には珍しかった時代 本格的なプログラミング言語は有料だったりした ゲームはプログラムで動くことは知っていても 手の届かない世界だった
FM-TOWNSとの出会い 中学校のPC室でFM-TOWNSと出会う 1989年 富士通より発売 CD-ROMドライブを初めて標準搭載した デスクトップPC マルチメディアに強く、教育用として 一部の学校にも導入された
一冊の本がプログラミングの 楽しさを教えてくれた インターネットもプログラムに詳しい人も居ない環境で、 プログラムの可能性と楽しさを教えてくれた一冊
中学校のPC室に 置いてあった 永倉 一之 (著) 1993/10/1
言語は F-BASIC386 FM-TOWNS用のBASIC言語 サウンド再生や、多重スクリーン、スプライト CD音楽再生などにも対応 コンパイルも可能 ゲーム作りに最適!
現代ならば・・・
DragonRuby https://dragonruby.org/ DragonRuby targets every platform: PC, Mac, Linux, Web
Assembly, iOS, Android, Nintendo Switch, XBOX One, and PS4 https://www.youtube.com/wa tch?v=SigxxNUCxOw&t=1s https://dragonruby.org/toolkit/game/samples Ruby(mruby)を記述言語として採用したゲーム開発 環境(1万円程度で購入可能) マルチプラットフォームに対応 マーケット販売も可能
PyGame https://www.pygame.org Pythonでゲームを作るのに必要なIF が一通り提供されています
Pyxel 紹介文より:使える色は 16 色のみ、同時に再生できる音は 4 音までなど、レトロゲー ム機を意識したシンプルな仕様で、Python でドット絵スタイルのゲームづくりが気軽に 楽しめます https://github.com/kitao/pyxel/blob/main/docs/README.ja.md
まとめ • プログラミングを好きになるきっかけは、大切 • オリジナルゲーム作りはよい導入 • 実装の技術だけでなくて、ゲーム作りの夢も見せてくれる良 い本と出会えてラッキーだった