Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ankoでコンポーネント指向
Search
Keita Kagurazaka
December 13, 2016
Programming
1
7.8k
Ankoでコンポーネント指向
第4回Kotlin勉強会 (
https://connpass.com/event/44710/
) で発表した資料です。
Keita Kagurazaka
December 13, 2016
Tweet
Share
More Decks by Keita Kagurazaka
See All by Keita Kagurazaka
SELECT FOR UPDATEの話
kkagurazaka
0
340
Mobileアプリのアーキテクチャ設計法
kkagurazaka
2
1.4k
原理から完全理解するDagger Hilt Migration
kkagurazaka
1
1.8k
今後のJetpackでAndroid開発はこう変わる!
kkagurazaka
16
6k
外部SDKのViewにマスク処理をする方法と罠
kkagurazaka
0
900
AWAのフルリニューアルを支えたアーキテクチャ
kkagurazaka
1
820
CQRS Architecture on Android
kkagurazaka
7
2.9k
suspending functionの裏側
kkagurazaka
3
420
coroutinesで非同期ページネーション
kkagurazaka
1
620
Other Decks in Programming
See All in Programming
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
630
DMMオンラインサロンアプリのSwift化
hayatan
0
230
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
3
170
SRE、開発、QAが協業して挑んだリリースプロセス改革@SRE Kaigi 2025
nealle
1
3k
PHPで学ぶプログラミングの教訓 / Lessons in Programming Learned through PHP
nrslib
4
1.1k
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
1
210
PHPとAPI Platformで作る本格的なWeb APIアプリケーション(入門編) / phpcon 2024 Intro to API Platform
ttskch
0
410
サーバーゆる勉強会 DBMS の仕組み編
kj455
1
340
テストコード書いてみませんか?
onopon
2
360
shadcn/uiを使ってReactでの開発を加速させよう!
lef237
0
370
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
6
1.2k
rails newと同時に型を書く
aki19035vc
6
740
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
174
51k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Done Done
chrislema
182
16k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.5k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
96
5.3k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
Ankoでコンポーネント指向 2016/12/13 第4回 Kotlin勉強会 @ Sansan @kkagurazaka
自己紹介 • @kkagurazaka • 普段はC++で画像処理とか • Kotlin lover • 趣味Androider
RxProperty for Android https://github.com/k-kagurazaka/rx-property-android
初LTです
コンポーネント指向 • 近年Webフロント界隈で注目 • プレゼンテーション層のパラダイム
普通のModel-View-Presenter View Presenter • View Template • UI State •
Event Handling • View Controller
普通のModel-View-ViewModel View ViewModel • View Template • Event Handling •
UI State
コンポーネント指向 AllTasksComponent View ViewModel ToolbarComponent View ViewModel TaskListComponent View ViewModel
TaskComponent View ViewModel FABComponent View ViewModel
Reactの場合 UI State Event Handling View Template
なにが嬉しいのか? • 関心の分離 View TemplateとPresentation Logicの分離は「技術による分離」 • カプセル化 1つのコンポーネントに関心事項が収まる •
再利用性 一度定義したコンポーネントは使い回せる
Presentational / Container Component Presentational Container 関心 どう見えるか どう動くか データ読み込み
親コンポーネントから与え られる モデルから取得 データ書き込み 親コンポーネントから与え られるコールバックを呼ぶ モデルのロジックをキック 内部状態 (なるべく)持たない 持つ
Presentational / Container Component Container Presentational Container Presentational Presentational Presentational
Presentational Presentational Presentational
Androidの場合は?
• Container Component ◦ Activity / Fragment ◦ イベントを受けてモデルをキックする、実質Presenter •
Presentational Component ◦ (Custom) View / Composite View ◦ 親から受け取った値を表示するだけ • View Template ◦ layout.xml + DataBinding ◦ <include>でコンポーネントのネストを実現
layout.xml + DataBindingの辛み • XMLそのものが辛い ◦ タイプセーフじゃない ◦ DataBinding周りの補完が不十分 ◦
Javaコードと行ったり来たり • エラーの原因がわかりにくい ◦ Android Studioでうまくエラーメッセージ出ない経験ないですか? • Kotlinとの相性がイマイチ ◦ 大分マシにはなったものの、kaptは問題が起きやすい
None
Anko • KotlinでAndroidアプリ開発するのに便利な機能たくさん ◦ layout.xmlをKotlin上でDSLとして・・・ ◦ 非同期処理を簡単に・・・ ◦ SQLiteも簡単に・・・ ◦
その他便利なユーティリティ多数 • JetBrains製
Layout DSL • タイプセーフ・nullセーフ • 再利用性が高い • パース時間ゼロ • DataBinding不要
⇒コンポーネント作れる!
やってみよう
None
1. AnkoComponentを継承してLayout DSL
2. 外部とのI/F定義 ダサい・・・
Bound call references (since Kotlin 1.1)
Javaのgetter/setterから自動生成されたプロパティには未対応
気を取り直して・・・
3. DSL内で使える拡張関数を定義 あとは同じようにコンポーネントを作っていくだけ!
まとめ • Ankoを使えばAndroidでもコンポーネント指向はできる • ただし、まだネタ枠 ◦ タブレット対応どうする? ◦ アーキテクチャどうする? ◦
propsのバケツリレーどうする?
Thanks!